大平山〜貫山(712m)

 

【日時】   1996年9月15日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−高速道−地方道−茶ガ床園地駐車場
【山名】   貫山(712m) 北九州国定公園平尾台
【コース】  茶ガ床園地駐車場9:10−大平山9:50,10:00−貫山山頂10:50
       11:30−駐車場12:20
【参考資料】 分県登山ガイド 福岡県の山

14日に小倉で大学のOB会がありました。その帰りに北九州の山の内残り2峰に行ってみました。

←クリック・コース概念図

「貫山」は小倉南区にある山で、古くは禰疑山・四極山・芝津山と呼ばれ、標高は711.6m出、貫山地の主峰である。貫山地は南北に走る明瞭な紫川構造線により、西部の福智山地と区別される。貫山の名前は古代大和朝廷の大抜(貫)の屯所が設置されたことによる。貫山地の大部分は、標高380〜680mの平尾台となり、北九州国定公園となっている。(角川日本地名大辞典より)

 平尾台は秋吉台と並ぶカルスト台地です。この北の端に貫山地の最高峰の貫山ヌキサンがあります。車で茶ガ床園地まで行きます。ここらは大平山の南面が見え羊群原の眺めが素晴しいところです。ここから舗装路を登ると目白洞のキャンプ場があります。更に登ると左に九州自然歩道の標識があり、ここから左折して広い登路を登り途中から右に折れ曲って行けば草原の尾根に出るのですが、このまま大平山を目指すため直進します。左手の方には遠くの山々がみえます。壊れたかけた牧舎の先で下りと登りに分れています。登りを行けば貫山への登路に出ますが、下の方へ少し下ります。そこから羊郡原の中を登れば尾根に出て左へすぐに大平山の山頂です。北側は樹木の影で展望は良くありませんが、南側は良く見えます。

 ここから往路を戻ると尾根伝いの道が分れています。右側に大小のドリーネがあります。尾根を2回くらいアップダウンすると防火帯の直登があり、ひと登りで貫山への尾根道と出会います。ここからは貫山がよく見えます。先ず少し下ると林道が延びてきています。これを横切って眺望を楽しみながら草原の中を登れば貫山山頂です。 近くの福智山や尺岳、皿倉山、牛斬山、香春岳そして足立山、風師山、英彦山、犬ケ岳、古処山、屏山、三郡山などから玄海灘、瀬戸内海、山口県の山並まで見えました。

 帰路は途中までは往路と同じ道を戻り、右折せず直進して、草屋根を下り、中峠に降りました。ここから舗装路を下ると、駐車場です。いつのまにか駐車場は満杯でした。

帰りに、尺岳を目指すため「菅生の滝」に行きました。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]