偽水晶山566m・水晶山531.3m・搭ケ峯582m・四方台618.7m【小倉南区平尾台の山】

【日時】   2007年4月15日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−高速道−地方道−茶ケ床園地駐車場
【山名】   偽水晶山ニセスイショウザン566m・水晶山スイショウザン531.3m
       ・搭ケ峯トウガミネ582m・四方台シホウダイ618.7m
       北九州国定公園平尾台
【コース】  茶ケ床園地駐車場(13:15)→NTT電波塔(14:00)→偽水晶山(14:15)
       →水晶山手前のピーク(14:30)(14:45)→水晶山(14:50)→慰霊碑(15:20)
       →林道終点(15:40)→搭ケ峯登山口(16:00)→搭ケ峯山頂(16:15)
       →天狗の舞台(16:20)→林道終点(16:55)→四方台(17:00)
       →駐車場(17:35)
【参考資料】 いろいろなWebサイト、1/25000地形図、福岡県無名山301山、
       福岡県の山歩き、北九州を歩く など

→クリック・コース概念図

 

 

 水晶山は小倉南区と苅田町にまたがる山で標高は531.3m。貫山地に属し、山頂部は南北に長く平尾花崗岩が分布している。山名は水晶が採取されることにちなむという。ここ数10間に数回植樹されたが現在は草原になっている。三角点は小倉南区の朽網と貫の境界に所在。(角川日本地名大辞典より)

11年前にはじめて平尾台に来ました。ついで「貝殻山」近くの「吉ケ谷」でクライミングの練習をしたことがありました。それ以来3度目の平尾台です。15日に小倉で会議がありました。終了後の午後から平尾台の未踏のピークを巡りました。小倉北区大手町から国道322を走り、平尾台入口から平尾台に入りました。

 登山基地は「茶ケ床」とすることにしていました。実は平尾台をよく知らないからです。この山域なら、林道搭ケ峯線終点まで車利用が効率的だったようです。ただし、そうすれば、平尾台歩きの楽しみは減少します。

→クリック・説明板1


 

 

→クリック・コース説明板2

 

 

茶ケ床園地からの大平山や羊群原

 茶ケ床園地の駐車場には10台以上の車が駐車しています。私も端っこに駐めました。まず、会議終了後もらった弁当を食べました。お天気次第に良くなっているようです。登山口を履いてWストックを持って出かけようとすると知人が下山してきました。オキナグサなどの話をしました。

正面はすでに葉桜になっています。 目白洞キャンプ場上に車は遠慮するようにという標識がありました。
駐車場が見えています。 福智山方面です。
 
中峠の分岐です。左へ大平山・貫山です。 正面に電波塔が見えています。

 平尾台は秋吉台と並ぶカルスト台地です。この北の端に貫山地の最高峰の貫山があります。茶ケ床園地からは大平山の南面が見え羊群原ヨウグンバルの眺めが素晴しいところです。ここから車道を登るとサクラの植樹を越えて、右に有料の目白洞のキャンプ場があります。更に登ると左に九州自然歩道の標識があり、貫山や大平山に向かいます。今回は更に舗装車道を歩きます。10人以上の団体さんとすれ違いました。しばらく歩くと車道のピークで「中峠」です。NTTや九電の電波塔が見えてきます。この辺りから右に登れば「周防台」です。今回はパスです。この辺りからはNTTの電波塔管理道路のようです。

広谷湿原で歩いている人がいます。 車道脇で見た「オキナグサ」です。
スミレです。  
「周防台」方面 左へ林道が分岐します。
この電波塔の左から稜線を歩きます。 標識があります。左「水晶山」

 下りになます。右は「広谷湿原」です。途中で左へ林道の分岐もありますが、電波塔を目指します。左の台地は野焼きの後で新しい生命の息吹です。右側の路傍に「オキナグサ」を見ました。花もあり種もありでした。たいした生命力ですね。更に電波塔が近づいてくると左側ののり面にスミレやフデリンドウが沢山咲いています。そして最後のNTTの電波塔の手前から草山に上がります。標識があり右へ「水晶山」・左へ「貫山」の標識がありました。

「貫山」です。 遊歩道の左に林道があります。
「偽水晶山」 偽水晶山のピークです。
「偽水晶山」からの遊歩道 稜線歩きは快適です。

 ここから右へ歩きます。ずっと草山が続いています。左下方には荒れた林道です。電波塔の裏へ回り稜線を歩きます。左に林道が近づくところもあります。稜線の左側はササも伐られています。フデリンドウが咲いています。アップダウンを繰り返すと566mの尖鋒です。「偽水晶山」の標識が建っています。「水晶山」よりも高く、展望も抜群です。水晶山はもちろん苅田町や小倉の市街地、足立山や福智山や竜ケ鼻、そして眼前には貫山がそびえています。

  鉄塔が見えています。
最後のピークは展望も良好です。 これが「水晶山」です。
広い防火帯?林道?です。 水晶山山頂です。
三角点?



 ここからも稜線を歩きます。しばらく下り鉄塔の下を歩きます。この辺りも林道が近い地点です。オフロードバイクの一団が走り抜けました。ここからひとのぼりで、展望の良いピークです。若者が2人いました。「朽網」クサミから来たと言っていました。彼らはこの展望の良いピークを水晶山といっていました。この手前の鞍部に標識があり左へ水晶山の標識がありました。地図を見るとここで左に折れています。しばらく話をして、水晶山に向かいました。稜線から下る時に柵ありました。下ると林道のようでした。ここを歩くと正面にピークが見えてきます。すぐに「水晶山」の標識があるピークです。三角点?らしき物もありました。頭が壊れています。ここは苅田町と北九州市の境界のようです。記念写真を撮って引き返します。

往路は林道を歩きました。ピークを巻いています。 林道平尾台線です。
ここまで車が入ります。後ろはゲートです。 ゲート脇を越えて歩きます。
バイクの跡があります。 ようやく往路で見た標識です。
林野火災殉職者慰霊碑 お墓でしょうか?

 戻るときは往路の稜線歩きはせず、林道を戻りました。こちらはピークは巻いているので早くなります。途中にゲートもあり鍵がかかっていましたが、またオフロードバイクの一団がやってきました。(Hi)電波塔の手前で稜線に戻り、標識のあるところへ戻りました。今度は貫山の方向へ歩きました。途中から右へ少しそれて 「林野火災殉職者慰霊碑」の前から歩きました。

ここを歩きました。 これがはっきりした踏跡です。
偽水晶山を振り返ります。 575mのピークは平坦です。
林道が続いています。 荒れた林道です。
貫山への遊歩道と出会います。


 コースは切り分けとの境に踏跡がありました。右下方に林道が見えています。しばらく歩いて本来の踏跡へ戻り575mのピークへ向かいます。これは直登です。山頂は広くなって平坦です。ここから右に貫山は見えています。右へ少し歩くと先ほど歩いた林道が続いています。バイクの轍がありました。ここから荒れた林道を歩きます。左下方に先ほど登った舗装車道が見えています。しばらく歩くと「貫山」への遊歩道と交叉します。車が駐まっていました。

ここは林道搭ケ峯線の終点です。


 ここは「林道搭ケ峯線」の終点になっています。ここから搭ケ峯登山口まで歩きます。舗装された林道を下ることになります。ヒノキ人工林を見ながら下ります。林道が分岐するところはヘヤーピンカーブです。このカーブの所にテープがありました。2箇所ありますが、ずく下方の曲がりきったところの左が広くなっていて、ここに新しいテープがあるのでここを登山口としました。

ここが登山口のようです。 急登を登ります。
山頂付近は平坦です。 展望台があります。

 この時にはWストツクは持たずに、登りました。テープに従って登るのが良さそうです。結構な急登です。ズルズルなので立木につかまりながら登りました。照葉樹林なので展望もありません。しばらく登ると大岩が現れてきます。岩の間を登り、高そうな岩に登りましたが、展望はありません。

この格好で歩きました。 ここに山頂標識がありました。
岩の多い稜線です。 「天狗の舞台」とあります。
貫山でしょうか? 市街地も見えます。
大平山です。羊群原の反対側は樹林帯になっています。

 更に踏跡やテープをたどります。展望台まで5分の標識がありました。更に進むと立木の切られたところがあり、「搭ケ峯」山頂標識がありました。踏跡は更に続いています。岩の沢山あるところにでます。鞍部になっているようです。「天狗の舞台」という標識があり展望台の様です。大平山や市街地が左右に見えていました。記念写真を撮って戻ります。

貫山の遊歩道を右に歩きます。 展望の良い遊歩道です。
電波塔の向こうは苅田町の「高城山」でしょう。 「四方台」です。大平山への分岐です。
良く歩かれている歩道です。向こうは周防台でしょうか? 高城山です。
更に下ります。 ここから左に下ると舗装車道です。
車道が見えました。右へ下れば「茶ケ床」です。 茶ケ床駐車場には数台の車でした。

 往路を貫山の遊歩道まで戻ります。ここからは右に遊歩道を下ります。少し下ると登りになり「四方台」です。左下方に575mの平坦にピークが見えています。大平山も見えます。ここからも更に下ります。駐車場も見えています。更に登る予定の「貝殻山」も見えています。「岩山」を右に見て下ると林道です。車立入禁止の標識があります。ここから左に下ると舗装車道です。さらに右に下れば「茶ケ床」です。一息ついて、遅いのですが、更に次のピーク「貝殻山」を目指しました。



 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]