飯岳山(大坂山)  573m



お天気が良さそうなので筑豊地方の山に行ってみました。それぞれの歩行時間が短いので福岡県の山の3座(大阪山・岩石山・六ケ岳)になりました。この3座はそれぞれ登山口が離れていまるので、移動時間は結構かかりました。 この頃のレポートにはコース概念図や写真が添付されておりません。

【日時】   1996年12月22日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−R322−地方道− 飯岳山(大坂山)登山口
【山名】   大坂山(飯岳山)573m 京都郡犀川町と田川郡香春町の境界
【コース】  大坂山犀川登山口(07:45)→稜線(08:25)→大坂山山頂(08:35)(08:55)
       →登山口(09:25)
【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」

 35/52(この頃の「福岡県の山」には52座が記載されている。登頂順番を記したもの)飯岳山イイダケサンは大坂山とも云われ、田川郡香春町と京都郡犀川町との境界にあり、標高は573m。奈良時代に太宰小弐藤原広嗣が視察したときに山頂で急に空腹を覚え、ここで里人に急いで飯を炊かせたことに由来すると伝えられている。筑豊県立自然公園に含まれている。北方の障子ケ岳との間に仲哀峠がある。山頂は荒れ地ではあるがテレビの中継所があり展望はよい。(角川日本地名大辞典より)

 朝がちょっと遅れて午前6時15分に家を出て、前の日曜日と同じコースを走る。 登山口に7時40分頃に到着。大きな案内板があり、道路の広くなった部分にすでに車が1台駐車している。

 午前7時45分から歩く。沢の左岸を登るように九州自然歩道がついている。所々に木段もあり、整備された歩道だ。登りはじめの部分では歩道の左側は杉の人工林だが、右側は照葉樹林になっている。カシの落ち葉を踏んで緩やかに登る。急坂は木段になっている。次第に人工林が減り自然林になって来ると右に巻くように登る。しばらく急坂を登り尾根に出ると左はヒノキの人工林となる。緩い坂が少し下りぎみになったところで下山中の女性3人連れにあった。ここから稜線を目指し て少し急坂を登れば、倒木の多い地点を通り、稜線に出る。

 左の方を見れば、TV,携帯電話、共聴のアンテナ林立する山頂でが強風にうなっている。右は呉の登山口へ至る。左にスズタケの切り分けを登る。左側はヒノキが大きくなって展望は悪い。右側はヒノキが幼苗なので展望が良い。少しの登りで山頂だ。1200MHzと2400MHzのレピーターもある。

 山頂からはヒノキが幼苗の方は展望が良いので、霞の中に福智山や直ぐ近くに先週行った牛斬山、香春岳、障子ガ岳などそして貫山、筑豊の町々などが展望できました。しかし、風が強い。

*2010年2月7日に別コースで再訪しました。

下山は往路を急いで降りて、次の岩石山へ向かったのでした。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]