熊ヶ山 454.3m・雲霞山 405m     【岩国市二鹿の山】


【日時】     2013年6月16日(日)
【天候】     曇時々晴
【メンバー】  単独
【アプローチ】石童山林道−国道187−県道130
【山名】    熊ヶ山クマガヤマ 454.3m 三等三角点「伊房」
        ・雲霞山クモガヤマ 405m 標高点        〔岩国市二鹿の山〕
【コース】   駐車地(10:40)→林道終点(11:05)→鞍部(11:30)
         →熊ヶ山山頂(11:45)(12:20)→鞍部(12:30)→展望岩(12:35)
         雲霞山山頂(13:10)(13:20)→分岐(14:05)→林道終点(14:20)
         →駐車地(14:40)
【参考資料】 1/25000地形図、山渓「山口県の山」、法師崎さんのWebサイト、
          道路地図(県別マップル・山口県道路地図 昭文社)

クリック・「熊ヶ山・雲霞山」コース概念図

   
 錦川の対岸が国道187です。
こちらは右岸です。
 右端にバス停の標識が写っています。
   
 北河内駅で離合です。  右の車両は左へ行きます。

 北河内駅付近で錦川鉄道錦川清流線の列車を見ました。離合するために泊まっている車両もありました。

 「石童山」から下山して、二鹿野外活動センターに向かいます。ここには人はほとんどいない。管理事務所の前には自動販売機があります。

   
 二鹿活動センターから県道に出ました。  県道を右に歩きます。標識があります。
   
 この標識があります。左折です。  この林道を歩きます。
   
 林道宮ケ谷線です。  林道終点広場駐車出来ます。
ここまで車で来れば良かったと思いました。

 出口に近い所に駐車しました。登山の準備をして出発です。10時40分。まず県道へ出ます。県道を右に歩きます。林道入口に登山口標識があります。左へ入ります。舗装林道です。谷沿ってしばらく歩くと林道終点広場となります。なんと駐車出来ます。11時5分。

   
 林道終点にある標識・分岐道もありますが、
直進しました。
 谷に沿って登ります。
   
 小さな滝です。  谷が深くなってきました。
   
 ここから、谷は浅くなり源頭でしょう?  浅い凹みを登ります。
 
 鞍部です。「熊ヶ山」と「雲霞山」の分岐です。

 ここからは山道ですが、草道を入ると右へ分岐があります。私はガイド本のように直進しました。こちらは谷沿いの道です。倒木などはありますが、水流を聞きながら歩きます。2度徒渉して谷の左岸に戻り登ります。次第に谷は深くなっていき、岩肌も見えてきます。そして、突然谷は浅くなります。滝状に水が流れています。ここからは浅 い凹みを登ることになります。しばらく登ると鞍部です。右が熊ヶ山・左が雲霞山です。11時30分。

   
 倒木があるので陵線は歩けません。
一旦下ります。
 そして、登ります。
   
 小ピークとの鞍部です。
下山と書いてある方へ下ると林道終点です。
 熊ヶ山へ登ります。
   
 最後は少し急登でロープがあります。  いよいよ、「熊ヶ山」山頂です。

 「熊ヶ山」に行くことにします。右へ歩くと倒木などがあり、一旦下りになっています。少し下って更に登ります。小ピークとの鞍部に着くと分岐です。左が山頂です。このここ、下ると先ほどの林道終点付近間の分岐に着く様です。ここからも登り続きます。そして最後はロープ場です。山頂が見えています。

ようやく熊ヶ山山頂です。11時45分。
 

   
 熊ヶ山山頂です。  三等三角点「伊房」です。
伊房というのは地名です。
   
 展望は良好です。  この日は、
28〜270mmのズームをつけていました。
   
 空気も割合澄んでいますが、暑い日でした。  何山かわかりません。
   
 アンテナのある山です。何山でしょう?  集落も見えています。

 展望も開けています。雲もありますが、日が差して暑いところです。松が枯れたのでしょうだいぶ伐られています。ここで昼食としました。昼食中に3人のグループが到着で昼食のようです。昼食後雲霞山に向かいます。12時20分。

往路を戻り、雲霞山分岐に到着です。12時30分。

   
 分岐に戻ります。  さらに、登ります。
   
 文字の消えた表示板。  展望岩に着きました。
   
 展望岩です。  正面に
   
 雲霞山が見えています。  一旦下って登ります。
   
 枯れ松のあるピーク  大きな枯れ松です。
   
 シダもあらわれます。  下ります。
   
 最後の登りはシダでストックが使いにくい。  山頂が見えています。

 ここから登りです。尾根を歩きます。赤マツの多い稜線を歩きますが、アップダウンも結構あります。展望岩に到着です。展望はあります。熊ヶ山からの展望とおなじです。ここからは雲霞山の山頂も見えます。ここから下り、枯れ松のある岩峰を過ぎて、更に急坂を下り更に急斜面を登ります。シダの多い登路です。もうすぐ山頂かと思えば更に登路は続きます。そして、ようやく展望のある山頂です。13時10分

   
 岩のある山頂です。
本当の山頂ではないかもしれません。
更に奥が山頂かもしれません。
 展望は良い。
   
 集落も見えています。  少し霞んでいます。
 
 ヤマツツジが咲いています。

 山頂には大岩があり展望も開けています。暑いのでシャツを脱いでしばらく休憩です。しばらく休憩して下山です。13時20分。

*よく考えてみるとここは山頂手前の岩場のようです。標高点のあるピークはもう少し北にあるのかもしれません。岩が少し少ないような気もします。でも山頂の一部なので「雲霞山」に行ったことにします。

 途中で3人連れの内、2人を見ました。もう一人は脚がつると行って途中で待っておられたようです。私も大腿三頭筋が痛みそうになってきましたが、展望岩も過ぎて、登りはないのでこのまま下りました。鞍部から往路を下り、林道終点です。14時20分。
 

   
 駐車場  この塀は珍しいので写真に撮りました。

 ここから往路を戻りました。駐車場には午後14時40分に到着です。自販機でポカリスウエットを購入しました。飲んでひと休みです。

 林道終点まで行けるようです。作業の邪魔にならないようにここから歩く方が楽と思います。私は走れる林道は走らせていただくというのが主義のバズだったのですが・・・。
 

   
 後輪もストラットなどは交換しました。  前輪は傷がついただけではありません。
見えないストラット、
ステーなども変形しています。

*活動センターを午後3時に出発しました。岩国ICから山陽道に乗りました。途中で眠くなってきたのでひと休みしようと下松SAで休憩しようと思って、走行車線を走っていたところ、突然の衝撃です。何と中央分離帯にホイールをぶつけました。後方に車両は一台も見えませんでした。みんな走行車線を走っています。しかし、車は動くので車の来ないところに避難をと思い路肩を見たのですが、狭くて駐車出来そうではありません。しばらく広い所を探していたのですが、下松SAの入口が見えたのでスタンドのピットに行って相談しました。ホイールに傷があるだけでした。そのままゆっくり帰ろうしましたが、ハンドルがだいぶ右へ傾いています。修理工場と相談しましたが、点検をした方が良いというのですが、高速道上では・・・。直進性は保たれていたのでこのまま200q以上走っていつもの工場により見てもらい、だいぶ修理代もかかるというのがわかりました。ボデーには傷はなかったので外観は事故車と言うことは分からなくてよかったという所ですが、誰も怪我をせず、巻き込まず、自宅まで帰宅できて、いくつもの幸運が重なっていたようです。今後は十分に気を付けて早めの休憩に努めたい思います。猛省です。

次回は広島県の「天狗石山」です。

 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]