アケボノツツジとシャクナゲの祖母山1758m【大分・宮崎】
【日時】 2005年5月8日(日)
【天候】 晴時々曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R442−R502−地方道
−尾平登山口駐車場
【山名】 祖母山ソボサン (1758m) 祖母傾山国定公園
【コース】 尾平駐車場登山口(6:00)→黒金尾根取付(6:50)
→天狗の水場(9:25)→天狗の分かれ(10:00)
→天狗岩(10:30)(10:40)→祖母山(12:35)(13:15)
→9合目小屋(13:25)(14:10)→宮原(15:05)
→2合目分岐(16:10)→サマン谷(16:50)→駐車場(17:10)
最近は祖母山黒金尾根はご無沙汰でした。約2年ぶりに黒金尾根を登りました。最近 は車でのアプローチのときは竹田市内を通って原尻の滝は経由せずに行っています。←クリック・コース概念図
午前3時頃にパゼロ・イオにて出発。午前5時40分時頃に尾平の有料駐車場へ着きました。ここは登山口に近く、道路に駐めるのはやはり他への交通の邪魔になりそうです。車は6台ばかり、テントも2張りばかりありました。朝食に「いなり寿司」を食べました。すぐに登山準備をします。軽登山靴とWストックをもちます。
アプローチからの天狗岩 津上橋・下流から ケイビラン 午前6時に駐車場を出発します。雲も少なく晴れています。祖母山には少しガスがかかっています。しかし、ガスはなくなりそうです。天狗岩はくっきり みえています。いつもの奧岳川沿いのコースを歩きます。もうすでに木々は夏模様です。宮原への 第1吊り橋の下を歩くのですが、次の第2吊り橋で左岸へ渡ります。
川上渓谷の橋 尾根取り付き 800m 快適な杉林のなかの歩道を歩けば、ウルシワ谷と川上谷出合です。ここには「津上橋」があります。谷出合のすぐ下流にかかっています。津上橋の写真を撮りました。三脚がないので なかなかブレのない写真が撮れません。川上谷の右岸を歩きさらに左から出合う三枚谷を渡り、さらにしばらく川上谷の右岸を歩きます。さらに河原に降りて 木橋を 2つ渡り、川上谷の左岸に渡ります。さらに左岸を上流へ少し歩きます。右に炭焼きがまの跡を見ます。標識があり、いよいよ右へ黒金尾根への急坂の取り付きです。ここから登るのは久しぶりです。このところ旧道 経由で歩くことが多かったのです。
しばらくジグザグにまた直に急登を登れば岩場です。この岩場を巻くように灌木や木の根、ロープの助けを借りて、急登を登ります。ツガの木の目立つ尾根にでます。少し登れば海抜800mの展望所に着きます。左下方には 川上谷が見え、天狗岩なども見えています。ここで一休みです。
旧道出合 1200m 1200mのシャクナゲ これからも登りが急登一辺倒でです。まもなく急な斜面をトラバース気味に歩きます。木の根が頼りです。まもなく左斜面を巻くと旧道と出合って稜線にでます。 この出合ははっきりとはわかりません。私は旧道経由で何度か歩いたことがあるのでわかるだけです。ここからも急登です。ゆっくり登ります。祖母山も天狗岩もきれいに見えています。左右に障子岩や古祖母山なども見えています。山頂近くにはアケボノツツジのピンク色が見えています。いつもの1200m地点で休みました。 開花したシャクナゲがあります。東京から来たという人と一緒になりました。
ここからの登りもまた急坂です。しかし。シャクナゲの花が良く咲いています。見つけたら撮れという言葉があるそうで、早速写真を撮りました。この辺りは開花しているものばかりです。アケボノツツジの花はまだ見ません。 シャクナゲの花は良く咲いています。こんなに咲いているのを祖母山で見るのははじめてです。次第にアケボノツツジの花も現れてきます。 アケボノツツジとシャクナゲの花を同時にこんなに多く見ることが出来るのは珍しいようです。
倒木 水場 天狗の別れ まもなく斜面を巻くように歩くことになります。ここは倒木地帯です。昨年の台風でさらに倒木が増えたようです。一部は処理が済んでいますが、登路が落ちているところがありました。急登を登れば以前のスズタケの登路となります。左から沢音が聞こえてきます。「天狗の水場」を目指して登ります。まもなく水音も高くなり水場に到着。水量は豊富です。水を補給しました。また、一休みです。
これからすぐ上に「天狗の岩屋」を左に見て、岩や岩くずの多い登路を過ぎればまもなく稜線です。「天狗の分かれ」でデジカメに時間を記録します。 ここのアケボノツツジが良く咲いています。ガスもないので「天狗岩」へ登ることにします。スズタケの切られた縦走路を登り、縦走路からの通常の天狗岩への歩道に入ります。入口の岩で一休みです。ここで会った 単独行の人と話をしました。
阿蘇 天狗岩のヒカゲツツジ 天狗のアゴ 結構荒れてきた天狗への登路を登れば展望のいい場所に出ます。アケボノツツジもそこそこに咲いています。花のないものもあります。岩の尖端へはザックをデポして行きました。岩も壊れています。雲海はあるものの、展望は素晴らしい日でした。傾山から大崩山、由布岳や阿蘇山も見えています。ヒカゲツツジを見ました。写真を撮って縦走路に戻ります。
天狗岩近くの縦走路からの祖母山 縦走路からの天狗岩を振り返る 「天狗の分かれ」から祖母山山頂へ向かいます。急な下りで岩や木の根にすがって降ります。アケボノツツジが適当に咲いています。アップダウンはあるもののスズタケの中を歩くことになります。スズタケはよく刈られています。ウラ谷岩鼻には寄らずにそのまま縦走路を歩きます。少し登れば平坦な縦走路となります。
いよいよ「七曲」です。いつもは足の調整をするのですが、今回は休まずに歩くことが出来ました。登りに「シャクナゲ園」の標識を見ます。分岐から右へと 入ります。しばらくスズタケの中を登れば尾根鼻にでます。右が尖端です。ここはシャクナゲが多い場所です。良く咲いています。蕾もあり真っ赤で綺麗です。 尖端まで行って、さらに戻るとアケボノツツジも良く咲いています。しばらく写真を撮りました。このまま進めば先ほどの縦走路の上部ににでます。逆からは標識もないのですが、道迷いしやすいという話でした。一度覚えると難しいところではありません。 (祖母山頂から縦走路を来た場合は、見晴らしの良い露岩から下りると平坦に登路に変わります。しばらく歩くと幹斜めに下ります。ここを下らないでそのまま歩くとシャクナゲの多いシャクナゲ園です。途中の標識から右へ下れば、縦走路と出会います。)踏跡もはっきりしています。縦走路は平坦となり、また急登を登るとみはらしの良い露岩にで ます。ここからも急坂が続きます。小岩峰を巻いて下れば、崖をアルミハシゴや鉄ハシゴでやり過ごすことになります。時間も遅いので、下山してくる人も多く、ここでは待ちます。鉄のハシゴの所は岩も濡れて一番の難所です。ここで降りてくる人を待ったのですが、同業者の よく会議の時には隣に並ぶ人と会いました。お互いにビックリです。これを登ってT字路を右に登り、さらにロープのある岩場につきます。左に岩を巻いて上部から岩に取り付きま す。ガレ場を登れば祖母山の山頂です。
シャクナゲ園分岐 祖母山山頂 山頂のアケボノツツジ
山頂にはまだ10人以上の人たちがいます。雲海ながら展望も良い日でした。風もなく、食事中の人もいます。私もここで餅入りツナ缶入りワカメラーメンで食事としました。山頂のアケボノツツジは少し咲いています。遅れているというわけではなく花そのものが少ないようです。団体さんがやってきました。なんと私のローカルの人たちのようでした。甘木市や筑前町の人たちです。
小屋分岐 祖母山九合目小屋 障子尾根の崩壊地 食事が終わって下山です。9合目小屋までの登路のぬかるみはすくなくなっています。山頂北側のシャクナゲはまだ蕾ばかりでした。6月に開花しているのを見たことがあります。小屋番さんと会い、熱いお茶を飲んで下山です。
宮原 2合目・宮原新道分岐 サマン谷の木橋 下山時に馬の背と前の背付近ではアケボノツツジの綺麗なところがありました。一カ所剥がれ落ちて岩がむき出しになっているところがあります。下山時は写真を撮りながら下りましたが、足の調子は悪くはありませんでした。左の斜面でシャクナゲの群生地の開花を見ました。良く咲いています。宮原で一休みです。これからの下山路は大きく崩壊した所はなかったようです。尾根道のブナの大きな倒木の所は旧道を下りました。尾根道の方が近道です。しかし、落ち枝が多くなっています 。途中に崩壊などはありませんでした。
さらに下って途中のピークを巻いて2合目から右の自然林の中の宮原新道を下ります。すっかりこのコースも定着したようです。しばらく尾根を下れば、右に尾根の急坂を巻きます。落ち葉の上の快適な歩道です。ジクザグに下って左へ歩くと尾根を下るようになります。しばらく下ると左右から沢音が高くなります。一度尾根の崖を巻きます。ここからさらに尾根を下り 左右の分岐は左へと下ります。(右に行くと黒金尾根コースの第2吊り橋付近に出ます。サマン谷の増水の時はこちらから下山すれば良いと思います。一度試しておくといざというときのエスケープルートになります。)最後ジクザクに下ればサマン谷に出合って、岩 を伝いと木橋を渡って杉林に入ります。すぐに 第1吊り橋から来た道と出会います。右に歩けば吊り橋で、いつもの道を駐車場に戻ります。午後5時10分には着きました。
駐車場を出るときに車のナンバーを書いて料金箱へ500円入れます。帰りも往路を戻りました。*緒方町は豊後大野市緒方町になっているのですね。
以下に花の写真の一部を貼付します。黒金尾根・シャクナゲ園・障子尾根のものです。