古処山 859.5m 正面・八丁越【朝倉市・嘉麻市境界の山】
 
【日時】   2015年1月4日(日)
【天候】   曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市市)−県道509−国道386−国道322−古処山正面登山口駐車場
【山名】   古処山コショサン (859.5m)四等三角点「古処山」 〔朝倉市・嘉麻市境界の山〕
【コース】  登山口駐車場(9:00)→林道広場(10:10)→水舟(11:15)→古処山山頂(11:50)(12:20)→馬責場(12:35)→林道三叉路(13:30)→国道322号(13:50)→旧八丁越入口(14:10)→国道322号(14:50)→駐車場(15:25)
【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」など多数あり
 
クリック・コース概念図
 
前回は2014.12.28.の最後の山は芦北町「塩汲岳」でした。
 
 正面登山道を登り、9年ぶりに八丁越方面へ下ってみました。前回このコースを歩いたのは2005年2月20日。
 
 朝は遅く、午前8時30分過ぎに家をX-TRAIL20GTで出発。コンピにて昼食のサンドイッチを購入して古処山正面登山口駐車場に向かいます。道路にはほとんど積雪はないようです。午前9時前に秋月キャンプ場の駐車場に到着。3台くらい駐車しています。雪があるだろうと久しぶりに革製軽登山靴を履き防寒のためにスパッツを付けます。簡易アイゼンももち、Wストックは持ちます。珍しく、駐車場でアマチュア無線のアンテナを搭載した車を見ました。以前は私の車にも付けていました。
 
久ふりにこの登山靴で歩きました。
しかし、登山後には少し水がしみこんでいたようです。
駐車場です。
ここまでしか車では入れません。 神社の鳥居をくぐります。
  林道の終点
  堰堤をいくつか見ます。
白圭園も近い。 白圭園です。
 
 午前9時頃に駐車場を出発します。林道は途中に車止めがあります。車止めの手前から入ります。鳥居をくぐるとまた林道に出ます。左側のキャンプ場跡もきれいにかたづけられています。舗装林道の終点の広場は少しぬかるんでいます。ここから未舗装の遊歩道に入ると、湿っています。この辺りで炭焼窯の跡を見ます。まもなく古処学園の山小屋跡を左に見て「白圭園」です。朽ちかけた標柱が建っています。ここから橋を2回渡るとすぐに石畳となります。湿っているので用心して歩きます。特にこの日はゆっくり歩きました。
 
古処林道終点広場には車はありませんでした。
 
 沢が2俣になると右俣沿いを登ります。まだ以前からの倒木が放置されています。右側の山の斜面は倒木がおおい。石畳はなくなると左へ折れて沢から離れ、尾根を登り、左俣の左岸に出ます。沢を渡れば、舗装された林道広場に出ます。車はありませんでしたが、轍はありました。
 
古処林道終点から更に登ります。 滝の水も少ないようです。
牛巌です。 水舟
大カエデ マユミの広場
 
 ここからもゆっくり歩きます。階段状の石積を歩きます。「牛岩」を右に見て紅葉谷分岐は7合目です。この辺りは結構白くなっています。三角杉の中は登路に水が流れています。下山してくる人に会いました。立話をしていると先ほど見たハムのアンテナの付いた車の持ち主でした。少しばかりハムの話をしたりして休憩です。更に登ってくる人や下山してくる人と合いました。話を切り上げて登山再開です。そして、ガレタ谷を横切り、石の階段を登り「水舟」に着きます。雪に覆われた「水舟」の水は少ないようです。「水舟」から少し急になった登路を登り、イロハモミジの横を通りジクザクの岩の間を通ります。少し雪が残っています。そのままカルストの間をジクザクに登ります。そして、明るくなった登路を登れば、マユミの大木のある広場です。少し積雪があります。さらに岩の多くなった登路を登れば1人の登山者がいる雪の溶けかけた山頂です。昼食中でした。11時50分。
 
山頂で会った人に撮ってもらいました。 山頂にある祠
四等三角点「古処山」
 
 江川ダムはかすかに見えています。日の当たる筑後平野も時には見えています。食事をすることにします。この日はコンビニのサンドイッチでした。昼食後写真を撮ってもらい四等三角点のある岩へ向かい戻ります。
 
馬責場へ下ります。 馬責場です。足跡があります。
馬責場からの秋月の町・「小富士」も見えています。 馬責場から下ります。
 
 午後12時20分に八丁越方面へ下山するので「馬責場」を目指します。こちらにも歩いた跡がありました。2人のようです。ここから左へ正面登山道への巻き道もあります。そのまま八丁越へと下山します。馬攻場からは立木が少し伐られて秋月の町が見えています。勝手に伐ったものではないかと思います。
 
*この古処山山頂付近の立木は藩政時代から、長い間伐採が禁止されて保護されていたものです。大切にしましょう。
 
北側なので積雪が多い。 雑木林の中。
ヒノキ林の中を下ると林道三叉路です。
 
 急な坂道には積雪があります。2人の足跡があり、良い目印になります。さらに落葉樹の間の緩い尾根を下ります。後方には古処山が見えています。古処キャンプ場への分岐を右に分けるところには林道があります。これを左の尾根筋を歩きます。ここで間違えないようにします。まもなく明るい所を歩きます。少しは展望も効きます。この辺りは真っ白で雪の中を歩くのも気持ちの良いものです。これを過ぎると照葉樹林の間の歩道は急な坂道となります。雪があるので滑らないようにしっかりストックを使い、用心して下ります。ここは湿っていると滑りやすい所です。所々に巻き道もあります。この急坂を下り切るとヒノキ林となります。ヒノキ林には積雪はありませんが少しぬかるんでいる所もあります。テープはよく見るとずっと付いています。
 
三叉路が見えてきました。右へ行きすぐ左です。 左へ下ります。
ここから右の歩きます。 ここを下ります。
はっきりした登路 国道322に到着です。左へ下ります。
  国道322にある積雪
この林道に入ります。 すぐに左へ八丁越旧道へ下ります。
石畳があります。 林道から下ります。
 
 前方が明るくなってくると、林道三叉路に出ます。この林道を右の方へ歩いても峠近くの国道322に出ます。近道はこの三叉路の下る林道を歩きます。途中から秋月の標識に従い右の杉林へ登りさらに下ります。再度ヒノキ林となり、この中を下れば国道322が見えてきます。車も走っています。国道を左へ下ります。真っ白になっているところもありますが、凍結はしていないようです。500mばかり下ると右側に林道が分岐します。鎖があります。隅は少し明けてあります。少し歩くと旧八丁道標識があり、これに従って右へ歩くと左側にのガードレールの切れ目に秋月街道の標識があり、林道から下ることができます。手入れがなされています。旧街道の石畳の所が残っています。八丁苑キャンプ場の跡付近には新しい林道があり、防砂ダムが出来ています。
 
しばらく谷沿いを下ります。 この手すりが見えると再度国道322です。
国道322が見えています。
 
 新しい林道を横切ると標識があり以前からの遊歩道に出ます。倒木の処理はなされています。左に沢を見ながら石畳の旧街道を下ると、いくつかの防砂ダムを見ます。所々登路は水が流れているところもあります。左岸途中に立派な水路が出来ています。上方に国道のガードレールが見えます。ここに植えられていた木々もだいぶ大きくなっています。途中で急な石畳のところで2度ほど滑りました。疲れてきたようです。倒木があり、コンクリートの手すりが見えてくると間もなく右に下り、防砂提を見ます。左に折れると再度国道322です。
 
国道322をよこぎってくだり、谷の砂岩を下ります。 いくつか堰堤があります。
譚空庵が見えてきました。  
旧国道322が見えてきました。 入口にある標識
古処山登山口です。 駐車場。
 
 また、国道322を横切り標識に従って、沢の右岸を下りコンクリート橋を渡って左岸に出ると歩きやすくなります。潭空庵に出るまでに石畳や防砂提が5つくらいあります。歩きにくい所も出来ています。茶屋は休みのようで、誰もいないようです。そのまま下ると、車道(旧国道322)に出ます。左に下れば左側に登山口の標識があります。本覚寺を左に見て駐車場です。午後3時25分でした。ずいぶん時間がかかったようです。歩行時間が約6時間もかかりました。おまけに疲れました。
 
 
次回は1月12日の八代市の「高島・白島」等です。
 
    「上」