烏嶽684m 豊後大野市緒方町の山


【日時】   2006年1月15日(日)
【天候】   曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−大分道−R10−R57−R326
       −小表山・鷹巣岳登山口から大規模林道経由村道や林道
       −さらに地方道−大規模林道−県道7号−大規模林道
【山名】   烏嶽カラスダケ684m 大分県豊後大野市緒方町中野と小原境の山
【コース】  取り付き(13:05)→分岐(13:20)→第1ピーク(13:35)
       →烏嶽山頂(14:05)(14:10)→分岐(14:40)→トンネル西口(14:50)
       →駐車地(14:55)
【参考資料】 いろいろなWebサイト

大分百山にある山で、祖母山系の「前障子」から伸びる尾根は「倉木山」そして「烏嶽」と稜線が続いています。チェックしていたので、ついで登山の山として選びました。 久しぶりに緒方町に行きました。烏嶽というのは各地にあるようです。

←クリック・コース概念図
 

 烏嶽は緒方町中央部にあり、大字中野と大字小原の境にある山で、標高は683.8m。倉木山から北東に延びる尾根に当たり、凝灰角礫岩をはさむ輝石安山岩からなる。「豊後国誌」に「緒方郷にあり。大石・谷門二村に跨る。碧嶂丹崖最も嶮し。上に廃寨あり」とある。北東から西方、さらに南方にかけては、頂上から数十mの断崖があって自然の要害をなしている。天正14年島津群侵入に際し、堀相模守がいたが、落城した。(角川日本地名大辞典より)

 県道688号の「左右知」から左折して大規模林道にはいります。最後に奥岳川の鉄橋を渡ります。これは「尾平」に行くときによく見かけた鉄橋です。今回はじめて渡りました。それにしても塗装もなく 錆びています。県道7号を右に走ります。「小原」から再び左折して大規模林道へ入ります。しばらく走ると「烏嶽トンネル」です。

取り付き 尾根の左の谷には作業道 西口分岐

 このトンネルの東の入口付近から取り付くことにします。反対側に駐車スペースがありますので、車はここに置くことにします。ゴム長靴とWストックで歩きます。テープがいくつか巻かれています。ここから道路に沿ってトンネル脇を登ります。トンネル上部からは左へ登っています。スギの人工林です。少し登るとさらに斜め左へと踏跡があります。左へ行くと尾根です。尾根を右に登ります。

 尾根の左側は谷ですが、作業道が走っています。こちらから登って来ても良さそうです。このまま尾根を登るか左へ巻くか迷います。尾根を登ってみます。踏跡もあります。急坂を登ると作業道へ出ました。この作業道は平坦です。ピークを巻くように歩くと右のピークからの鞍部につきます。

 この鞍部当たりで稜線が一部切られています。左へ作業道は延びています。間伐があっているようです。すぐに左のピークと第1ピークとの鞍部です。ここから右へ登ります。テープはあります。しばらく登ると一部自然林となり稜線を歩きます。倒木などもあります。すぐに急登となり落ち葉を踏んで登ります。

いつもの標識 第1ピークへの道 第1ピーク

 小ピークには地籍図根3角点があります。この辺りは感じの良い落葉自然林のピークです。ここから一旦鞍部に下り、次のピークに上がります。落葉樹林を通して展望が開けています。さらに一旦下り、狭い尾根などを歩きます。次第に勾配も急となります。

山頂への稜線 山頂の稜線 大岩

 まもなく次の稜線が見えてきます。ここも短い急登です。最後の稜線は右へ登ります。テープをたどって歩くのが良さそうです。すぐに山頂付近の稜線で、これは平坦です。さらに少し登ると岩のある稜線に出ます。ここから少し稜線から左側を歩きます。この辺りは平坦地です。ここが城址なのでしょうか。

山頂近くの平坦地 山頂へはもうすぐ アオキのある下山路


 さらに稜線に出て少し登れば3角点のある山頂です。展望もあまり良くない山頂です。しかし、城址の面影は感じました。稜線を少し戻り鞍部から少し登ったピークは木がなくて展望が効きます。九重の山々や由布岳もかすかに見えていました。ここから戻り往路を戻ります。

 
烏嶽の山頂 九重の山々  

 稜線の切り剥ぎのあったところから往路違う方向へテープがあります。トンネルの反対側に下るコースの様です。急坂を初めジクザグに下ります。まもなく一直線に下るようになると傾斜も緩みます。アオキの間を下ります。石が多くゴム長靴には向いていない登路でした。出たところはトンネル西口です。分かり易いコースでした。取り付きにはテープがたくさん巻かれています。トンネルを歩いて戻ります。一応歩道は左右に付いています。

 
緒方町 トンネル西口  

 駐車地で簡単に食事をして帰宅です。帰りは県道7号から清川方面に入り広域農道などを走り国道502に出ました。県道7号を走った方が良かったようです。ここから県道46に入り国道57そして国道442に入ります。朝地から「ふれあい林道」などを走り「湯平」に出ます。ここから湯布院ICに向かい、大分道にて帰りました。丁度割引の時間になりました。朝倉ICまで1000円でした。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]