大崩山地のササユリ オフ 祖母傾国定公園の山


【日時】   2002年6月9日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 山旅ML仲間の13人とCJN
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R212−R442−R57−R502
−R326−林道黒内線−広域林道−地方道207号線−登山口
【山名】   大崩山山地 祖母傾山系
【コース】  登山口(5:00)−小積ダキが見える場所(5:57))−渡河(6:10)           −袖ダキ分岐(7:40)−袖ダキ(7:44)−下和久分岐(8:38)
       −中和久分岐(10:10)−上和久取り付き(10:30)(12:03)
       −リンドウの丘(12:25)−小積ダキ(13:25)−見返りの塔(14:45)
       −林道分岐(13:33)−渡河(16:04)−登山口(16:36)
【参考資料】 「宮崎県の山歩き」「九州百山峰」 共に 葦書房

ササユリ観賞登山に久しぶりに山旅クラブの仲間と登った。仲間と共に登山口付近に前泊の予定だったのだが、土曜日に所用が出来て日曜日の夜中午前00時45分にパジェロ・イオにて出発。竹田・三重・経由で326号線宇目町桑の原から林道黒内線に入る。途中は結構なスピードで走ってしまった。桑の原トンネルを出てすぐの交差点を右折し(左は藤河内渓谷へ)さらに左の方へ登っていく。黒内林道は下赤・上祝子広域林道に出会うところが三叉路で右折する。上祝子の三叉路を更に右に折れます。右側に登山口がある。路肩には車が5〜6台駐車している。登山口のすぐ下方の広い路肩に駐車した。午前3時50分 午前5時集合であった。

 すぐに登山用意をした。革製軽登山靴にWストックを使用した。やはり泊まらずに自宅から駆けつけた仲間の1人がやってきた。まだ、暗いうちから登山を始めているグループもいる。午前5時頃に宿泊の仲間がやってきた。

集合 小積ダキ 丸木橋

 登山口に新しい案内標識が建っていた。もう少し明るくなってきた。最初は急登のジグザグであったが、まもなく川に沿った緩い坂となる。木々は照葉樹と落葉樹が茂って遊歩道はまだ暗いがランプは要らない。山腹を巻いて遊歩道は付いている。左側が祝子川で、谷は明るくなっているようだ。沢音が高く聞こえてくる。崩壊しているところには迂回路が右上にあり、木橋、木ハシゴ、ロープ場もある。旧道はほとんど通れないようだ。水流のある小谷や涸谷を渡って、テントを見る様になると大崩山荘は近い。大分明るくなってきたので、川には白い大岩が見える。

 下小積坊主尾根コースは小屋のすぐ前で左に渡河するのだが、湧塚コースはしばらく谷沿いに進む。渡河地点から更に三里河原コースを歩く。小積ダキがよく見えるところでしばらく朝日の当たる小積ダキや坊主岩を見る。ここから戻って谷に下り対岸へ岩を伝って渡る。記念写真を撮る。最後はワイヤーロープ付きの丸太の橋になっている。

 対岸はこれから登る湧塚などの尾根の末端のようだが、登路は尾根左側の小積谷に沿って登る様になっている。樹林の中を歩けば、途中に大きな岩屋をいくつか見る。さらに登れば水のある沢の横を登る。しばらくして大岩の間をすり抜けるのだが、左の谷を渡る方向にテープがあり、これは小積谷を歩くバリハイ・ルートだ。

ハシゴ場 袖ダキ 上和久

 これを過ぎれば、いよいよ和久塚尾根に登る登路となる。これはジクザグの急登で、アルミハシゴを登るとロープを掴んで少し登り左にトラバースして更に急登を登る。更に以前は岩場のロープ場であったところは右へと巻き道を登るようになっている。登り終わって小休止だ。さらに急登は続くのである。

 さらにロープ場を越えると袖ダキコースと乳房岩コースへと別れるが袖ダキへと左に急登する。ここは崩壊が進んでスラブ状の岩が露出していた。ロープがありロープを掴んで登った。袖ダキの花崗岩上に登ったときには、すでにグループがいた。風があって涼しかった。すばらしい岩峰が見える。ここから和久塚や向かいの小積ダキを眺めることができる。小積谷の谷音も聞こえてくる。しばらく小休止だ。ササユリの花も咲いている。小休止の後岩の上を歩いて、すぐに縦走路にもどる。

 ここの三叉路を右へ少し戻って乳房岩へと行った。乳房岩へははじめて行ったが展望は良い。更に戻って結構険しい道を進んでいるときに大腿部に痙攣が来た。いつもの軟膏を塗りと消炎鎮痛剤を服用して小休止だ。皆さんは先に進んでいった。ゆっくり歩けば少しづつ痛みは薄らいだ。みんなも少し先で何故か停滞だ。待っていてくれたのかと思ったが後ほど理由がわかった。下和久塚分岐から下湧塚へと登る。アルミハシゴやステンレスのハシゴ場もある。下湧塚から少し岩峰を巻いて中湧塚岩峰の基部に着く。みんな岩峰に登っている。持参したロープが付けられたので登ってみた。ここに登ったのは初めてだ。小積ダキや下湧塚や上湧塚がよく見えてい。しばらくここで遊んで時間を費やした。

中和久 上和久 上和久頂上

 ここから更に降りる。スラブはステンレスの橋があり安全だ。バイパスは崩壊が進んでいる。合流点に着いて左へと登る。

 さらに登って上和久塚の右を巻いて周り込めば広場があり、ここにザックを置いて、岩峰に登ってみることなった。岩登りと巻きコースと2種類のコースがあるが、岩を登り巻き道で下ると言うことのようだ。ここ何回か登れなかったので久しぶりに上湧塚に登らせてもらった。これだけは人頼りであった。持参したロープが張られて安心して掴むことが出来た。

 お天気も良くそのピークからの展望も上々であった。下りは巻き道の方であったがここも少しはロープがないと初心者には難しくなっている。ロープを垂らしてもらったので、無事に降りることが出来た。ここで相当長く休憩した。

 
上和久 象岩  

 通常はここから大崩山山頂を目指すのだが、山頂へは行かずにリンドウの丘へと回って小積ダキを目指します。途中でオオヤマレンゲの花をみました。リンドウの丘へははじめていきましたがなかなか良いところでした。湧塚の良き展望台です。すぐ先に水場があり500ccの水を補給した。

画をクリック 画をクリック 画をクリック

 更に小積ダキへの登路と出合、左へと歩く。歩くスピードが、なんだかいつものグループのスピードとは違うなと思っていたので、聞いてみると膝の調子を壊している仲間がいると言う。しかし、私にはいいスピードであった。途中の展望の良い広場で私が常備の軟膏と鎮痛剤を試してもらった。更に進めばササユリも現れ小積ダキに到着だ。昨年は曇でしたが今回は晴れています。展望もよく満足でき ました。

小積ダキ 象岩のトラバース 米岩(坊主岩)

 帰りは膝を痛めた仲間のために林道へ車を回すように2人が早く降りたが、私たちはササユリを観賞しながら降りた。こちらのコースにササユリは多いが 、昨年より少ない感じがした。初めにスラブをロープを掴んで下り、尾根を進んで急坂を下ると象岩の横をトラバースします。ここからは小積ダキがよく見えている。いくつもハシゴ場を過ぎる。岩屋の間を抜けると「見返しの塔」で、ここで一休み。みんなで岩に登って楽しみました。坊主岩を巻いて下れば林道分岐です。私は昨年林道コースで下山しているので5人で5年ぶりに坊主コースを下ることにした。残りは林道へと回った。

小屋前の徒渉

 ここからの下りは元気ななかむとしさんはじめ3人の仲間は先に降りて行った。私ははじめて大崩山に登った仲間と後を少しゆっくりと降りた。急な坂道が続きハシゴ場もある。尾根から左に降りると平坦になり谷の左岸を下る。まもなく渡河地点だ。渡河したところで3人は待っていた。無事に渡河して一休み。ここから小屋の前に出て往路を戻ります。車に着いたときには林道組はまだであった。午後4時30分。先に降りた仲間と再度車を林道の走れる所まで行った。丁度仲間が崩壊した部分を歩いて来ているのがみえた。

 全員車に乗って駐車地へ集合。お別れをしてそれぞれ帰途についた。「美人の湯」に立ち寄った仲間もいたようだが、私は風呂にはいると疲れが一時的に増すことがあるのでこの日は風呂には入らず、大分経由高速道で 3時間で帰宅しました。距離的には長くなるのが、昼間の走行としては時間は短くなる。ということは夜間はスピードの出し過ぎと言うことですね。(Hi)

 今回は人数も多く岩峰に登ったりするので時間がかかった。そして、ハシゴ場が多くやはり時間を要したようだ。本当の目的はササユリの観賞だったのですが、単独ではなかなか登れなかった岩峰へ登れたので満足した山歩きでした。リーダーの遊也さん、お疲れでした。山旅人さんもお疲れでした。サッカーも勝ったし・・・・・

しかし、最近は軟弱登山が多かったので、いつもより疲れた気がした。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]