大平山大平山北峰 【宗像市宮若市境界の山】


【日時】  2011年6月29日(日)
【天候】   雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−R386−県道8−甘木IC〜若宮IC−県道9−県道30
       −県道75−地方道
【山名】   大平山 231m 標交点,大平山北峰 220.9m 四等三角点「十石」
       宗像市と宮若市の境界
【コース】  駐車地(15:05)→杣道分岐(15:30)→大平山(15:55)(16:20)→鞍部(16:30)
       大平山北峰(16:55)(17:00)→鞍部(17:15)→城ヶ浦分岐(17:45)
       →駐車場(18:00)
【参考資料】 1/25000地形図、海彦山彦さんのWebサイト、                    道路地図(県別マップル・山口県道路地図 昭文社)

前回は岩国市の「水ノ尾山」でした。

クリック・大平山コース概念図

 第4回ハミング21が終わって、昼食後の午後1時50分頃に最近マーチから乗り換えたAQUAで出かけました。高速道を走ってみたかったからです。雨が降っています。甘木ICから若宮IC経由で出かけます。こちらからが時間的には近いようです。海彦山彦さんに教わったバスの転回場手前の広いところに駐車しました。

駐車地から林道ゲート方面を望む。
手前はバス転回場です。
赤間行きのバスが来ていました。
これがあるので車は抜けられません。
更に、ここが林道へのゲートです。
ここまで別ルートで車で来ることも出来ます。
この分岐は直進です。
大平山が見えています。 ヌタ場があります。
ひどく夏草が繁っています。

 午後3時に出発です。はじめは「城ヶ浦」を目指すことにしていましたが、途中で計画変更です。。雨具の上のみ着て歩きました。ゴム長靴スタイルです。駐車地から東へ歩くと車止めがあります。隙間を抜けてさらに歩くと左下から車道が延びています。歩いてきた道との三叉路になります。右に入る林道にはワイヤがかかっています。これを乗り越えて歩きます。すぐに右に分岐がありますが、これは草道で、すぐに行き止まりでした。ガードレールのある林道を歩くと草が茂っている所もありますが、車の轍がありました。

人工林帶に入ります。 左に杣道がありました。これを登ってみました。
目印らしきものもあります。 ここは少し広くなっています。
更に尾根筋を登りました。 草が茂っていますが、
踏跡らしきものもあります。獣道かもです。
この標柱のあるハッキリした尾根に出ました。 歩き易い尾根道になりました。
山頂も近そうです。 山頂は平坦で広い。
このような境界石があります。
この尾根は宗像市と宮若市の境界です。
この辺りを「大平山」山頂としました。
山名私標がありました。

 人工林に入ると左側にテープのある杣道が見えました。踏跡もはっきりしています。近道かもしれないとこれに入りました。これを登るとテープはしばらくありました。踏跡もはっきりしています。しばらく登ると踏跡もはっきりしなくなります。スギ林の中に進入した竹が伐られています。城ヶ浦は離れています。「大平山」がこの尾根を上った所にあるようです。GPSを見ながら山頂を目指しました。このあたりで林道に交差したらしいことが帰宅してわかりましたが、草も茂っていてこのときは気がつきませんでした。林道を横切ってさらに登っています。やはり尾根を登っていたようです。しばらくすると境界杭のある割合踏跡のはっきりした所に出ました。これを登れば山頂の様です。尾根筋には大きなカシの木などありました。最後は平坦な大平山山頂です。GPSにある標高点を探して、山頂としました。山名私標があります。

ここでテープのある尾根を見ましたが、後で軌跡を見ると「靡山」への尾根のようです。登って来た尾根を戻ったりしましたが、最後は山頂でコンパスを明るいところで見ました。ようやく、北峰への尾根がわかりました。やっぱり最後はコンパスと地形図です。GPSの地形図は小さいので分からないときがあります。

更に、「大平山北峰」へ向かいます。 はじめは歩き易い下りです。
この辺りが鞍部です。
左に林道が見えています。
下山時の写真があります。
登りは右人工林・左自然林です。
大きな樫の木などもあります。 目印もあります。
この鉄塔は尾根に近い。 ここで鉄塔路に出ました。
鉄塔路が右にカーブするところの
左に四等三角点があります。
四等三角点「十石」です。
宮若市に「十石という集落があります。」
点名を書いた標識がありました。

 ここから尾根を下ります。鞍部の左に林道が接近しています。ここから登るのが海彦山彦さんのルートだったようです。ここからさらに左、自然林・右、人工林の境界付近を歩きます。歩きにくい所は自然林の中を歩きました。鉄塔を2本を見ます。2つめの鉄塔のところで鉄塔道に出ます。ここからは歩きやすい鉄塔巡視路を登ります。右に折れるとこに四等三角点「十石」があります。草に隠れていました。
 

鞍部に林道が近くなっています。
ここから林道へ下ります。
落ち葉が一面に敷き詰められた林道。
この草のところで林道は左へ曲がっています。
この辺りで登りのコースで交叉しています。
林道を下るとこの暗い竹林です。
ここからが「城ヶ浦」への道です。 駐車地・後方にバス転回場があります。

 写真を撮って戻ります。鞍部から林道へ降りて下りました。この林道も草が茂っているところなどもあり歩きにくい林道です。獣たちも歩いているようです。結構荒れているところもあります。 少し開けて草が茂っていて左に折れています。GPSを見ると登りのコースと交差しています。登りのコースは踏跡もなく、荒れているところもあったりで、気がつきませんでしたが、下りでもGPSがなければ気がつかないところでした。往路を戻ろうと思ったのですが、どこを登って来たのがはっきりしませんでした。このまま林道を下りました。 ひどく荒れた竹林のある林道を下り、ようやく、「城ヶ浦」への三叉路です。城ヶ浦への道はこんなところにあったのです。ここから林道を下ると杣道に入った所を過ぎます。そのまま下れば駐車地です。午後6時でした。ヘッドランプなどは持たずに歩いたので、明るさが残っている家に下れてよかったという所です。変え林近くに住んでいる海彦山彦さんのお家に寄って余っていたグリーンウォークを渡して、聖福寺展の立派な本?をいただいて帰宅しました 。久しぶりにボンヘッドをしまして、若宮ICから北九州方面に走ってしまい、鞍手ICで降りてUターンしました。

次回は岩国市美川の「石童山」などです。

 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]