金峰山・二ノ岳・三ノ岳
【日時】 1999年8月22日(日)
【天候】 晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】大川市−R208−県道1−林道−大将陣広場ー県道1−県道101
−県道332−林道ー二ノ岳登山口ー林道ー三ノ岳登山口
【山名】 金峰山665m・二ノ岳685m・三ノ岳681m 金峰山県立公園
【コース】 大将陣広場登山口(10:58)−金峰山山頂(11:33)(12:00)−大将陣広場(12:37)
林道二ノ岳登山口(13:15)−二ノ岳山頂(13:30)(13:40)−登山口(13:51)
林道三ノ岳登山口(14:05)−三ノ岳山頂(14:24)(14:32)−登山口(14:50)
【参考資料】 「熊本県の山歩き」葦書房、アルペンガイド「九州の山」山渓社
→クリック・コース概念図 金峰山
→クリック・コース概念図 二ノ岳・三ノ岳
金峰山は熊本市の市街地西方にあり、熊本市と飽託郡河内町にまたがる。金峰山県立公園に属する。一ノ岳とも呼ばれ、また北の二ノ岳・三ノ岳と共に西山山地とも呼ばれる。(角川日本地名大辞典より)
21日は大川市でハムのミーティングがありました。22日は熊本のリストの山に行くことにしていましたので、R208で玉名まで行き県道1号で「峠の茶屋 」を目指します。お天気はよく二ノ岳・三ノ岳から金峰山が見えてくるミカン畑の山間を走る。峠の茶屋から右折して「大将陣広場」に車を置きます。
雨具は持たず登山靴をはいてすぐ手前の鳥居をくぐり登山を始める。降りてくる人も多い。時間も遅いので暑い。サルスベリのコースは遠慮して、自然歩道を歩く。これは相当緩やかなジグザグの道だ。杉林の中が多い。時々サルスベリのコースと交差しながら緩やかに登っていく。長い階段が終わると車道にでる。さらに階段を登れば、狛犬があり鳥居をくぐって広場だ。ここからの展望もいい。3角点はわかりにくいところにあった。神社の横だ。帰り は往路を戻った。まだ登って来る人も多かった。
これから、県道101号をしばらく登り県道332号をさらに登る。この途中から林道へ左折する。さらに鞍部で左の林道へ行けば、途中で未舗装となり登山道と出会う。ここの登山道は自然歩道で「野出」からきたものだ。ここの広場に駐車して、今回は距離も短そうなのでスニカーのまま登った。自然林の中にすぐに木段がある。クロカンコースという標識が目立つ。すぐに 「胸突八丁の坂」の標識のある坂を上り杉林の脇にでる。左は新植地で見晴らしがいい。二ノ岳の山頂も見えている。平坦な道から登りにかかれば、階段がつつく道だ。自然林中で風がなく暑い。明るくなってくると山頂だ。石の祠があり3角点がある。雲仙岳が目の前に見えている。日差しがあり、暑いので水を飲んですぐに 往路を下山する。誰とも会わなかった。
いったん鞍部の林道まで戻り左折して林道を下れば二ノ岳からの登山道と出会う。さらに林道を進めば、右に三ノ岳への登山口がある。22分とある。近くの路肩に駐車して、スニカーのままのぼる。左は新植地で展望がいい。まもなく照葉樹林の混ざった林を登れば岩の多いと ころとなり、三ノ岳の山頂にでる。3角点は無い。雲仙や小岱山・三池山・二ノ岳などがすぐ近くに見えている。日当たりがよく暑い。すぐ奥に地蔵がまつられているところが涼しかった。ここから金峰山がよく見えていた。すぐに往路を戻る。ここでは数人の登山者とであった。
帰りは林道をそのまま下り県道322に出て、県道1に戻り途中から広域農道を走り玉名へ向かい玉名市郊外から県道16を走り、菊水ICから高速で帰宅した。
今回は歩行時間も計2時間くらいと軽い山歩きでしたが、この間食事はとりませんでした。玉名PAラーメンを食べました。この日は、非常に暑い日でした。沢登りは涼しくてよかったでしょうね・・・しかし、 「金峰山」が山渓の「九州100名山」のリストにあるので行ったものです。新版「九州百名山」には「二ノ岳」が載っています。
宮本武蔵の遺跡を訪ねるのも良いかもしれません。 後に訪ねた。