仰烏帽子山1302mのフクジュソウと香ノ木1208.2m【熊本県球磨郡五木村・相良村】
 
【日時】   2019年2月10日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】自宅(甘木)−甘木IC−氷川SIC−R3−R443−
      (地方道)R25−大通隧道−元井谷橋−林道第2登山口
【山名】   迎烏帽子山(1302m) ノケエボシヤマ、単にノケボシ山頂には行かず・香ノ木 1208.2m 三等三角点
【コース】  第2登山口駐車場→香ノ木取付→香ノ木山頂→折り返し→登山道分岐→三叉路→仰烏帽子山仏石分岐→仏石→1165.8m付近の群生地→三叉路→駐車場
【参考資料】分県登山ガイド「熊本の山」、辻本さんのWebサイトなど
 
香ノ木、仏石・クリック・コース概念図
第2登山口の駐車場 標識がたくさんあります。
  仰烏帽子山は左へ香ノ木は右へ登ります。
  香ノ木山頂
四等三角点「香ノ木」  
霧氷のようです。 この辺りで左へ行くべきでした。右へ行って遠回りです。
   
仏石に戻ってきました。  
   
   
   
   
  下山時は晴れ間も出ていました。
 
前回は豊後高田市「ミイケヒラ」国東市「東弁天(弁天さん)」でした。
 
 脊梁の山々によく登られている村田さんのオススメのコースを歩くつもりで、仰烏帽子山第2登山口からフクジュソウの群生地を周遊しました。ついでに、登山口近くにあるピーク「香ノ木」に立ち寄り少しばかり歩いたりしました。

 今回は久しぶりに午前4時20分頃にX-TRAIL20GTにて出発です。昼食を購入して、甘木ICから高速道です。途中、緑川PAにて休憩、宇城・氷川SICにて高速道を降ります。後はいつもと同じコースです。元井橋から林道に入ります。舗装されていますが、落石があります。用心して走ります。凍結などはなさそうです。以前の駐車地から以降は走ったことがなかったのですが、途中崖崩れの跡などある所を通り、第2登山口駐車場です。午前7時20分。1台の車が止まっていました。準備をして歩く頃にもう1台が来ました。日の出も重なって明るくなってきますが、雲が多いようです。

 登山口には標識がありすぐにわかります。トイレもあります。ここから山に入ります。午前7時25分。人工林です。よく踏まれています。丸太を伐ったものが並べてあるようです。少し登りになっています。平坦になると左へ曲がります。ここから右のピークへ踏跡があります。人工林の中を登ります。尾根に着くと霧氷も残っていました。山頂には三等三角点「香ノ木」があります。1206.3mです。北から北西方面へ開けています。雲仙が見えていました。有明海も見えているようです。ここからはしばらく尾根を歩いて見ましたが、下っています。第1登山口上の駐車場方面へ向かう尾根のようです。引き返しました。本来の登山道に戻るとすぐにカツラノキの大木が2本あり、その間を通ります。そのまま尾根を緩やかに登ります。ピークを過ぎると下りです。鞍部は三叉路になっています。右には仰烏帽子山、左に福寿草の標識があります。意味がよくわからなかったのですが、山頂方面へ歩きました。こちらは登りはなく緩やかに下っています。スギ林を過ぎると第1登山口からの登路と出会います。すぐに分岐です。左が仏石、右へは山頂です。山頂はパスすることにしていたので「仏石」へ向かいます。

 尾根を巻く様に緩やかに登って登ります。ここは急です。クサリがあります。ようやく思い出しました。仏石への下りを。下ると数人の登山者が写真を撮っていました。ここには以前は植栽された福寿草だと表示があったところです。結構な数の開花が見られました。ここから右へ下ると椎葉谷登山口となります。2度ばかり登って来たことがあります。左へ登ると以前は1205mの標高点があったピークです。今は1196.8mの三角点が別の場所にあるようです。この岩峰の南側に群生地があるのを思い出しました。登る登路には福寿草は見ませんでした。ピーク付近から開花を見ることが出来ました。遠回りをしたので時間が遅くなり開花が始まっていたようです。怪我の功名という所です。ここからは尾根を下ります。以前にも下った事がありましたが、このときは途中から北西へ下り第1登山口へ下りました。下ると三叉路です。このあたりから緩い登りです。数回休憩しました。途中に福寿草の開花を見ました。登りでは気が付きませんでした。更にやまびこ会の古い友人の一人であるジムニーさん夫妻と会うことが出来ました。追いついて来ました。ここから往路をゆっくり戻り、駐車場に到着です。午後1時。ここで昼食としました。そして、帰宅しました。大休止なしで5時間半歩いた様です。以前なら山頂往復できる時間ですが、今はこのていたらくです。

次回は国東市「弥箇岳」です。
 
 
       「上」