【日時】 2009年8月15日(土)
【天候】 曇後晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】朝倉市(自宅)−国道386−朝倉IC〜大分道〜湯布院IC−国道210
−広域林道−林道
【山名】 大龍山オオタツヤマ 624.3m 四等三角点 由布市庄内の山
【コース】 林道駐車地(10:35)→取付(10:55)→大龍山山頂(12:05)→駐車地(12:45)
【参考資料】 1/25000地形図、辻本さんのWebサイト、
前回の山は安心院の「雲ケ岳」でした。
クリック・コース概念図
大龍山は庄内町の東部にある山。標高は624.3m。神角寺芹川県立自然公園の内。芹川ダムの北にあり、冠山と並列する。鐘状火山特有の形を示す。(角川日本地名大辞典より)
午前8時過ぎにX-TRAILにて出発。弁当を購入して朝倉IC〜湯布院ICまで大分道を利用。国道210号線を走り大龍付近から広域林道へ右折します。永慶寺トンネル手前から右に林道へ入ります。この辺りは以前「冠岳」に来たときに走ったことがあるのですが、地理を忘れていたのでしばらくいろんな所を走りました。ここから入ってトンネルの上を走り、分岐を左へ走ります。右への林道にはチェーンがあります。
「冠山」への登路です。左へとしばらく走ると未舗装となりますが、チェーンがありました。「大龍山」が見えています。ここに駐めました。クヌギの伐採があっているので盗難防止も兼ねているようです。
|
|
チェーンがあります。 |
道幅が広くなっています。ここから取付ましたが、本当の取付は手前の狭くなったところです。 |
|
|
この岩を目指して登りました。 |
ヤブの中を登りました。 |
|
|
小ピークに到着です。 |
さらに鞍部へ下るとヤブです。 |
|
|
しばらく登ると目印らしき物があります。 |
ヤブが少なくなりました。 |
|
|
目印も現れました。本来の登路に合流したようです。 |
一部展望もあのます。 |
|
|
岩のある登路を登ります。 |
|
|
|
|
山頂付近は歩きやすくなっています。 |
|
|
良く見る山頂私標です。 |
四等三角点があります。 |
チェーンゲートから歩きました。しばらく歩くと左側が広くなっているところがあります。資料からここが取付と思いましたが、取り付いた跡は皆無です。少し戻るとかすかに踏跡もあるようですが、広場にこだわりすぎて、広場から大石が露出しているところへ登り、取付ました。これは間違いだったようです。笹は細いのでヤブこぎは何とか出来ます。周りは見えませんが高い方へと登りやすい所を登りました。まもなく竹もなくなり小ピークです。ここから左が大龍山山頂です。少し下ると鞍部です。ここは牧草地の跡のようで牧柵の残骸が残っています。この辺りも竹が密集しています。尾根上には土手状の高まりがあります。右側を歩く事にしました。獣道などを選んで歩きました。ヤブ分けは時間が掛かります。途中で荷ヒモを見かけました。そして、ここから尾根上を目指しました。偶然赤テープのある踏跡に出ました。別の登路があるようです。ここからは踏跡もハッキリしてきます。竹も少なく成り歩きやすくなりました。急登を登ると芹川ダムなどが見えてきました。ここからは踏跡やテープをたどります。最後に草のある山頂に到着です。四等三角点がありました。山頂からの展望は良くありません。写真を撮って戻ります。
|
|
下りは尾根筋にテープがありました。 |
最後はヤブですが、踏跡があります。 |
|
|
林道が見えてきました。 |
ここに出るのですが、テープを付けておきました。手前はカヤトが茂っています。 |
|
|
林道脇のユリです。 |
「冠岳」がよく見えています。 |
|
|
駐車地です。 |
駐車地からの「大龍山」です。 |
下りはテープをたどりました。往路から右へ尾根上を下ってい流様です。尾根を歩くと岩場に出ます。少し右に巻いて尾根を下ります。GPSを見ると往路の軌跡が尾根の反対側にあるのがわかりました。途中から右の尾根を下ります。ササ藪の踏跡を下ると、始め取付はここかな?と思ったところに出ました。少しヤブに入ってみれば登路を発見できて、楽に登頂できたようです。ここの取付のクヌギに緑色のテープを2本巻いておきました。
コース概念図の紫色のコースが歩きやすいと思います。
ここから林道を戻り昼食としました。
ここから大分市朝地の「秀峰」や「日平山」を目指しました。