時山(958.3m)・常磐岳(852m)【大分県庄内の山】


【日時】   2009年6月21日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】高尾山登山口−林道−県道11−国道210−県道537−広域農道−地方道
       林道−登山口
【山名】   時山トキサン(958.3m)三等三角点 常磐岳トキワダケ(852m)二等三角点
       大分県庄内の山
【コース】  *時山
       駐車地(13:35)→取付(13:45)→時山山頂(15:00)→駐車地(15:50)
       *常磐岳
       山頂(16:30)
【参考資料】 1/25000地形図、辻本さんのWebサイト

クリック・時山と常磐岳コース概念図

 時山は由布市庄内の北西部にある山で、標高は958.3m。花牟礼火山群の北東部にある鐘状火山。時山の時は、トー・屋根・山頂、すなわち山頂の形が特異名ことから山名になった。(角川日本地名大辞典より)

 「高尾山」から下山してて県道11に出ます。ここから国道210や県道537を経由して広域農道へ入ります。農道から直野内山の標識を見て(内山観音の標識もあります。)左折します。内山観音を左に見てから、はじめの林道に左折します。舗装林道です。1qばかり走ると右に未舗装の作業道がありこれに入ります。しばらく走るとゲートがありここに駐車しました。これは放牧用の牧柵の様です。ウシの糞がいくつも落ちていました。

 この作業道は地形図に載っています。地形図では「時山」のすぐ麓を作業道が走っています。これを歩こうというものです。ここから水とカメラやGPSを持って雨具を着て登りました。はじめはゲートをくぐってそのまま歩いたのですが、地形図を見ると方向が異なっています。この作業道は地形図にある作業道ではないようです。戻って良く検討した結果、ゲートを入ってすぐに左上に延びる作業道が地形図にある作業道の様です。

この左への林道へ入ります。 1qくらいはしると右の作業道に入ります。
終点に駐めます。ゲートをくぐります。 入ってすぐ左への作業道へ入ります。
この辺りは地形図の作業道ではありません。左上に荒れた作業道があります。気がつきませんでした。 すぐに行き止まりです。ここからGPSを頼りに作業道を探しました。
結局すぐに作業道に到達してヤブの作業道を登りました。 何の目印でしょうか。
全行程ほとんどヤブでした。それも歩けないような所もあります。 ここから稜線に取付ました。
左は人工林です。 大岩がある所が山頂です。
良く見る標識がありました。 これは三角点ではないようです。三角点を探すのを忘れました。

 これを登ることにしました。これは少し前に作られて間伐などに使われたようです。夏草は少しでした。右は谷です。道なりにジグザグに登って行ったのですが、途中で道が無くなりました。GPSを見ると作業道から離れています。地形図にある作業道がある方へヤブを登ると作業道跡に到着です。しかし、ひどいヤブでとても通れそうもなくあきらめようとも思いましたが、時間もあるのでハサミで少しずつ切って、少しずつ前進です。時間がかかります。しばらく経って道も無くなりかけたので、GPSを見てみると地形図の作業道から離れています。分岐の作業道に入ったようです。元に戻って良く見ると灌木がびっしり生えた作業道がありました。これを少しずつ進みました。これからは大体GPS測定誤差程度に進みましたが、さらにもう一度間違いました。少し下りだしたのでGPSを見ると作業道から離れています。これは厳密には最高所から左に行けば良かったようです。巻道だったのは、下るときにわかりました。しかし、元に戻ってヤブの作業道を登りました。途中ではヤブがひどくて獣道もない所があり、ショートカットしたところもありました。この最大のヤブを巻くための踏跡が先ほど間違えたところです。ここからはヤブはあるものの道間違いはなくなりました。草がない所はほとんどありませんでした。登った時期も悪かったようです。最後は山頂の東の尾根に出ますが、さらに南を巻いて作業道を歩き西側の尾根から取付ます。丁度ヒノキ林のあるところがヤブもなく取り付きやすいところでした。ようやくヤブから開放されて稜線に取付、左へ歩けば岩があり、山名私標のある時山山頂です。このとき地形図を見なかったので三角点があることを忘れて三角点を探しませんでした。山名標識のあった所は境界標柱です。

始め登らなかった作業道です。 左下に始め歩いた作業道が見えました。
新しい作業道で削られて分かりにくくなっています。左に細く残っている放置木があるところが、ところが地形図にある作業道です。すぐ先はひどいヤブです。 駐車地が見ています。

 復路は山頂に取り付いた所より少し手前に降りました。そして、作業道を下りましたが、ヤブが非常にひどい部分の作業道は歩けないので、踏跡がかすかにある尾根を歩いて見ました。登りで間違っていたと思った高所に出ました。ここからは先ほど灌木を切っていたので無事作業道に着きました。ここからもヤブは濃いのですが、しばらくは登って来たルートです。途中からは歩いていない作業道です。大きなクマイチゴやキイチゴがある所では押し分けることも出来ず、時間をかけて伐り分けました。しばらく下っていると左に見たように風景が見えてきました。登りで見た谷の風景です。少し左に寄って見ると往路で歩いたあたらしい作業道がみえました。ここに下降して下りました。少し下方で荒れた作業道の入口を見つけました。新しい作業道が出るときに削られていたようです。このまま往路を戻りました。ゲートをくぐって駐車地です。

常磐岳の山頂付近です。 向こうから来て、金口峠です。右に走ります。
山頂が見えています。 常磐岳山頂です。
二等三角点があります。 山頂の先にはNHKの施設があります。

ついで簡単にピークに行けそうな「常磐岳」に行きました。
広域農道へ戻り県道621を経由して阿蘇野を目指します。ここから金口峠を目指します。金口峠からはTV中継所を目指します。途中は舗装未舗装が交互に現れます。人工林の中に入ると分岐があり、右に直角に入ります。これを走るとすぐに「常磐岳」の二等三角点(点名は大笹口)の前に到着です。写真を撮ってさらに先まで歩くとNHKの受信アンテナがありました。中継所ではありません。ここで回転してから由布院IC経由で自宅に戻りました。

 大分道で燃料計に警告ランプが点灯しましたが、自宅まで到着です。やはり燃料は満タンで走るのがいいようです。X-TRAILは満タンで約600qは走りそうです。その都度入れるのが今はいいようです。ガソリン価格も変動することですし。

次回は国東半島の山々ですが、まず「屋山」です。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]