五家原岳1058m・多良岳 長崎県の山
1995年10月29日(日)
10月28日(土)に長崎で14期生の同窓会があり、その帰りにあわただしく立寄ったものです。しかし、雨は降ってはいなかったものの、あいにく山頂はガスで覆われて眺望はほとんどありません。
←クリック・コース概念図
長田から多良岳五家原岳線の県道経由で五家原岳の頂上に着くと2〜3箇所に駐車場があり、1番高い所に広場があります。その北側に標識はありませんが、階段状の下り道があります。これを確認の後、登山の準備をしたのですが、水がないのに気が付きました。ポカリスエット1缶とカロリーメイト1缶で何とか水場までしのがなければなりません。
出発点が山の頂上ですから、歩き始めが急勾配の下りです。ロープやハシゴを使って急坂を下ると鞍部で緩やかな起伏の尾根上を歩きます。まだまだこのあたりは原生林で紅葉もみられました。
中岳付近にはヤブツバキやシャクナゲが多く見られます。これを降りると杉、桧の林となってきます。何回かのアップダウンを繰返す内に、1時間少々で黒木から上がってきた来た道と会います。金泉寺はこれからすぐです。
金泉寺には山小屋や立派な水場があり、小さな真言宗のお寺があります。昔は大きな寺が在ったのでしょう。
多良岳へは、ここの広場から東の方に向って登っていきます。途中轟峡からの道や中山キャンプ場への道があります。石段を上り、鎖場を通ると20分くらいで、尾根に着き、右へ多良岳・左へ国見岳の標識があり、 右の多良岳の方へいってきました。
頂上で2〜3のパーティと会いました。3角点のある場所へは行きませんでした。あいにくのお天気で全く眺望が効かないのが残念だとお互いに話して、午後2時に下山をはじめました。 *3角点のある地点はここではありません。別項を参照。
下るとき油断をして、ガスのために湿った石の上に脚を置き滑ってしまい、軽い捻挫をしましたが、金泉寺で水を補給して、なんとか午後4時頃に五家原岳に戻ったのでした。
このコースはアップダウンがあるものの、高低差が少ないので、手頃な山歩きコースと思いました。経ガ岳が紅葉が綺麗だと言ってる登山者がいたので、黒木からいつか登ろうと思います
今回は時間の制約が在ったので先を急ぎ気味になったので、1人歩きの欠点である、休み時間が不足気味のようでしたが、ガイドブックに記載されている時間で歩けたのが、収穫でした。
それに、飲料水や食糧も準備不足でした。ポカリスウェット1缶、カロリーメイト1缶、カローリーメイト2片約300kcalだけでした。往路はポカリスウェットを水筒に移し少しずつ飲みました。 歩行時間が短かったので良かったようですが、次回への反省点です。
ストックは1本で使用しましたが、2本で使用すべきだった。*このころはコースタイムメモが不備です。