半高山294mm【熊本県玉東町・植木町境界の山】


【日時】   2007年2月18日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】白山登山口−林道−地方道−県道52−国道443−国道445ー御船IC
       −植木IC−国道3−国道203−地方道−木葉山登山口
【山名】   半高山ハンコウサン294m植木町と玉東町の境界の山
【コース】  半高山山頂(14:30)(14:40)
【参考資料】 地図とWebサイトなど

→クリック・コース概念図・半高山+横平山 

 

 

半高山(ハンコヤマまたはハンコウヤマ・ハンコウサン)は、玉東町と植木町の境界にあり、西南戦争での激戦地です。玉東町の南側、原倉本村の東に位置します。近くにはやはり激戦地の吉次峠もあります。半高山は、三ノ岳681mのおよそ半分の高さ294mなので半高山と呼ばれています。山すそは開墾されて、ミカン園になっています。道路を挟んで吉次公園があります。

 現地の案内板によれば明治10年(1877)3月3日、官軍は払暁の濃霧を利用して、この山を不意に襲い、右翼に支援部隊を増加して、山麓の火砲の援護射撃により占領した。しかし、薩将村田、篠原は逆襲して奪回した。4月1日植木方面の交戦がしばらく止んだ。この間、官軍は吉次付近を急襲して一挙に木留を突破して熊本に進出せんと、二俣横平山より前進して半高山頂の薩軍陣地に肉迫した。薩軍もこれを察知して激戦となる。元来薩軍の困るものが3つあり、1つは雨、2つは赤帽、3つは大砲といわれ、赤帽とは近衛兵で、それは近衛兵の勇敢さをいったものである。官軍は 「近衛兵の名誉を汚すな。」と叱咤激励して薩軍に突入した。このため薩軍も遂に木留方面に敗走した。


 

→クリック・半高山戦跡の説明板

「木葉山」から下山後「国見山」への走行をあきらめてから引き返します。国道203に出て少し往路を戻り県道191へは入り鹿児島本線を横切り南下します。更に県道113へは入り更に地方道へ入ります。この辺りは沢山の道路が交錯しているので半高山展望所の標識に従えば良いと思います。展望所前の車道は新しく広い道路です。標識に従い左折してミカン園の中を走ります。山頂すぐ近くに駐車場があります。ここまで車で行きました。周辺には桜が植えられてシーズンにはライトアップされるそうです。

山頂すぐ脇に駐車場があります。 電波塔もあります。
祠もあります。 三角点
展望台

 ここからの展望はすばらしく三ノ岳方向以外は360°の展望が開けます。「木葉山」も見えています。山頂には鳥居・巨石・展望台・トイレがあります。展望台は昭和52年に完成したもののようです。あたり一面はみかん園です。三角点もあります。ここで案内板を見ていると横平山公園も戦跡ですが、三角点があるようです。近いので立ち寄ってみることにしました。

トイレ ミカン園
平野部 一面ミカン園

半高山から下って道路の向かいに吉次公園があります。ここも激戦地の跡です。

 

→吉次峠戦跡の説明板

 

 
半高山への入口 向かいに吉次公園
トイレ ミカン園の中を抜けて公園へ
吉次公園から見た半高山 吉次公園です。この脇には車道があります。

 ここからの展望はすばらしく三ノ岳方向以外は360°の展望が開けます。「木葉山」も見えています。山頂には鳥居・巨石・展望台・トイレがあります。展望台は昭和52年に完成したもののようです。あたり一面はみかん園です。三角点もあります。ここで案内板を見ていると横平山公園も戦跡ですが、三角点があるようです。近いので立ち寄ってみることにしました。

この後、ナビをセットして「横平山」に行きました。

  往路とは少し違うコースを下った様ですが、県道113に出ます。少し戻ると地方道に右折です。ナビの誘導で走りました。途中に横平山公園の標識もあります。更にミカン園の中を走ると公園の駐車場です。



 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]