祖母山 1758m ボランティアオフ
 

【日時】   2001年11月10日(土)〜11月11日(日)
【天候】   曇後晴             晴
【メンバー】 10日 単独
        11日 山旅人さん・ヤマメ11さん・遊也さん・ヤッピーさん
          CJN・他1名
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R442−地方道−尾平登山口駐車場
【山名】   祖母山ソボサン (1758m) 祖母傾山国定公園
【コース】 
11月10日(土)
       尾平駐車場登山口(8:05)→黒金尾根取付(8:45)
       →天狗の分かれ(11:55)→展望台(12:00)(12:30)→天狗岩(12:50)
       →天狗の分かれ(13:05)→裏谷岩鼻(13:26)→祖母山(14:40)
       →9合目小屋(15:00)
11月11日(日)
       9合目小屋(8:10)→宮原(8:50)(10:47)→2合目分岐(12:17)
       →サマン谷(12:57)→駐車場(13:10)

 祖母山登山道整備のボランティア・オフがあるので参加した。実は6月にもあったのだが、このときは参加できなかった。土曜日の仕事を息子に任せて 、朝から登山できるので黒金尾根を登った。家を出るときは雨で途中もひどい降りでしたが、登山口では雨もやんで午後からは晴れそうな予報であった。天狗岩と裏谷岩鼻を巡るコースとしたが、期待したとおりの展望が得られた。

 午前4時40分にパジェロ・イオにて出発。午前7時30分時頃に尾平のもみじや旅館駐車場へ着いた。雨も止んでいたので安心する。車は10台位もありました。バスも駐車しています。朝食のお稲荷さんを食べて準備をします。雨後だったようなのでゴム長靴とWストックを使用した。今回はじめて使用の50Lのザックが重かった。

 午前8時05分に出発。祖母山にはガスがかかっている。しかし天狗岩付近はガスもとれつつあるようだ。いつものコースを歩くがザックが大きく少し重いのでいつもより更にゆっくりと歩いた。渓谷沿いは紅葉しています。宮原への吊り橋の右下を歩き、次の吊り橋で左岸へ渡ります。

 快適な杉林のなかの歩道をゆっくりと歩けば、ウルシワ谷と川上谷出合です。空を見ると晴れてきているようです。ウルシワ谷を渡り次いで川上谷を右岸へ渡り、さらに左から出合う3枚谷を渡り、さらに川上本谷の左岸に渡り少し左岸を歩きます。標識があり、いよいよ右へ黒金尾根への急坂の取り付きだ。荷が重いので一息つきます。

 急登をジグザグに登ります。更に岩場を巻くように灌木や木の根、ロープにつかまり、登るとモミの木の目立つ尾根に出る。紅葉はこの辺りまできています。ここは海抜700mから800mくらいだ。これからも登りが急登一辺倒でです。天狗岩もガスが晴れてきれいに見えきた。左右に障子岩や古祖母山なども見えています。まもなくシャクナゲの木もあらわれますが、花芽は少ない感じだ。いつもの休憩地の1200m地点で少し休んだ。

 更に進めば尾根を避けて巻き道となり 左から沢音が聞こえてきます。裏谷岩鼻へのバリコースの入口の赤いテープをみて、「天狗の水場」を目指して登ります。倒木地帯の急登を登れば尾根歩きとなります。4人組が登ってきた。赤いテープを見て、ようやく水音も高くなり水場に到着。4人組は大休止の様だ。私は水場には寄らず更に登る。

 これからすぐに「天狗の岩屋」を左に見て、岩の多い登路を登ればまもなく稜線です。このころにはすでに晴れて「天狗岩」がよく見えている。「天狗の別れ 」でデジカメに時間を記録し、すくそばの天狗のコル展望台の風のこない場所で昼食としました。今日は缶ビールと餅いりラーメンとした。天狗岩に人が見えている。祖母山はガスがかかったり晴れたりしている。昼食後、天狗岩に行くことにし、天狗の分かれにザックをデポする。スズタケの切られた縦走路を歩き縦走路から通常の天狗岩への歩道をあるいた。1ヶ月前にも歩いたところだ。

 荒れた登路を登れば風がつよく寒い。先端まで行ってみる。祖母山も傾山もきれいに見えている。数人の登山者と会った。天狗の分かれに戻りザックを取り更に祖母山を目指す。

 天狗の分かれから祖母山山頂へ向かう。急な下りで岩や木の根にすがって降りる。少し湿っている。アップダウンはあるものの切り分けられたスズタケの中を歩くことになる。裏谷鼻への標識をみて右へ登れば裏谷岩鼻です。すぐ下方の岩だなの紅葉もおわっている。 ここから尾根を下れば縦走路に出会い右に縦走路を歩く。途中で小屋に泊まるという登山者が空荷で天狗岩に向かっていた。

 いつも足を休める「七曲」を無事に通過して展望の良い露岩にでる。ここで一休み。少しガスが出始めたので展望はあまりない。ここからも急坂が続き小岩峰を巻いて、少し下り崖を濡れたアルミハシゴでやり過ごす。岩陰に雪の固まりがあった。もうそんな季節なのかと思った。すぐにまたアルミハシゴがあり、滑りやすいので若干緊張しながら登ります。そして、鉄のハシゴの所は岩も濡れて一番の難所だ。今回は崩壊が進んでロープが増えていまる。これをを登ってT字路を右に登る。さらにロープのある岩場につきます。左に巻いて岩に取り付く。ゴム長靴なので岩にはなじみが良い。ガレ場を登れば祖母山の山頂です。
 
 山頂には時間も遅いせいか、4人の登山者がいるのみだ。ガスで展望がすっかり失われていた。自宅や福山さんに電話して小屋へ向う。4人の登山者は風穴コースを下山していった。

 9合目小屋までの登路はぬかるんでいたので、ゴム長靴で良かった。小屋の前には霜柱が立っていた。小屋前で古い小屋の廃材運びの最中だ。冬の間のストーブの燃料だ。私も1時間ばかり参加した。佐賀の佐電工の人たちが手伝っていた。最終的には小屋にはボランティアにきた人たちが20人くらいに一般の人たちが10人くらい泊まることになったようだ。山旅人さん達もやってきた。

 午後4時過ぎからはそれぞれ食事の時間だ。一般の人たちはストーブのあるところで食事の準備をしている。私たちは山旅人さんやヤッピーさん・遊也さん・ヤマメ11さんらとステーキや焼き肉・焼きニンニクを食べながら焼酎などを飲んで楽しい一時を過ごした。部屋の中は煙だらけで窓を開けたりしていたようだ。そして飲み過ぎていつの間にか寝てしまった。

 11月11日は快晴だ。部屋はストーブがたかれて暖かい。朝日の昇る前の東の空はきれいだった。大崩山や九重の山々・由布岳や鶴見岳がクッキリと見えている。山頂を目指す人たちもいる。私は昨日山頂を経由してきたので朝食とした。ラーメンだ。作業は3班に別れ、私たちは下山の都合もあり宮原登山道の整備に出かけた。午前8時過ぎに小屋前で全員記念写真を撮り、宮原に向かう。馬の背からの祖母山はくっきりと印象的でした。ここでの作業は段差のひどいところに登山道を新設する事とスズタケの切り分けでした。3カ所に新しい登山道を造ったが、人数も多く手早く終了した。皆さん、お疲れでした。一応登山道らしくなったようだ。

 作業が終了して後、宮原に集まってそれぞれの登山コースへとお別れです。私を含めた山旅人さん・ヤマメ11さん・遊也さん・ヤッピーさんら6人は宮原道を下山しました。新しく新設された登山道を下ることになる。それぞれ鋸や剪定ばさみをもって、途中で足を滑らせたり引っかけたりしやすいひどく露出した木の根を切ったり、倒れたスズタケを切ったりしながらの下山です。そして人数が多かったので、大きな倒木を1本登山道から 撤去することが出来ました。

 宮原からの尾根道にはツガの大きな倒木がありますが、ここを私は旧道を歩きましたが、やはり旧道は木の根が多く歩き難いようですが、距離は短く時間的にも巻き道より早い。 *2005年頃にこの大きな倒木は撤去されています。

 さらに下って2合目から右の自然林の中の新道を下った。一段と歩きやすくまた分かりやすくなってきたようです。サマン谷で一休みの後、岩と木橋を渡って杉林に入る。すぐに吊り橋から来た道と出会い、右に歩けば吊り橋です。観光の人たちが吊り橋を渡っていた。いつもの道を駐車場に戻ります。午後3時頃にはつきました。

 帰りは温泉にもつからず九重ICから高速に乗り、途中玖珠で間食をして帰宅しました。竹田には新しい温泉が開業しています。いつものコース(国道502号線)のすぐ近くでした。
 

写真を添付してみました。2009/6/16.

10日(土)朝のもみじ屋の尾平駐車場 落ち葉が散っています。
山並も見えていました。  
   
紅葉が良かった。 天狗の別れ
  天狗岩からの縦走路
  雪がありました。
祖母山山頂 あけぼの山荘
11日(日)の作業の説明  
  紅葉が見頃でした。
駐車所の周辺の紅葉 ここでお別れです。



 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]