【日時】 2006年10月22(日)
【天候】 晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−地方道−R210−R212−R442−R502−県道410
−県道7−尾平登山口駐車場(有料)
【山名】 祖母山 ソボサン (1758m) 祖母傾山国定公園
【コース】 尾平駐車場登山口(5:10)→黒金尾根取付(6:25)
→天狗の水場(8:50)(8:55)→天狗の分かれ(9:20)
→展望台(9:20)(9:25)→七曲(10:05)(10:10)→祖母山(10:55)(11:05)
→9合目小屋(11:20)(13:10)→宮原(14:00)
→2合目分岐(14:55)→サマン谷(15:35)→駐車場(15:55)
一年半ぶりの祖母山黒金尾根の登りです。最近ではアプローチを竹田市内を通って原尻の滝は経由せず「徳田」に出るコースで行っています。
→クリック・コース概念図
午前3時少し前に頃にX−TRAILにて出発。日田市のセブンイレブンにておにぎり弁当を購入して国道210から212そして442号線を走り、竹田から地方道に入ります。午前5時15分時頃に尾平の有料駐車場へ着きました。ここは登山口に近いのでいつもここに駐めています。500円ですが、ここが最適です。車は6台ばかり駐車中で、隣の車でも登山準備のようです。私もすぐに登山準備をします。軽登山靴とWストックを持ちます。
午前5時30分に駐車場を出発します。すでに出発しているグループがあるようです。トイレかもしれません。ヘッドランプを使いますが、真っ暗です。暗くて祖母山も見えませんが天狗岩付近にはガスがあるようです。樹林を出ると左側に新しく出来たトイレがあります。この辺りから工事があっているようですが、暗くて分かりません。登山道も広くなり新しくジャリなどが入っているようです。工事のためでしょう。少しくだっると通常のコースとなりました。ライトに頼って、しばらく歩くと宮原への吊り橋の下を歩きます。更にしばらく歩いて、次の吊り橋で左岸へ渡ります。
|
|
尾根の取り付きです。一休みします。 |
展望所・まだ少し暗い。 |
杉林のなかの歩道を歩けば、ウルシワ谷と川上谷出合です。ここには「津上橋」があります。谷出合のすぐ下流にかかっています。時間を知るために写真を撮りましす。コースもあまり荒れていないようです。川上谷の右岸を歩きさらに、左から出合う三枚谷を渡ります。最近雨が無いので、水は少ないようです。さらにしばらく川上谷の右岸を歩きます。そして河原に降りて橋を渡り、川上谷の左岸に渡ります。少し明るくなってきたようです。時々灌木の張り出した枝を切りながら歩きました。さらに左岸を歩きます。右に炭焼き窯の跡を見ます。標識があり、いよいよ右へ黒金尾根への急坂の取り付きです。1年半ぶりです。ここで衣服の調整です。そして、ヘッドライトははずしました。
|
|
それでも谷の方は紅葉がありました。 |
天狗岩も見えています。 |
ここは右方向へ歩きます。ジグザグにまた直に急登を登れば岩場です。この岩場を巻くように灌木や木の根、ロープの助けを借りて、急登を登ると、モミの木の目立つ尾根にでます。更に登れば海抜800mの展望所に到着です。左下方には谷が見え、紅葉の写真を撮りましたが、まだ暗いです。上方には天狗岩なども見えています。
|
|
将士尾根は朝日が当たっています。 |
見かけたキノコ |
|
|
スズタケが大分枯れています。 |
標高1100m |
|
|
標高1200m・平坦なのでいつも休憩します。 |
この付近の紅葉 |
これからも登りが続き、急登一辺倒でです。まもなく急登の斜面をトラバース気味に歩きます。木ノ根が頼りです。まもなく左斜面を巻くように右に稜線が見えてきます。そして、旧道と出合、稜線に出ます。ここからも急登です。ゆっくり登ります。1人の登山者に追い抜かれました。祖母山も天狗岩もガスがかかっています。右に障子尾根岩そして右にガスの古祖母山です。まもなく色づいたモミジなどがあらわれます。いつもの1200m地点ツガの原生林地帯で休みました。ここでも2人の女性登山者に追い抜かれました。
|
|
赤い色も出てきます。 |
|
|
|
ツガの倒木がありました。 |
標高1300m |
|
|
|
標高1400m |
|
|
天狗の水場・写真がブレています(^^; |
1500m |
ここからの登りもまた急坂です。しかし。紅葉が少しは見えるようになってきました。まもなく倒木地帯です。今年の台風でさらに倒木が増えたようです。一部は処理が済んでいますが、登路が落ちているところがありました。少しスズタケを伐ったりしました。急登を登れば以前のスズタケの登路となります。左から沢音が聞こえてきます。「天狗の水場」を目指して登ります。まもなく天狗の水場に到着です。水量は少なくなっています。また、一休みです。
|
|
ガレた登路 |
天狗の別れ |
|
|
展望台からの筒ガ岳 |
展望台からの祖母山方面 |
|
|
ウラ谷岩鼻 |
スズコヤ岩頭 |
|
|
リンドウはよく見ました |
振り返って・天狗岩 |
これからすぐ上に「天狗の岩屋」を左に見て、岩くずの多い登路を過ぎればまもなく稜線です。「天狗の分かれ」でデジカメに時間を記録します。カエデの紅葉がきれいです。
「天狗の分かれ」から近くの展望台へ上がりました。少し風が吹いています。ここから少し写真を撮りました。ウラ谷岩鼻辺りを追い越した登山者が歩いています。ここから祖母山山頂へ向かいます。急な下りは岩や木の根にすがって降ります。紅葉を時々見ながら下ります。アップダウンはあるもののスズタケの中を歩くことになります。スズタケはよく刈られています。ウラ谷岩鼻には寄らずにそのまま縦走路を歩きます。少し登れば平坦な縦走路となります。
|
|
山頂も近づいてきます。 |
1600m |
|
|
|
展望の岩から縦走路を振り返ります。 |
|
|
岩間脇の紅葉 |
祖母山山頂に人が見えています。 |
|
|
1700m |
ここをトラバース |
いよいよ七曲です。いつもは足の調整をする所です。前回(2005年5月)はトレーニングのおかげで無事でしたが、今回はついにまた手当をしました。バンテリン軟膏とロキソニン錠の服用です。
痛みが収まりましたので、歩きます。右からシャクナゲ園からの歩道を合わせると縦走路も平坦となり、また急登を登るとみはらしの良い露岩にです。ここからも急坂が続きます。小岩峰を巻いて下れば、崖をアルミハシゴや鉄ハシゴでやり過ごすことになります。鉄のハシゴの所も乾燥していて今回はらくに登れます。これをを登ってT字路を左に行ってブロッケン岩の裾から展望を確かめました。そのまま登り、さらにロープのある岩場につきます。左に岩を巻いて上部から岩に取り付きました。ここも大分壊れてきたようです。そしてガレ場を登れば祖母山の山頂です。
|
|
祖母山山頂 |
山頂からの縦走路 |
山頂にはまだ10人以上の人たちがいます。展望も良い日でした。風はありましたが、食事中の人もいます。知人が来ていないか探しましたが、いないようです。山頂の紅葉はも〜すでに盛りを過ぎているようです。記念写真を撮ってもらって、小屋に向かいました。
|
|
山頂からの隣のピーク・祖母山は双耳峰です。 |
小屋分岐・この付近も完全に乾燥している。 |
|
|
小屋近くの紅葉 |
|
|
|
小屋前での記念写真・左CJN・右きゃめるさん |
小屋下にあるテン場 |
9合目小屋(あけぼの山荘)までの登路は乾燥してホコリがたつくらいでした。本当に良い季節です。この下りで紅葉を見ましたが、すでに少しは散っているようです。小屋では小屋番さんと会い、しばらくすると約束の「きゃめる」さんがやってきました。Webサイトの知人です。直接お会いするのははじめてでした。コンビニ弁当を食べてしばらくはもう1人の友人を待ちましたが、現れませんでした。午後1時になったのできゃめるさんと記念写真を撮って私は宮原経由で下山することにしました。
|
|
少しは紅葉もあります。 |
|
|
|
メンノツラ分岐 |
|
|
|
1500m |
|
|
|
|
1400m・宮原分岐です。 |
下山時の稜線は紅葉がきれいでした。メンノツラ分岐を過ぎて「馬の背」と「前の背」付近では一カ所剥がれ落ちて岩がむき出しになっているところがあります。下山時も写真を撮りながら下りましたが、足の調子は悪くはありませんでした。左の斜面の紅葉も良い具合の所もありました。「宮原」ではグループが休んでいました。
|
|
1300m |
|
|
|
|
尾根鼻から下る |
|
|
水は涸れている |
1100m |
私は休まず、このまま更に下りました。これからの下山路は大きく崩壊した所はありません。紅葉の写真を少し撮りながら下りました。1300mの標識から10分ばかり下るとロープのある急坂です。尾根から左に降りて巻道に入ります。しばらく下ると水場のある所を通ります。水はほとんど涸れているようで、いつも湿っている登路が乾燥しています。
|
|
大きなツガの倒木は処理されていた |
2合目・林道コースとの分岐 |
更に尾根道を下り出して、ブナの大きな倒木の所は巻道の方が倒木で壊れています。大ブナ倒木はきれいに処理されて尾根道を歩くようになっていました。かたづけ御苦労さまです。私はいつも倒木を越して、あまり人の歩かない尾根道を下っていたのですが、今回は歩く人が増えたので少し痛んで来ていました。
|
|
追い越して行った登山者が見えます。 |
800m |
|
|
この先で急坂です。 |
700m |
さらに下って2合目から右の自然林の中の宮原新道を下ります。すっかりこのコースも定着したようです。こちらを歩く人が多いのでしょう。しばらく尾根を下れば、右に尾根の急坂を巻きます。さらに落ち葉の上の快適な歩道を下ります。ジクザグに下って左へ歩くと尾根を下るようになります。しばらく下ると左右から沢音が高くなります。岩の上を下ると一度尾根の崖を巻きます。左には谷がみえています。ここ結構な急坂となっています。
|
|
杉の幼木地帯・自然に生えている物の様です。 |
左へがサマン谷・右へ行けば吊り橋 |
|
|
サマン谷を渡る |
吊り橋を渡る |
|
|
朝は見えなかった工事中 |
工事 |
|
|
トイレ |
工事中の立て札 |
ここからさらに尾根を下り杉の小苗(多分自然にはえたもの)の多いところを通り急坂を下り、杣道に出ます。これを左へ行くのがサマン谷です。右へ行けば黒金尾根への吊り橋の袂に出ます。(増水時は吊り橋のあるこちらが良いと思います。) 最後にジクザクに下ればサマン谷に出合って、岩と木橋を渡って杉林に入ります。すぐに吊り橋から来た道と出会います。右に歩けば吊り橋で、いつもの道を尾平私有駐車場に戻ります。午後4時50分には着きました。隣の車の登山者も着替え中でした。
駐車場を出るときに封筒に車のナンバーを書いて料金箱へ500円入れます。帰りは湯布院ICまで幾分が遠回りをしたりして、(まだ良くコースを把握していないようです。)長湯温泉を通り広域農道などを走り大分道で帰宅しました。午後7時頃には自宅到着です。この道路は早いようです。今後は利用価値がありそうです。
きゃめるさんには「きゃめるの山野放浪記」というWebサイトがあります。主にバリコースや沢歩きです。
しかし、*だいぶ以前から、このHPは閉鎖されています。追記・2010.10.12.
[ 戻る ] [ ホーム ] [ 上へ ] [ 進む ]