城ヶ浦155.7m・城ヶ浦南峰150m 【宗像市の山】


【日時】     2013年7月7日(日)
【天候】    雨時々曇・晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−R386−県道8−甘木IC〜若宮IC−県道463−地方道
【山名】    城ヶ浦 155.7m 四等三角点「城ヶ浦」,城ヶ浦南峰 150m 標高点
        〔宗像市の山〕
【コース】   駐車地(14:10)→分岐(14:25)→城ヶ浦(14:40)→城ヶ浦南峰(15:00)
         →城ヶ浦分岐(15:15)→駐車地(15:35)
【参考資料】 1/25000地形図、海彦山彦さんのWebサイト、
         道路地図(県別マップル・福岡県道路地図 昭文社)

前回は山口県の「竜ヶ岳」などでした。

 山口市の「魚切山」に行く予定でしたが、大雨警報など出ていたのもあり、朝は庭仕事などをして、午後から6月9日に大平山に行ったときに登り損ねた「城ヶ浦・南峰」に行くことにしました。

 朝城は宗像市朝町にあり、築城者は佐々目孫太郎入道弾恵とされています。(日本城郭大系18)

 今回はゲートのある入口まで車で行こうとカーナビをセットしたところが、カーナビの地図には載っていなくて間違ったところを指示していた。ここは転回も難しい狭い道である上に大雨が降ってきた。しかし、突き当たりは民家で転回は出来ないと家人に言われたので仕方なく狭い道で何度も切り返して転回した。無事に溝にもはまらず転回しました。 最近はこういうのは上手くなったようです。その後、以前行ったバスの転回所に行き、行き方の検討をつけて、無事にゲート前に到着した。とたんにドシャブリです。しばらく待つと雨もやんだので、雨具の上衣のみを着てWストツク、水とカメラとGPSを持ってゴム長靴で歩くことにします。表示してあるコース図は帰宅時の車道の軌跡を示している。往路は異なっています。

クリック・城ヶ浦・南峰コース概念図

ここから入ります。 「城ヶ浦」がよく見える場所があります。
瞬く間に晴れ間が出て来ました。
林道には雨後なので水があります。 この分岐から右へ歩きます。

 ゲートのワイヤーを跨いで歩きます。前回と同じです。林道には水が流れています。このまましばらく歩くと前回の大平山分岐があらわれますが、更に登ります。 三叉路があり、表示板が2枚い建っています。ここから直進すれば、大平山へ行くことが出来ます。城ヶ浦へは右へ歩きます。

この辺りから、左へ歩きました。 稜線上の境界石
「城ヶ浦」山頂です。 私標は2枚ありました。
四等三角点「城ヶ浦」 私標。

 城ヶ浦は右へ歩きます。少し傾斜がありますが、歩きにくいことはありませんが、しかし、蒸し暑いことはたまりません。しばらく登ると右カーブです。ここから稜線に上がっても良いのですが、更に作業道を登りました。支尾根のピークにつくと堀切様の凹みがあり左へ踏跡があります。これをたどりました。ヤブはひどくありません。

 稜線に着くと境界石があります。右を見るとすぐに高くなっています。こちらへ歩きました。踏跡もあり、目印もあります。山頂は少し広場状になっていて、四等三角点「城ヶ浦」があります。城ヶ浦山と書かれた私標もありました。ここは朝城址だそうです。県道75が走っているところは朝町となっています。 

稜線上には境界石を幾つか見ます。 この靴で歩きました。
猪ノヌタ場でしょう。 稜線を歩きます。
ピークが近くなりました。 ここを「城ヶ浦南峰」のピークとしました。

 写真を撮って、すぐに戻ります。そのまま、稜線を下ります。先ほど着いた地点から更に下っています。踏跡や目印もあります。鞍部から少し登りとなり堀切があります。ここから少し左気味に踏跡をたどります。境界石もあります。ここから少し歩いた所が、最高点の様です。ここを「城ヶ浦南峰」としました。海彦山彦さんから携帯がありました。ここから更に進むと竹林でその先に林道終点があるらしいのですが、距離が長くなるので往路を戻る事にします。

駐車地

 作業道へ戻るところで往路とは少し異なった経路を取ったようです。駐車について見るとよく見る海彦山彦さんの車の轍がありました。車に乗り込んでさあ帰ろうとしたときにまた雨が降り出しました。登山中に雨に遭わずに運がよかったという所です。帰りは県道75経由で若宮ICへ向かいました。

 雨の日は路肩が緩んでいるので、普通車で路肩にはまってどうにもならないことがあります。最近は特に雨の日や雨後などは普通車で山に行く事はありません。四駆で行くことにしています。何度も四駆で足す刈りっています。しかし、四駆とて万能ではありませんが、助けを呼んだことはありません。自力で脱出しています。それなりの準備は必要です。車にそれらしき道具を積んでいます。

次回は山陽小野田市の「菩提寺山」などです。

 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]