石童山 495.6m     【岩国市美川町南桑の山】


【日時】     2013年6月16日(日)
【天候】     曇時々晴
【メンバー】  単独
【アプローチ】甘木IC〜岩国IC−国道2−国道187−地方道−石童山林道
【山名】    石童山 イシドウヤマ 石童山 495.6m 三等三角点「南桑」
                                                    〔岩国市美川町の山〕
【コース】     林道駐車地(8:30)→石童山山頂(9:15)(9:26)→駐車地(9:55)
【参考資料】 1/25000地形図、山渓「山口県の山」、法師崎さんのWebサイト、
          道路地図(県別マップル・山口県道路地図 昭文社)

前回は宗像市の「大平山・大平山北峰」でした。

 石童山は山口県岩国市にある。「防長風土注進案」に「石堂の峰高く根笠村に接す。」とあり、本来は信仰の対象とされた石堂山と思われる。(三省堂日本山名事典改訂版より)

クリック・石童山コース概念図

 前日は懇親会などあったが、早めに切り上げて帰宅して翌日は午前3時40分に起床した。6時間くらいは寝ていたと思う。この日は前回登山口を調べていた岩国市の「石童山」を目指します。時間を節約のため林道から取付ました。次の山も林道終点まで車で行けば良かったと思いました。

 朝食と昼食を購入して甘木ICから山陽道岩国ICを目指します。結構距離もある。数回は走っている。岩国ICからは国道2そして国道187を走ります。これは錦川に沿って走り、対岸には錦川鉄道が走っている。

国道187側から見た新南桑橋・これを渡る。 石童山林道入口・どちらも新南桑橋に出ます。
駐車地 登山口は下方になる。

 南桑駅のすぐ先に新南桑橋があります。これを渡り対岸に着いたら右に折れます。川沿いでも家並みの中を走ってもおなじ所に出ます。ここからは石童山林道です。標識もあります。この舗装林道を走ります。落石に注意です。しばらく登ると左に吐瀉置き場がありまするこの先はヘヤピンカーブです。曲がってすぐの左に草埋もれかけた「石童山」の標識が見えます。次のカーブが広いので駐車しました。

 ここで登山の準備をしました。登山靴は最近購入した軽登山靴としました。非常に軽いのですが、大きな山には無理でしょう。

標識の左が取付。 この草の茂ったところです。
中に入るとハッキリした踏跡。 えぐれた所もあります。
コンターラインを歩くところもあります。 人工林が多い。
標識に従います。右のものは拡大。 この標識があります。
更に登ると 尾根に上がり右折します。
この標識があります。 割と平坦になります。
尾根道を歩きます。 山頂が見えてきました。

 ここから林道を少し戻ります。8時30分。石童山登山口の標識のあるところは入口は草が茂っていますが、中に入れば踏跡はハッキリしています。中は人工林です。踏跡をたどります。時々テープなどを見ます。えぐれた所もあります。自然林が多くなってきます。尾根筋から山腹を巻く様に歩きます。右には少しは展望もありますが、青葉の時期なのであまり見えません。更に人工林の中を歩くと標識があります。左に更に登ると尾根筋に登り着来ます。標識があります。右へ歩きます。この自然林の尾根を歩けば、明るいところが見えてきます。石童山山頂です。9時15分。

「石童山」山頂です。 三等三角点「南桑」があります。
私標が落ちています。 これも私標でしょう。
この靴で歩きました。 ツツジがぽつぽつ咲いています。
この日はD5100を持参していました。 展望はあまりありません。
取付付近の林道です。 取付付近にある電柱

 山頂には三等三角点「南桑」があります。ガイド本には展望があると書かれていますが、周囲の木々の生長で展望はほとんどありませんでした。遠くの山々が少しばかり見えていました。写真を撮って下山です。9時25分。車には9時55分に着きました。

更に林道を走ると電波塔がありますので、そこまでは電柱が建っています。林道は未舗装となります。

錦川右岸から見た「新南桑橋」です。

ここから「熊ヶ山・雲霞山」登山口の二鹿野外活動センターを目指しました。

 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]