【日時】 2009年4月19日(日)
【天候】 快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】岡本城址−県道43−地方道−谷水観音駐車場
【山名】 上村城址(約270m)等高線・諏訪山(400.3m)三等三角点
・花牟礼城址(382m)標高点 熊本県あさぎり町上の山
【コース】 谷水観音駐車場(12:40)→上村城址山頂(13:00)→諏訪山山頂(13:40)
→花牟礼城址(14:20)→ビハ公園(14:45)→上村城址(15:35)
→駐車場(15:50)
【参考資料】 肥後の山675座駈け歩き、日本城郭大系18、1/25000地形図
クリック・コース概念図
上村城は麓城とも呼ばれています。城主は上村氏である。花牟礼城の詳しいことはわかっていない。諏訪山は地形図に山名はありません。点名は「湯竜庵水口」となっています。
|
|
谷水薬師駐車場 |
この日の弁当です。 |
「岡本城址」から県道43を西へ走ると「麓」に至ります。三叉路に谷水薬師の標識があり左折します。しばらく走ると左に谷水
薬師の駐車場があるので駐めました。この駐車場で昼食としました。
|
|
駐車場から売店への道 |
上村氏の墓地があります。 |
|
|
山門 |
山門にあります。 |
|
|
紙つぶて仁王 |
|
|
|
本堂 |
麓城址(上村城址)への遊歩道 |
|
|
谷を渡ります。 |
落ち葉の多い遊歩道 |
|
|
左右に高台があります。 |
ここを麓城址のピークとしました。 |
|
|
展望は少しです。諏訪山方面 |
ハイキングコースを歩きます。 |
|
|
人工林の中です。 |
木段もあります。 |
|
|
峠も近くなります。 |
ギリョウソウがありました。 |
昼食後、谷水薬師へお参りをします。途中に上村氏の墓地があります。谷水薬師様の山門近くに右への麓城址への遊歩道があります。お参りしてから、この遊歩道を歩きます。はじめはスギ林ですが、谷を渡ると次第に自然林となります。植林されている様です。最後は落ち葉を踏んでジクザグに登ると平坦地で城の遺構のようです。2つの高まりがあり。間に堀切様のものがあります。ここからの展望はさほど良いものではありません。ここが上村城址または麓城址です。ここから「花むれハイキングコース」を歩く事にします。尾根を歩いていると標識がありました。踏跡はハッキリしています。次第に人工林の中を歩くようになりますが、倒木も伐られています。しばらくで長い木段を登ります。鞍部からピークの左を巻く様に遊歩道はついています。そして、この遊歩道のピークからの尾根に登るのです。以前のコースの上には材木が置かれています。コースが変わっているようです。これを登ると何と林道が走っています。右へ秋時観音、左へはビハ公園や花牟礼城址です。林道がハイキングコースになっているようです。
|
|
林道にある標識 |
少し章時観音方面へ歩くと法面に踏跡がありました。 |
|
|
稜線に登るとハッキリした遊歩道らしき者があります。 |
しばらく歩くと山頂です。 |
|
|
諏訪山には三等三角点があります。 |
山頂は平坦頂です。 |
|
|
この稜線を戻り更に下ると木段がありました。 |
林道に出ます。 |
|
|
林道からの取付 |
林道を花牟礼城址へと歩きます。 |
|
|
標識に従って、花牟礼城址に向かいます。 |
|
|
|
車も走っているようですが、すぐに終点です。 |
林道終点からは遊歩道を歩きます。 |
|
|
標識があります。 |
直進して木段を登ります。 |
|
|
シダが深いところもありました。 |
ピークを巻いて登ります。 |
|
|
ピークにある標識 |
展望はあまりありません。 |
|
郭状のものもあります。 |
ここからの諏訪山へのコースはないようですが、「諏訪山」へはこの林道の北西の稜線のピークです。手っ取り早くこの尾根を稜線に向かって登ることにしました。少し右へ行くと法面に斜めの登路がありました。ここから取付ました。少しの急登を登ると稜線です。右へ歩きます。稜線にはハッキリした踏跡があります。遊歩道のようです。しばらく歩くと三等三角点のある諏訪山山頂です。展望はあまりありませんでした。ここから戻るときに考えました。花牟礼城址まで歩く事にしました。往路の稜線をしばらく戻ります。そして、はじめの取付には行かずに、更に南に遊歩道を下りました。ジグザグの道もありねあまり歩かれていないようで、痛んでいますが、木段もあります。林道が見えてきました。まもなく林道でした。ここには標識もなく「諏訪山」はハイキングコースから外されているようです。このまま、GPSを見ながら林道を歩きました。しばらく歩くと三叉路に標識があり、ハイキングコースは右へ行くようです。作業道があり、これを下るように歩きます。終点は鞍部でここから遊歩道になっています。樹林の中を歩くと三叉路です。標識があり直進が花牟礼城址、左へがビハ公園です。花牟礼城址に向かいます。木段を登ります。この辺りは草やシダが多くなってきます。途中シダの多い所がありました。これを越すと目の前に急崖が現れます。左に踏跡があるので歩くとピークを巻くように登ります。すぐに山頂ですが、左下方にも郭状のものが見られました。山頂の広場も何段かになっています。最高所に史跡永里城址(花牟礼城址)と書かれた標柱が建っていました。
|
|
更に下ります。木段は落ち葉に埋もれています。 |
林道に出ました。 |
|
|
林道からの取付にある標識 |
林道を下ります。 |
|
|
|
ビハ公園 |
|
|
車道には夫婦岩神社の大きな木製の鳥居が・・ |
|
|
|
道脇の山の神? |
花牟礼城址でしょうか? |
|
|
麓城址の標識があります。 |
往路の麓城址です。 |
ここからの下山はビハ公園へ下りました。こちらはずっと下りですが、カシの多い樹林で、落ち葉に埋もれた木段を下ります。しばらく下るとようやく林道に出ます。すぐに民家があり広い車道に出ました。この辺りがビハ公園です。ここから車道を歩きます。谷水観音駐車場に戻ろうというわけです。GPSを見ながら歩きましたが、大分遠回りになるようです。秋時観音の入り口を見てしばらくしてから結局「城の下林道」に入りました。林道終点から杣道となります。麓城址の案内板に従い登ります。結局麓城址に出ました。ここから谷水
薬師経由で駐車場に到着です。実は3時間も歩くとは思っていなかったので水も持たずに歩いたのでした。反則登山です。
この後もう一座くらいと思ったのですが、ここで思いがけず水無で歩いたので、疲れました。ここから帰途につきました。やはり良い時間帯の高速道は渋滞です。もう少し遅く帰るのが良さそうですが、疲れた上に暗くなって高速道走るのは避けたいものです。たいていの場合が翌日は仕事なのであまり遅く帰宅すると疲れが抜けません。年齢には勝てないというところです。午後7時前には自宅に着きました。
次回は「三方岳」です。