オオヤマレンゲの祖母山(1757m)北谷から


「日時]   2001年7月1日(日)
「天候」   曇後晴
「メンバー」 単独
「アプローチ」自宅(甘木市)−地方道−R210−R212−R57−R335−地方道
       −林道−北谷登山口
「コース」  北谷登山口(6:55)−千間平(7:55)−三県境(8:17)
       −国観峠(8:40)(8:50)−山小屋分岐(9:15)−9合目小屋(9:35)
       (10:55)−祖母山頂(11:35)−9合目小屋(12:05)(13:40)
       −国見峠(2:00)(2:15)−北谷登山口(15:50)
「参考資料」 分県登山ガイド、九州100山峰、山と高原地図

 祖母山へオオヤマレンゲの花を見に行きました。最近号の「山と渓谷」に記事があったので9合目小屋経由での登山者が多かったようです。奥岳川の簡易橋が流れていると言うことで北谷から登りました。 奥岳川も靴を脱げば徒渉出来るようです。後ほど登場する怪我をした登山者は尾平から黒金尾根コースで登ってきたそうです。北谷から風穴を登る予定でしたが、ササがガスで濡れているので国見峠コースを往復しました。

 家を午前4時前に出発し、日田・大観峰・高森を経由して五ケ所から林道経由で北谷登山口へ向かいました。途中陥没しているところはあったが、林道はあまり痛んでいなかった。午前7時前に北谷に到着。準備をしながら、山の方を見れば、ガスがかかっている。天気予報を信じて晴れることを祈る。ゴム長靴とWストックで登ります。

 
歩いたコース 北谷登山口  

 午前7時頃から自然歩道経由で登ります。雨で表面は流れてあまり滑らないようだ。この登山口周辺は人工林でヒノキや杉の中の杣道であまり面白味はない。途中には立派な合目標識が山頂まで建っている。緩い坂をしばらく登る。尾根までは若木の人工林だ。途中2合目付近から幼木の間から本谷や筒ケ岳が見える。2.5合目の水場は雨の後なので大量に流れている。

 更に自然林になると左が開けて三秀台などが見る。ここから急に右に折れ更に尾根に近づくにつれてガスがでてくる。途中でヤマボウシや終わりつつある山ツツジなどを見ます。更に白ドウダンを見た。黒岳、親父山、障子岳等はガスで見えない。阿蘇や九重山方面も真っ白でなにもみえない。しばらく歩けば千間平にはいる。千間平の標識がある。ここから筒ガ岳方面へ行くことが出来る。ゆるくスズタケの中を下る。スズタケはすぐなくなり更にヒノキも混じった樹林を下ります。更にスズタケが現れ少し濡れながら登ると三県境だ。越敷岳への分岐でもある。途中ヤマボウシの大枝が折れて登山道を塞いでいた。更に下ると広場にでる。

ヤマボウシ ガスの千間平 ガスの三県界

 国観峠で神原登山口からの道と出会う。ガスで何も見えない。下山中の2人連れと出合った。祖母山頂はみえない。ここで一休みだ。これまでは緩い登りと下りだが、ここからが登り一辺倒になる。お地蔵さんの横からスズタケの踏み分けに入る。すぐに登りとなり新しい切り分けの中を登ります。この日は新しいゴム長靴を履いていたので滑りもなく快適だ。少し明るくなってきたようだ。突然白い花を見る。ようやく現れたオオヤマレンゲだ。

 何本かあるようだ。すでに半分くらいは終わっているようだが、蕾も見かける。少し写真を撮るがうまくとれない。山小屋への分岐を左へ取る。しばらく山腹を巻くように歩けばオオヤマレンゲが現れる。新しい巻き道のところにもたくさんあった。ここでは夏ツバキの花も見ます。大半はまだ蕾のようです。もうしばらくでしょう。小屋への道筋にもたくさんある。

国観峠のお地蔵さん オオヤマレンゲ  

 小屋に行くと加藤さんは外にいました。前夜はオオヤマレンゲをライトアップしてみたところ霧の中でなかなか幻想的に見えたそうです。しばらく小屋で話をしているとヤマメ11さんがサッシを背負って長靴でやってきました。重そうです。その後なかむとしさんもゴム長靴でやってきました。ビールを飲みながらしばらく話をしました。
 
 小屋のすぐ上にもオオヤマレンゲはあるので荷物をデポして、山頂に行くことにします。写真を撮りながら登ります。小屋のすぐ上からオオヤマレンゲを見ることが出来ます。登路の脇にはたくさんあります。夏ツバキの花も見ます。数輪咲いています。ヒメシャラかもしれません。ナナカマドの花も盛りです。ここでの登りで小屋に向かう遊也さんグループと会いました。彼も長靴でした。スズタケの水滴でしっかり濡れたそうです。途中の鞍部ではミヤマキリシマやドウダンツツジの咲き残りを見ます。山頂はガスで展望はありませんでした。家に電話をして小屋に戻ります。

ガスの祖母山頂 オオヤマレンゲ 防災ヘリとけがをした人

 小屋で食事です。ラーメンとしました。なかむとしさんは山頂から風穴コースで下山すると言うことです。下山準備をしていると管理人さんを訪ねてきた人がいた。飼い犬に手をかまれたと言うことで携帯電話で連絡をしていました。足は大丈夫の様でした。山頂の登山者の中に準備の良い看護婦さんがいて、適切な手当をされていた様です。

 大分県の防災ヘリが来ると言うことで私は怪我をした登山者の付き添い?で、後から遊也さんたちが荷物を持って国見峠まで降りました。途中のオオヤマレンゲをもう一度と思っていたのですが、ヘリの時間もあるので通過です。犬は奥さんが宮原経由で尾平に下山された 。

 国見峠に着くと風は少しあったが、晴れていた。山頂付近はまだガスのようです。防災ヘリはまもなくやってきた。患者を乗せて飛び去るのを見送って、遊也さんたちと一緒に登山口へ降りた。中の1人は古処山で会った人でした。久留米のグループのマイクロバスもあり、宮崎のグループは本谷の沢登りだったようです。

 時間も遅くなったので温泉行きは止めて、熊本空港ICから高速で久留米ICまで走りました。午後7時頃に家に着きました。

*この飼い犬にかまれたという事故を機会に、犬連れ登山にはいろんな問題があるものだと改めて考えます。

*遊也さんとは後の新分県登山ガイドの「宮崎県の山」や「新版・九州百名山」の著者の一人である本名 緒方優氏です。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]