高丸山(高丸城址) 240m ・高丸山南峰 250m 【福岡県宮若市若宮の山】


【日時】     2010年4月18日(日)
【天候】     晴
【メンバー】   単独
【アプローチ】  茶臼山駐車地から地方道を南下
【山名】     高丸山(高丸城本丸跡)240m等高線・高丸山南峰(物見台跡) 250m 等高線
          若宮山口の山
【コース】    駐車地(9:40)→取付(9:50)→高丸山頂(10:30)(10:35)
          →高丸山南峰(10:40)→駐車地(11:30)
【参考資料】 1/25000地形図、福岡無名山301山、福岡県の城、
        海彦山彦さんのルート図、

クリック・コース概念図


 「茶臼山」から更に地方道を南下します。駐車地を探したり、取付を探したり、時間を費やしました。結局取付付近には広い所がないので多分送電線鉄塔建設のために拡張されたと思われる道路脇に駐めました。田んぼに水は張られていましたが、まだ、田植えはあっていませんでした。送電線を建設するにはたいそうな費用がかかるのですね。

ここからは「雁城」がよく見えています。鉄塔も建っています。雁城登山中に鉄塔路に出会うものと思います。

ここに駐めました。もうすぐ田植えのようです。 取付です。見えている家の人に聞きました。

 駐車地は「高丸山」取付から離れていますが、ここから歩きました。福岡無名山にあるガラス屋さんから数メートルの所にはびわの木はありません。数十メートル先にあります。しかし、標識も失われてよくわからないので、その先の家人に聞きました。ご存じでした。良く見ると竹に赤のテープが巻かれています。他の竹の陰に隠れてよく見えませんでした。ここは谷の左岸になります。

左の竹にテープがあります。 倒竹です。が何とか歩けます。
スギ林になります。 スギ林から左の尾根に取り付きます。
急登の所もあります。 山頂近くです。この上が急登です。じょうしですから・・。
本丸跡「高丸山」です。 山頂は平坦です。
「雁城」が見えています。 鞍部にあった標識
こちらの方が高いピーク「高丸山南峰」としました。 石祠があり、「物見台跡」だろうと言うことです。
「高丸山南峰」からは幾分展望がありました。

 入口は草に覆われていますが、入ると踏跡があります。竹が倒れている物も多いので邪魔になります。孟宗竹ではないので枯れ竹は折れますので、何とか進むことが出来ます。テープも時々現れるので安心できます。しばらく歩くとスギ林となり谷の水源風な湿気のある所を歩きます。えぐれた水流の跡を渉ったりすると左の尾根に取り付くことになります。テープは適宜あります。この辺りにはヤブは少なくなりますが、結構灌木に覆われたところもあります。最後は急登です。適当にジクザグに登ります。明るくなってくると山頂です。少し展望がありますが、ノイバラなどもあります。福岡県の城によれば、この240m峰には高丸城の本丸と二の丸があると書かれています。ここが本丸跡と二の丸跡にしておきます。高丸山山頂です。更に南にこここより標高の高い平坦地があります。ここは「物見台跡」であろうと書かれています。石祠も残っています。ここが本丸跡という標識もありますが、ここは物見台跡で、仮称「高丸山南峰」250mと呼ぶことにします。標高点のあるピークは更に南西へ行ったところですが、行きませんでした。

「茶臼山」も見えています。ここに駐めています。 右の鉄塔のある山が「雁城」です。左の鉄塔への道が駐めている道です。

 往路を戻りますが、竹ヤブのところで谷中の方が歩き易いかもしれないと探しましたが、結局往路を戻りました。

*大友勢は宮永城(雁城城)を攻める前にこの高丸城を攻めています。城将石原源九郎も討ち死にした。(福岡県の城より)

ついで「雁城」を目指します。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]