平治岳(1643m)かくし水から大戸越
【日時】 2001年12月9日(日)
【天候】 晴
【メンバー】 山旅人さん、福山さん、きょんさん、若造さん
ゆきさん、山小夜さん、ヤマメ11さん、ヤッピーさん、YUTAさん
山部史丈さん、S熊さん、岳さん、アルピーさん、遊也さん、
八太郎さん、山ひとすじさん、うさぎさん、CJN、 計18名、
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−大分道−R210−広域農道−地方道−
男池駐車場
【山名】 九重山系 平治岳(1643m) 阿蘇くじゅう国立公園
【コース】 男池駐車場(8:00)−かくし水(8:18)−牧道終点(8:30)
−登山口(9:30))−平治岳山頂(11:00)−大戸越(11:37)(12:30)
【参考資料】 九州100山峰、
前日は男池の近くでMLの忘年会であった。翌日に当日参加の人を加えて平治岳北尾根を登った。昨年は下山に使ったところを登るわけです。
男池駐車場から入園料を払って遊歩道に入ります。男池橋があり、この谷の水はいつも澄んでいます。渡ったところで分岐があり左は男池へ、右に斜めに登る遊歩道に取り付くとすぐに大木のある自然林できれいに落葉して木々の間から山並みが見えています。これが九州の冬山のいいところです。ここからは緩い坂を登っていきます。巨木の間に多種の木々のある原生林の登路は気持ちがいい。林床には落ち葉が降り積もっています。しばらく行くと、牛止めの柵がありこれを通過してすぐ先の左側に「かくし水」を見ます。思
ったより水量は多いようです。
「かくし水」から柵に沿って右へと歩きます。諸所にウシのフンが落ちています。落葉樹林の中をしばらく歩けば舗装の牧道の終点に出ます。
ここから牧道を歩きます。しばらく舗装の牧道を歩けば正面にフェンスがれます。フエンスに沿って左へいきます。しばらく歩くとフェンスから離れ樹林のある谷となったら赤や白のビニールテープがいくつかついています。ここが登山口で標識はありません。わかりにくい。
ここから左へと踏跡をたどりながら登ります。落葉樹間に牧場が見えています。私は遅速なので後尾の方を歩くのが常です。先頭とはだいぶ離れてしまいましたが落葉期なので見通しはいい。赤のテープを時々見ることができます。
急登の斜面を登っているときコースが違っているのではないかと感じた。コースは尾根上にあるはず。左右の尾根筋を見ているとすぐ近くの左の尾根にテープがある。最後尾担当の遊也さんが調べた。この尾根に踏跡があるので少し右へルートを取りすぎたようです。しかし、落葉期は葉がない分見通しが効くのでルート捜しが楽なような気がします。落ち葉が積もっていると難しいということもあるでしょう。ここからしばらく尾根を登り、まもなく左に巻いて谷筋を登ります。倒木が多くあります。
更に右へ急登の尾根に取り付きます。この尾根に上がるのも踏跡に落ち葉が積もってわかりにくいところがあったようで歩く先頭のスピードが一瞬遅くなったようだ。テープは少し残っています。少し右へとコースを取ります。この急登を過ぎると右が崖になっていて展望がある。
ここからは緩い倒木の多くて、白く霜柱のたった谷を登ることになります。ここは谷に沿って登ればいいので道迷いはない。これを登ると大船林道からの登山道と出会います。ここからは歩く人の多い登路で踏跡もはっきりしています。落葉樹林の中の霜柱の立った道を滑らないように登ります。標高があがると凍結したところもあり、霧氷が落ちています。傾斜が緩くなると山頂も近くなります。
山頂は日が射して霜が融けてぬかるんでいます。参加予定だったふじさんが待っていた。お天気もよく坊がつる、三俣山や大船山、黒岳などがはっきりと見えていた。すぐに下山です。下山専用路で下ります。この登路もだいぶ荒れてきたようだ。大戸越で昼食です。ビールと持ちいりラーメンとした。50分ばかり休憩し、八太郎さんは先に下山した。ふじさんは大船山の方を回るということだった。
下山は結構急いで歩いたようだ。はじめのミヤマキリシマの間は少し霜が融けてぬかったいるところもあったがソババッケまでの谷間は日が射さないのでまだ解けていないようだ。ガレタ登路をくだります。先頭が見えなくなるほど離れたようだ。大きなブナの気が表れてくるとソババッケは近い。左の尾根に人影が見える。私の前を歩いていた山小夜さんのようだ。道を誤ったようだ。私はそのまま降りた。仲間が正しい道へ誘導したようだ。
先頭集団はソババッケで待っていた。ここも落葉樹林中で明るい。北大船山の北側の霧氷が光っていた。ここから2回のアップダウンを繰り返せば下りのみとなる。落葉樹林の通して牧場が見えている。こんなに近くだったのかとあらためて感じた。「かくし水」をからフェンスを先頭集団はそのまま急いで通過した。私たちの後尾組は「かくし水」で少し休んで戻ります。駐車場には午後2時にはついて、そのままの解散でした。帰りに福山さんや砂田さんと湯坪の露天風呂「なるほど温泉」に寄って帰りました。