アケボノツツジはまだの五葉岳1570m 頭布岳1480m


【日時】   2004年4月25日(日)
【天候】   快晴
【メンバー】 BID君グループ6人+CJN
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R212−R57−R325−R218−地方道
−日隠林道−登山口
【山名】   化粧山・お姫山・乙女山・五葉岳ゴヨウダケ1570m 頭布岳トッキンダケ1480m         祖母傾山国定公園
【コース】  お化粧山登山口(8:05)→お化粧山(9:15)
→ブナの三叉路(9:45)(9:55)→お姫山(10:20)
→乙女山(10:35)→五葉岳(11:30)(12:50)
→頭布岳(13:25)(13:35)→林道終点広場(14:45)
→登山口(15:05)
【参考資料】 九州100山峰,新分県登山ガイド「宮崎県の山」

 友人から案内を頼まれたのです。アケボノツツジは咲いていないだろうという予想であったがその通りであった。未踏の「乙女山」に切り分けがあると言うことでこれを目的とした。

 自宅を午前3時過ぎに出て、甘木IC付近のコンビニでいなり寿司を買った。九州道で熊本まで行く。ここから国道57号線−国道325号線−国道218号線の道の駅青雲橋でS熊氏と会う。二ツ岳に行くそうだ。午前6時頃。県道日之影宇目線に入り、見立上川下の河鹿荘にてグループと会う。少し戻って中村橋を渡って日隠林道を走る。中村集落付近まで舗装、後は未舗装で、化粧山登山口にはゲートがあるが、あいていた。車は3台ある。2台を大吹鉱山跡・林道終点にデポすることにした。戻ってきて林道が分岐しているところに駐車する。ここは化粧山登山口と呼ばれている。午前7時頃だった。私の使用した車はパジェロ・イオだ。

早朝の青雲橋

お化粧山登山口

お化粧山

 時間も遅いので7〜8台の車が駐車している。準備をして午前7時10分頃から右にあがる林道を登る。空は真っ青だ。そばの尾根にアケボノツツジが咲いている。右に涸谷を見ながら林道を歩くとすぐに、左のヒノキの人工林の中へ続く登路を登る。トラバース気味に歩くが、時にジグザグになった登路を登る。しばらく杉林の中を登ると岩が多くなり涸沢に出る。ヤマシャクがあるが蕾は堅い。ここで休憩だ。私は衣服調整をして半袖のラガーシャツとした。ここは荒れた沢で上方に稜線が見えている。最後はわずかな急登で右の尾根に出る。この自然林の残った尾根を登ればまもなく「お化粧山」1450mの山頂だ。五葉岳や日隠山、二ツ岳そして祖母傾山の稜線の一部がよく見える。下方の山腹にはアケボノツツジの花がが見えている。

 ここで小休止。ほかのグループも多数小休止中であった。さらに尾根沿いに登る。ブナの多い尾根だ。枯れ枝が多く落ちている。スズタケのある登路を緩やかにいくつかのピークを登れば、ブナの三叉路に出る。大きな株立ち状のブナの木があり、その東側で縦走路と交わっている。右に行けば鹿納山や大崩山、左に行けば五葉岳や夏木山に行ける。遙かに大崩山も見えている。ここで無線でS熊氏としばらく話した。

ブナの三叉路付近からの二ツ岳

三叉路のブナの大木

 ブナの三叉路から五葉岳を目指しますが、ブナ林のスズタケの中を歩きます。スズタケは良く刈られています。ムシカリの開花を見かけました。葉も少し展開してきたようです。小岩峰を巻いて岩峰であるお姫山をロープで登ると展望の良い山頂です。すぐしたに開花したアケボノツツジがあった。山名の由来のヒメコマツがあるが枯死寸前のものもある。山頂ではアケボノツツジ、ミツバツツジ、ヒカゲツツジの蕾を見かけた。

お姫山からの鹿納山

乙女山付近のアケボノツツジ

 さらに反対側に下ると東へスズタケの切り分けがあり、乙女山へのコースです。今回はこのコースを歩くのも目的の1つです。スズタケの中を下ります。いくつかのピークを越えると狭い岩の稜線を越して乙女山の岩のピークです。ピークからは祖母・傾の山々、傾山からの稜線・新百姓山、夏木山、木山内岳、桑原山、頭布岳、五葉岳、大崩山、鹿納山などがよく見えている。また眼下に広がる原生林の良き展望台であります。立ち枯れのヒメコマツなどあり趣深いピークです。往路を戻り、急な坂を下ると瀬戸口谷分岐で右へ行けば瀬戸口谷である。左へ下りれば林道の終点広場に下りるコースであったがすっかりヤブになっているようです。さらに直進し、急坂を登れば、ロープ場もあります。左へ大吹鉱山跡への下山道があり、すぐに巨岩のある五葉岳の山頂です。ここからは夏木山や傾山、新百姓山等が見えている。記念写真を撮り、昼食だ。頭布岳の稜線にはアケボノツツジが咲いているところがありそうだ。桧山や夏木山にもピンク色が見えている。

 昼食はいなり寿司とお裾分けのうどんを食べた。ビールを飲んだが、お裾分けのビールも飲んで少し飲み過ぎたようだ。自前のラーメンは食べずでした。

乙女山のピーク

五葉岳3角点

 メンバーの一人が頭布岳の方に行きたいというので、頭布岳から下山ルートを確かめた。7年前に下山した時にコースは一部不明瞭な点があったので、団体のグループを率いている人に確認した。しっかりしている様だ。

頭布岳に向かった。急坂を下ると左へ大吹鉱山跡へのルートがある。更に下り夏木山への分岐を過ぎる。アケボノツツジの開花しているところが稜線沿いにあった。写真を撮ったりして、頭布岳へと向かうすぐ手前に大吹鉱山跡・林道広場への下山路がある。これを下ることにする。

頭布岳のアケボノツツジ

頭布岳のシャクナゲの蕾

集材所近くのヤマシャクヤク

 山頂ではアケボノツツジの開花も見られた。下方にはピンクに見えるところが多い。シャクナゲは開花寸前であった。そのまま山頂のはずれまで行ってみたが急斜面を大分下降したところだ。山頂に戻って、先ほどの合流点から右折して下山をす。

 すぐに杉林の中を下るようになるが、以前の獣道程度のものとは違ってだいぶ踏まれているようだ。尾根に出ると右に上見立への分岐があったのだが、わからなかった。そのまま直進すれば尾根の左に出て、下に伐採地が見えていた。以前は伐採地を歩いたのだが、今回は人工林の中に踏跡はあった。林道広場が見えている。途中から左下方へとコースは変わるが倒木で一部わかりにくいところがあった。しばらくすると新植地を歩くようになり更に灌木地帯を歩くようになる。いよいよ最後にかかるとようやくヤマシャクヤクの開花株にであった。まもなく林道へ下りる。少し下ったところに五葉岳登山口の標識がある集材所跡地である。
 
 車はここにデポしていたので2台の車に分乗して登山口に戻りました。登山口で解散して、私は単独で日之影まで行って六峰街道の日諸峠を目指し二上山展望台へ寄り、御船ICから高速道で帰宅しました。 この頃、S熊氏らは諸塚山頂にいた。

 予想通りアケボノツツジの開花は、五葉岳の山頂にはありませんでしたが、展望の良い「乙女山」は初めてで、快晴に恵まれ、しかも涼しく、楽しい山歩きが出来ました。

 

戻る ] 上へ ] 進む ]