【日時】 2007年11月25日(日)
【天候】 晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−地方道(旧R386)−県道8−大分道−九州道−R445
−R443−町道−県道223−間谷山林道
【山名】 間谷山マンタンヤマorマンタニヤマ本峰812m・間谷山西峰794.2m
熊本県山都町矢部の山
【コース】 *間谷山本峰812
林道登山口(7:45)→間谷山本峰(8:00)→林道(8:20)→登山口(8:35)
*間谷山西峰794.2m
林道取り付き(8:55)→間谷山西峰山頂(9:30)→登山口(9:55)
【参考資料】 熊日新聞刊「熊本百名山」、「肥後の山675座駈け歩き」、
日本山名辞典
→クリック・コース概念図
前日24日(土)最後の山は佐賀県小城の「牛尾山」でした。
間谷山の山名は北麓の矢部万谷から来ているそうです。万谷=間谷です。万谷集落の上方を走る県道223は屈曲した道路です。間谷山の稜線は長く8qくらいはあるようです。間谷山林道は東から西へ走っています。この林道から東峰・間谷山本峰・西峰の三つのピークに登ることが出来ます。
11月18日に間谷山本峰を目指しましたが、誤ピークの様で気になっていました。今回はカーナビに山名が書かれているワゴンRを使って行ってみました。間谷山林道は部分舗装ですが、路面状態は良く普通車でも走れます。
11月18日と同じコースをワゴンRで走ってみました。午前4時頃に起床し、午前4時40分頃に出発しました。セブンイレブンにて、おにぎり弁当を購入して、甘木ICから御船ICに向かいますが、北熊本SAにて休憩しました。御船ICから国道445そして国道433を走ります。金内から右折し町道を走ります県道223に出たら左折します。*県道152より町道の方が走りやすいのです。しばらく走ると間谷山林道が右に分岐しています。これを走ります。はじめは舗装ですが、700m位で途切れます。その後は舗装は所とどころです。最終的には伐採作業地点まで走
りました。そして、往路を戻りながら取り付きを探しました。
|
|
町道から県道に出るところです。 |
この日も良いお天気でした。西峰取り付き付近です。 |
|
|
前回取り付きを間違ったところ。 |
このカーブに駐車して本峰へ取り付きました。 |
ワゴンRのカーナビで見ると、18日に取り付いたところの次の尾根が間谷山山頂に近そうでした。カーブが広くなっているので駐車しました。この尾根は少し削り落で
法面が高くなっていますが、登れないことはなさそうです。ススキも茂っていますが、踏跡もあります。赤のビニールテープを付けておきました。
|
|
この堀切の部分が取り付きです。 |
ヒノキ林にかすかな踏跡があります。 |
|
|
この辺りは灌木も少なくわかりやすい。 |
下草もありません。 |
|
|
まもなく山頂です。 |
ここには三角点はありません。 |
|
|
復路は違う尾根を戻りました。 |
ヒノキ林です。 |
|
|
急坂を下ります。 |
そして、ヒノキ林を下ります。 |
|
|
境界標識がありました。 |
テープもあります。 |
|
|
ここに出ました。テープを付けておきました。 |
間谷山山頂方面です。 |
ここから歩きました。ヒノキの人工林の中にはかすかな踏跡もあります。ヤブもひどくありませんが、歩きやすいところを歩きます。しばらく歩くと左からの尾根と合わさり少し右方へ歩きます。踏跡は少しはっきりしてきました。しばらく歩くとよく見る山名私標がありました。ようやく間谷山本峰に到着です。写真を撮って戻りは今度は熊本百名山にあるコースを歩いてみました。北西の尾根に踏跡があるので歩いてみます。しばらく歩くと左方に折れています。そして急坂を下ります。右の方に林道が見えていました。右に踏跡をたどると林道に出ました。この部分は少し木が切られています。ここにテープを捲いておきました。
ここから少し左へ行ったところに林道があります。草が茂って使われていないようですが、これが「熊本百名山」熊日新聞刊にある林道のようです。ここからのコースが書いてあったのです。林道が使われず荒れていたので
ね18日はわかりませんでした。ここから右へしばらくの林道歩きで駐車地でした。私が取付いて歩いたコースが短距離のようです。
ついで地形図にある林道の終点を特定してここから更に地形図にはない林道を走ります。尾根の状態からして伐採地付近は鞍部で、ここから南西方向への尾根筋が間谷山西峰の様です。左に作業道が分岐しているところに駐めました。この林道の少し先の尾根の堀切から取り付きしたかったのですが、切り落としが高く難しいので低いところとしました。
|
|
この辺りの右側は伐採されています。 |
ここに取り付きました。切剥が高いところからの取り付きは難しそうでした。 |
|
|
入口はヤブでした。切りながら進みました。 |
奥は人工林で灌木や下草も少なく歩きやすくなり踏跡もわかります。 |
|
|
テープも着いています。 |
いくつか見ました。 |
|
|
踏跡もあります。 |
山頂です。 |
|
|
三等三角点があります。 |
展望はありません。 |
ここから取り付きますが、狭い尾根の残り部分に踏跡があります。これを登ると少しは灌木が刈られています。しかし、その後はしばらく灌木、特ににイガイガの木が多くあります。どうしようかと思ったのですが、時間をかけて、剪定鋏で切り分けながら歩きました。ある程度
進むとヒノキの人工林となり歩きやすくなり、赤のテープも現れました。私も戻りのための紙テープを付けて登りました。人工林の中は歩きやすくなりますし、踏跡もあります。尾根を登ればよく見る山名私標と三等三角点のある山頂でした。宮崎の山本さんの標識は間谷山の三峰で
見ました。
ここから往路を戻りますが、狩猟のシーズンに入って、この山もその範疇に入っているようで猟師さん達が数人組で入っているようでした。まだ、発砲音は聞きませんでした。
ここから次の「城尾山」を目指しました。