柳岳 952.3m 三股町・北郷町境界の山


【日時】     2009年12月20日(日)
【天候】     晴
【メンバー】  単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−大分道−九州道−県道420−県道33−地方道
         −内之木場林道
【山名】    柳岳ヤナギダケ952.3m 三等三角点 宮崎県三股町・北郷町境界の山
【コース】   駐車地登山口(6:55)→主稜線(7:25)→柳岳山頂(8:15)(8:25)
         →登山口(9:20)
【参考資料】 1/25000地形図、みやざき百山、Mishanさんのブログ、Ogataさんの情報

前回の山は12月13日の「杖木山」です。

クリック・柳岳コース概念図

 柳岳は北郷町と三股町のち境界に位置する南那珂産地の山。標高は953.3m。都城盆地の東壁をなし、主稜は北東から南東に延びて、北東は鰐塚山に、南西は牛ノ峠に至る。支稜は南東方向にもあり、小松山に達する。北面・西面の中腹標高約500m付近から急に傾斜が大きくなり、これに対して南東面は緩傾斜である。(角川日本地名大辞典より)

林道に入る頃はまだ暗かった。 登山口案内もあります。

 19日は朝倉地方は雪が降りましたが、宮崎県など太平洋側はお天気も良さそうです。山間部の山(椎葉村の山)はやめて南部の山に行くことにしました。午前3時前にスタットレスタイヤに交換していたX-TRAILにて出発です。いつものコンビニで弁当を購入しました。甘木ICから高速道にのります。宮原SAにて満タンに給油しておきます。これでこの日は十分走行できるでしょう。都城ICで降りて県道33を目指します。県道33から地方道へ入り内の木場から内の木場林道へ入ります。まだくらい中をゆっくり林道を走ります。途中で林作業があっているようです。ここを過ぎるとカヤトが繁っているところがあり車体を擦ります。まもなく広い場所に出ます。この辺りが駐車するのには良いようです。ここに駐めました。まだ 暗いのですが、山の輪郭は見えています。

 ここに駐めて、少し歩くとカーブの先で左側に登山口の標識がありました。この後、車中でサンドイッチを朝食にしました。少し明るくなってきたので、午前7時頃から登山開始です。急登があると言うことで軽登山靴としました。

少し明るくなってきた駐車地 登山口です。林道の左側にあります。
樹林の中はまだ暗かった 登路はジクザグに着いています。
落ち葉が敷き詰められています。 意外に、登りやすい急斜面でした。

 午前7時といえばまだ薄暗い時間帯です。登山口標識の所から登りました。この付近にには三角点があり、592.9mのようです。この山は人工林も多いようです。登路は杣道のような感じの登山道で急傾斜にジグザグにつけられています。まず支尾根を登ります。カシ類の多い所です。薄暗いのですが、登山道はハッキリしています。ずっとジクザグに登ります。大きなカシの木もあります。登路は落ち葉で覆われています。明るくなってきます。テープも適宜付いているので道迷いはなさそうです。

稜線に着きました。 色が辺です。
テープも適宜あります。  
稜線は歩き易い。 霜柱があり、ザクザクです。
アオキの群生地・葉がしおれています。 山頂も近い
柳岳山頂です。 こちらから登って来ました。
明るくなった登山口です。 駐車地から「鰐塚山」も見えています。

 まもなく主稜線が見えてきます。主稜線に着くと左(南)へ向かいます。稜線の右側は人工林です。すぐに小ピークを越します。次の鞍部には何故か荷ヒモがかけられています。意味はわかりません。赤テープに従って急斜面の尾根筋を巻きます。更に登りが続き、650mのピークです。この辺りは霜柱か立っていてざくざくです。更にアオキの多い場所を過ぎて、さらに登ります。展望はほとんどありません。さら小ピークを過ぎるといよいよ山頂です。三等三角点があり、良く見かける山名私標がありました。展望はほとんどありません。

 若干休憩します。写真などを撮って下山です。下山は休憩なしでした。登り1時間20分、下り55分でした。

 ついで「東岳」を目指しました。この山は県道33を挟んだ北側の山ですが、こちら側の林道は走れないので、北側にまわります。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]