富岡城址 約70m 【天草市富岡の山】


【日時】   2008年4月6日(日)
【天候】   曇後晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】国道324
【山名】   富岡城址 約70m 天草市富岡の山
【コース】  駐車地(13:40)→富岡城址ピーク(13:55)→駐車地(14:10)
【参考資料】 「肥後の山675座駈け歩き」

 富岡城は近世の城郭。天草郡苓北町富岡に所在。慶長6年に天草を与えられた肥前唐津の寺沢広高は、唐津に最も近く天然の要害の地である袋(富岡)に築城、代官を配置し天草の 支配を始めた。幕府は乱後、天草を山崎家治に与え、家治は城郭の修復に着手した。城域も拡大し、内堀の役目を果たす百間塘を築造し、湾を仕切り、新しく大手門を築造した。修築が終わると家治も転封。天草は天領となりこの後、代官の鈴木重成が任じられた。(角川日本地名大辞典より)


→クリック・コース概念図、広域

 


 

→クリック・コース概念図、狭域



 「宮津城址」に立ち寄ってから国道324沿いにある「二ツ岳」に車で接近して、登る予定でしたが、農道が狭かったので歩いていては時間もかかるので後日に別の車道ルートで攻めることにして、次の「富岡城址」を目指しました。以前一度この国道324は走ったことがありました。ハマジンチョウを見に来たときです。

→クリック・案内板

 

駐車場からの登路  
  石垣は修復されています。
  展望が良い城址です。
   
ハマジンチョウのある州です。  
   
天守大 腰曲輪跡にあるお稲荷さんです。
  駐車場です。

「富岡城址」の二の丸駐車場に駐めました。ここで昼食です。昼食後駐車場からの階段を登ってピークを目指しました。カシ類の多い林の中を階段は付いています。ジクザグに登ると石垣が見えてきます。ここの石垣は復元された物で石が新しく感じられます。10年や20年では古色蒼然たる色にはならないでしょう。石垣の裾を巡り二の丸跡に出ます。数人の観光客がいます。シバが張られてなかなか良い感じでした。ここから本丸跡を目指します。すぐ上には勝海舟や頼山陽の銅像や鈴木重成や鈴木正三の銅像が建っています。そして、石段を登ると天守台です。展望はなかなか良い物です。巴崎もよく見えています。ハマジンチョウも咲いているでしょう。この日は行きませんでした。三の丸跡は九大臨海実験所の宿舎施設となっています。

ここから下山するときに出丸跡を経由して下りました。

ついですぐ隣の「権現山」に行きました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]