高葉山(170m)・かむろ山(219.4m) 【和水町菊水の山】


【日時】   2007年6月24日(日)
【天候】   雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】横島山−地方道−国道208−県道1−国道208−県道16−地方道−林道
       −高葉山自然公園
【山名】   高葉山タカハヤマ(170m)・かむろ山(219.4m) 和水町菊水の山
【コース】  駐車地(14:25)→高葉山山頂(14:30)→駐車地(14:35)→かむろ山(14:50)
       →石祠(14:50)→180mのピーク(15:00)→駐車地(15:25)
【参考資料】 肥後の山675座駈け歩き、熊本のハイキングコース



→クリック・コース概念図




 「高葉山」には携帯電話基地やテレビの中継所があります。初めてNHKTVの中継所が建設されたときに、高葉山自然公園として整備されたそうです。ここまでは車道が登っています。「横島山」から県道1号線を走り県道16号などで菊水町の「中原」集落を目指します。「中原」からは「高葉山」の電波塔が見えています。ここから「高葉山」に向かう車道を走ります。高葉山という標識は見ませんでしたが、上部を目指すように走れば大丈夫です。最後は少し狭い車道となり暗い人工林の中を走ります。到着したところにはブロック作りトイレがあります。この前に駐車しました。ここは「高葉山」から「かむろ山」への稜線上のようです。

後方にトイレが見えています。 高葉山自然公園の標柱
ドコモの基地 NHKTVの中継局・ほかにもあります。
高葉山の山頂には「大山祇社」の石柱 展望図があったようです。

 ここから北へ車道があるので歩きます。入口付近に「高葉山自然公園」の標柱が建っています。左方(西側)には展望がありますが、雨なのではっきりしません。右側にはドコモの携帯電話基地があります。すぐに車道は終わります。山頂付近にはTV中継所がいくつかあります。最高点には夏草の中に「大山祇社」の石柱が建ち、以前は案内板などが設置されてい様です。「熊本のハイキングコース」には写真が載っています。今は錆びた鉄材の枠が残っています。周囲にはTV中継所があり、木も茂り展望はわずかです。

駐車地から南へ下ります。  
境界杭があります。 はじめのピーク
「かむろ山」山頂は夏草で覆われています。 「彦嶽社」の標柱

 ここから駐車地に戻り「かむろ山」を目指します。トイレの前に明瞭な踏跡が南方に向かっています。人工林の中を下ります。まもなく鞍部です。境界杭がたっています。「肥後の山675座駈け歩き」によれば、鞍部に「稲田」集落への道があったらしいのですが、すっかり夏草に隠れて見えません。ここから登りになります。急坂を登ると小ピークでコースは少し右へ方向を変えます。平坦路となり更に正面にピークが見えてきます。急登を登ると踏跡はピークの左を巻いています。右側は草が繁った高まりです。かすかな踏跡があります。ここが「かむろ山」のピークの様です。かすかな踏跡でピークに登ると平坦地で一面の草です。獣道らしき物が縦横にありました。石柱があるので踏跡をたどり近づくと「彦嶽社」と書かれていました。「肥後の山675座駈け歩き」によるとこの「彦嶽社」の石柱があるところが山頂です。雨も激しく降ってきました。この平坦地の中央付近に三角点があると書かれているのですが、夏草が茂り、結局三角点は見つけられずに登路に下り更に南に下ってみました。

登路は「かむろ山」の左を巻いています。 石祠があります。
ここが信仰の目的地の様です。 踏跡はこの180mピークまでありました。

 この尾根鼻付近は岩で石祠が2つ鎮座しています。一方向には展望が開けていますが、雨が激しく、よく見えませんでした。ここまでは来る人がいるようです。「かむろ山」山頂というより進行のために来る人があるのでしょう。更に境界杭があり、踏跡があります。これに沿って少し歩いてみました。一旦鞍部に下り登ると木の切られたピークでした。標高は約180m位のようです。展望もありません。ここから先には踏跡もないので、ここから引き返しました。途中再度「かむろ山」ピーク立ち寄り三角点を探しましたが、見付けることが出来ずに駐車地に戻りました。

 ここから菊水町江田にある「城山」江田城址を訪ねようと「菊水中央小学校」の近辺を探しましたが、雨も降るし、道路が狭く駐車地も見つからないので、西合志の「弁天山」を目指しました。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]