鳥屋山645m【福岡県の山】
 
【日時】   2014年9月23日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−県道509−林道−駐車場
【山名】   鳥屋山トヤサン 645m 三等三角点「鳥屋」 朝倉市東北部の佐田にある山
【コース】  駐車場登山口(10:25)→登山口(10:40)→4合目(11:15)→8合目(11:45)
→山頂(12:00)→女岩(11:10)(11:25)→駐車場(13:30)
【参考資料】 新・分県登山ガイド「福岡県の山」
 
前回の山は豊後大野市三重町の「秋葉山」でした。
 
クリック・コース概念図
 
 秋分の日は大平山で足慣らしと思っていたのですが、甘木公園の駐車場が満杯だったので、「鳥屋山」に行くことにへんこう。X-TRAIL20GTにて行きます。お天気は夕方までは持つようです。
 
 鳥屋山は甘木市東北部の佐田にある山。塒山トヤサンとも書く。標高645.1m。山体は新第三紀の安山岩からなり、標高400m付近から急峻なドーム状となり、特に北面は絶壁をなす峻しい山様を見せる。古くから英彦山山伏の修験場としても知られ、山頂には戦国期に大友宗麟が英彦山を攻めた時、座主がこもった座主の城と称する城があった。また、中腹には鳥屋の滝や弘法大師の霊地の都高院などがある。山頂付近や山腹にスダジイ・アカガシの天然林が残り、昭和53年に自然環境保全域に指定され、山全域が水源涵養保安林となっている。(角川日本地名大辞典より)
 
キャンプ場入り口に駐車場があります。
 
 国道386号線の十文字交差点を北東の方向へ行くと、途中で国道386バイパスと交差します。さらに清岩寺(黒田一成の菩提寺)前を過ぎて「寺内ダム」や「水の文化村」のサイドを走り、佐田川沿いに沿って走れば、地下のバス停の少し先に案内板があり、右折して舗装林道を走る。久しぶりです。キャンプ場の駐車場まで行こうと思ったが車道で何か工事があっているようなので、広場に駐車して準備です。車が2台ありました。前回は2009年に孫2人と登っています。
 
キャンプ場です。 ここまで車が来ます。取付です。
女滝の水はありません。 女滝上部は一部荒れています。
ここから男道へ取付ます。 用心して歩きます。
尾根を登っています。 鎖場です。右側は切り立っています。
展望台があります。 石仏群
 
 軽登山靴を履きWストックとザックに水を入れて出発。工事は終わったようでしたが、ここから歩きました。コンククリート道を登ります。谷は荒れているようです。キャンプ場の駐車場からバンガローの横から案内に従ってから登ります。女滝にはほとんど水はないようでしめっているだけです。左へ右へとジクザクに登り最後は右へ歩くと女滝上の谷に出ます。荒れていまする。少し歩くと男道と女道が分岐しています。今回は男道を登ることにします。テープが幾つもあるところに踏跡があります。ここから取り付きます。テープに従って歩けば大丈夫です。岩くずの多い登路は尾根を巻いています。尾根の急坂の所もあります。自然林の中を登っていますが、次第に表土が落ちて岩場が増えてきます。右側は崖になっているところがになると、見晴らしが良くなります。鎖場の上部はご用心。ここをすぎると岩場は終ります。少し登ると右側の展望が良い場所があります。
 
女道と出会います。 男滝の城領の橋です。
好き林を登ると 4合目です。
ここを歩きました。
 
 右の下方が男滝です。ここを登れば小ピークで少し左に行くと切り分けがあり、立木も切られて南の展望が開けます。右へ尾根道を少し下れば、左下方から登ってきた女道の模擬木の階段と出会います。右下に水のほとんどない男滝上流の谷を見ながら竹林を緩く下ります。竹林は谷の右岸にあり、対岸へはあまり進入していないようです。

谷にある疑似木の橋を渡ると杉林となります。緩やかな杉林の中を登ります。まもなく鞍部で、4合目の石仏群に出会う。赤のエプロンが目にしみる。ここから左の巻き道と小ピークを超すよう直登路があるが今回は左側のコースを取ります。ここでハイカーと出会いました。
 
更に尾根歩きで 急登となります。
8合目です。 展望台の木が大きく見えません。
鎖場を登ります。 山頂には祠もあります。
山頂です。 三等三角点「鳥屋」です。
  新しく県道工事があっているようです。
小石原ダム工事のための道路が改良されています。
 
 ここからは 平坦な登路となるが、6合目からは尾根に付けられたジグザグの急坂となる。そして疑似木の階段も多くなります。尾根を登りまた巻いてまた尾根に出ると8合目です。ここに展望台があるので久しぶりに寄ってみます。西の展望が良いところなのですが、今は気が大きくなって展望は良くありません。そしてここから、鎖のある冒険道の直登コースと右へ巻き道があり、いつものように登りは鎖のある直登を登ります。手がかり足がかりが良く鎖を使わなくても登れます。岩場を過ぎるとまた急登を登ります。尾根上に達したら自然林の中で壊れた社を右に見て、尾根上をしばらく歩くと左下に谷間の集落が見えてくる。倒木もあった。途中右から8合目からの巻き道と出会う。やがて三等三角点のある鳥屋山山頂です。近場の展望は良い。古処山・屏山・馬見山、英彦山、白石山などが見えています。新しい県道工事現場もよく見えます。
 
正面は田代山です。 私が住んでいる地域です。かすんだ日が多くなりました。
 
 すぐに女岩を目指します。ストックはおいて、登りは鎖をつかまなくても上れます。南側の展望がいい。南南東の谷のすぐ向こうのピークは「田代山」です。
 
 時間も遅いので奥の院へは行かずに、パン1個を食べてペットボトルの水を飲んで下山です。下山は山頂へ戻り、山頂から少し尾根を歩いたところから左下方へと8合目への巻き道を下ります。よく踏まれ歩きやすいコースです。まもなく8合目で鎖場コースと合流します。4合目から杉林の中の道を下り、谷を渡ってからしばらくで男道との分岐があり、疑似木階段のある女道を下る。こちらは階段が多く歩きやすい道になっています。好き林の中を下れば、女滝の上で男道と合流し、これを下れば女滝の前に出ます。駐車場まで更にコンクリート道を下りました。登り1時間30分・下り1時間でしたが、以前の脚より遅いペースになっています。
 
次回は甘木公園から「大平山」へ行きました。
  「上」