白鳥山1639m ウケドノ谷の撤退の記


【日時】   1997年8月15日(金)
【天候】   曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−大分道−九州道−R218−R455−地方道−
川口林道途中
【山名】   白鳥山シラトリヤマ1639m 九州山地国定公園
【コース】  林道駐車(6:35)−ウケドノ谷登山口(7:50)−登山道途中(8:40)
       −登山口(8:55)−林道横才越(9:35)−車(10:35)
【参考資料】 分県登山ガイド「熊本県の山」 九州脊梁の山山

 白鳥山は宮崎県椎葉村と熊本県八代郡泉村・球磨郡水上村の境界にある九州山地の1峰です。石灰岩を主とする山塊で、主峰のすぐ北に御池と称するドリーネ状の水苔に覆われた窪地がある。山頂付近はほとんど国有林で、ブナ・モミ・ツガの原生林が残り、球磨川の水源域をなす。白鳥山周辺には1500m前後の山々が連なり、山犬切に至る稜線部北側はなだらかな隆起準平原上の地形をなす。(角川日本地名大辞典より)

 五家荘の樅木からの林道川口線が上福根山の山腹まであり、どのガイドブックにあるように通常の車が十分通れるはずであった。八八重から林道を登ればすぐに左下の国見岳方面の林道(のり面崩壊のため当分の間通行止とあります。)と別れて右上へ登っていく。しばらく登る舗装はとぎれる。(2000年には舗装されている。)すぐに舗装の林道樅木・椎葉線が左に直角に登っている。ここに標識があり、直進で御池オンイケ・上福根山とある。この辺りはすでに未舗装だ。このまま2.5Kmばかり直進するとなんと工事中と崖崩れで通れない。

 せっかく来たのだからと言うことで、崖崩れの手前に駐車して登山口を目指すことにする。1時間以内に登山口が見つかればという条件を付けた。この工事中の区間は100mばかりでその先は手入れがいい林道だと歩いていると、次第に草が生えて、道脇の草や灌木が伸び放題の所が現れてくる。最近、と言うよりだいぶ長い間、車が通った形跡が無い・と思いながら登っていると、人は通れるが、土砂崩れ・崖崩れ等で完全に車が通れないところも何カ所もある。次々に車なら到底通れない不通個所が現れてくるのでした。もちろんクロカンタイプの車でも無理です・・・

 しかし、この林道からの雲のかかった上福根山の景色はなかなか良いものです。車道沿いにも大木の自然林が見られる。途中からは八代営林署の管轄で壊れたゲートがあり、矢部営林署との境界らしい。もうすぐ1時間になる。引き上げるか・・

 いや、もう30分だけ歩こう。地図やガイドブックによれば「谷のある右に急カーブした場所」が登山口らしい。ようやくそれらしきところを見つる。古い林道の跡もあるし、杉の木に赤や青のテープもある。しかし、標識などはない。

 ここが登山口に間違いなかろうと、林道を登っていく。途中から石のごろごろした涸谷の中を登っていく。サイドの草地の歩けるところを見つけたらそこを歩く。猪の足跡ばかりで獣道になっている。登山靴の跡は全くない。所々に伐採時のワイヤーなどが残っている。少し不安になってくる。

 左右は杉林で時には自然林も見られる。ついに涸谷が狭くなり、倒木で覆われている。両岸を見ても登路らしきところを見つけることが出来ない。ここでいったん、あきらめて引き返す。

 しばらく下っていると。赤いテープが巻かれた2本の杉の木を見つけ、そして落ちているテープも見つけた。やはりここは登路に違いない。どこかに登路の跡でもあるはずだと思って、再度倒木の多い場所まで、引き返してみたが、時々雨が降るようになってきた。薮こぎと雨中登山が同時では私にはまだ無謀だろうと判断し、登山口に引き返した。

 時間もあるしと言うことで林道の上部の様子を見ることにした。そこからしばらく登ると右に大きくカーブしたところがある。「横才越」だろう。(正しくは、もう一つ先のカーブが横才越)ここで「やけビール」を飲んで下山することにします。すると1人の登山者が登ってきたのです。

 いろいろ聞いてみると土砂崩れは数年前から放置されていて、最近工事が始まったばかりだそうだ。それで林道が荒れっぱなしだったわけはようやく分かった。というわけで、「ウケドノ谷登山口」は最近数年間はよほどの人(ベテランか物好きな登山家?)以外には利用されていない言うことでした。もちろん上福根山へもこのルートでは登れないので、難ルートとなります。当分断念・・・!

 下山中に登山口前で、再度挑戦しようと思ったのですが、丁度運良く??雨が降ってきたので、あきらめてそのま駐車位置まで戻りました。低いところでは雨は降っていなかったようです。

 事前の調査をしていない罰です・・ハイ この日は、カラ谷登山口からとりあえず白鳥山に登頂しました。

ガイドブックにある白鳥山のメインの登山口は、ここ当分の間、簡単に自動車登山が出来る状態では無いようです。林道が補修されて再度白鳥山にこのコースで登ることが出来ました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]