一尺八寸山(707m)

【日時】     1999年8月29日(日)
【天候】      曇 
【メンバー】   単独
【アプローチ】 R212−地方道−1尺8寸山登山口
【山名】     一尺八寸山ミオウヤマ(707m) 大分県日田市と山国町の境界
【コース】    登山口(15:05)→林道出合(15:35)→尾根上の広場(15:40)→山頂(15:51)(16:25)→登山口(17:05)
【参考資料】 「大分県の山歩き」

 英彦山系の障子ケ岳登山の帰りに、時間があるので日本難読山名日本一の「一尺八寸山」に山頂の標識がどうなったかを見に行って来ました。オフの時にあった山国町の役場の人によれば、 「一尺八寸山」は難読なので「三尾山」と書くことが多いということでした。

 守実方面から212号線を山国町に向かって進むと、奥耶馬渓トンネルがあります。手前50m位のところに小さい標識があります。ここから左折します。大石峠の集落から上り詰めたところが少し広くなっています。ここに駐車できます。風がなくて暑い日です。雨がないので良しとしましょう。デイパックをしょって半袖Tシャツ、ストックなしで歩きました。

 この100m位手前の右(南側)に一尺八寸山の説明板があり、直ぐ上の杉林に左上方に登る林道があります。これを登ります。最近林道の手入れがあったようで轍ワダチの跡が多くあります。はじめは緩い坂道です。直ぐに杉林からヒノキ林にかわります。明るいところは草や笹が生えているところもあります。湿っている粘土質の登路は滑りやすくなっていました。

 左側が雑木林になる部分からは下の林道や長野尾の集落が見えます。*2009年は見えません。・・・再度ヒノキ林になり倒木などが出できます。林道手入れの後に倒れたもののようです。次第にジグザグになり左にカーブするところに大きな倒木がありました。ここの木々の間から右側に英彦山が見えます。この辺りで人工林が終わると雑木林となり林道も手入れなしで放置されている様で笹が繁茂しています。

 これからは倒木ありそして笹が道路いっぱいに繁茂しているなど荒れ放題です。踏跡も見えないくらいに笹が繁っています。背丈ほどのものも多くありヤブこぎで進みます。しかし、踏跡はまだしっかりしているようでよく見るとササの間に踏み分けがあります。私も2度ばかり歩いたことがあるので、感で踏跡を進みます。時々木々に赤い目印が在るので安心出来ます。以前に比べれば本当にずいぶん荒れているようです。この林道上に切り倒された木が置いてある所があり、木もだいぶ腐ってきたようです。ここから尾根筋までヒノキの植林帯でまだ幼苗です。

 以前はこの幼苗の中を尾根まで登れば、植林時の車の轍の跡のある広い林道に出たのですが、今は苗木の間は背丈ほどの夏草が茂り歩けません。倒木で閉鎖された所に細かい標識があり、この林道の先の旧林道には植林がされ、カヤトや夏草が茂っています。夏草に埋もれた踏跡をたどって歩けば、新しい未舗装林道にでます。これはオフの頃にはまだなかったものです。これを左に登れば林道が右からあがってきているところで、三叉路になっています。これをさらに左に登るのですが、以前は歩きやすい林道だったのですが、伐採植林が終わり用済みになったのかカヤトなどが背丈ほどにのびている所も多くあります。

 この夏草間の踏跡をたどります。右後方に日田市街地方面の展望はあります。振り向けば英彦山方面も見えています。これを上り詰めたところは広くなっいて東以外は展望がいい場所です。材木のベンチもあります。2009年はヒノキが成長して展望なしです。・・・オフの時には車が登ってきていましたが・・・この広場だけは草も刈ってあります。東は植林と雑木林です。月出山岳カントウダケ(日本異様難読名山で3位)、九重の山々、万年山、釈迦ガ岳・御前岳、英彦山から犬ケ岳、経読岳、中摩殿畑山、桧原山などが望めます。遠景はかすんで見えませんでした。

 ここから東にヒノキの人工林と雑木林の間の笹の踏跡とテープ目印に従って行けば、2等3角点の在る山頂です。山名標識がオフの時より増えています。オフの時の難読日本一の標識はコンクリートできれいに埋め込んでありました。日田市役所の人たちのお骨折りです。その後方にさらに立派な難読日本一の石柱も建っていました。この石柱は3角点の真ん前にあります。(Hi)
 
 そのほかに、難読日本一が記事になってから何本か建っているようです。がしかし、周辺には笹が生えていました。この山を難読山名に推薦した「のぼろかい」さんの建てた小さな標識もまだ健在でした。

ここからの展望は全く有りません。

これからさらに目印はあります。ヒノキ林と 雑木林の境目を10分間テープ目印をたどって見ましたが、ヤブこぎで迷子になりそうになり、イノシシにも出会いましたので、山頂まで戻り、往路を引き返しました。

日田市の方からも登山道は在ります。広場に反対方向からの草の切り分けがあります。まだ登ったことはありません。

家に着いたのは午後6時過ぎでした。

2009年10月にも行きました。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]