飛岳228.8m【熊本県天草市大矢野の山】


【日時】   2008年2月11日(憲法記念の日)
【天候】   曇後晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】朝倉市(自宅)−R386−大分道−九州道−R218−地方道−R266
【山名】   飛岳ヒダケ228.8m 熊本県天草市大矢野の山
【コース】  鉄塔路取り付き(7:15)→鉄塔11(7:20)→第1の岩場(7:30)
       →第2の岩場(7:35)→飛岳山頂(8:05)→駐車場(8:35)
【参考資料】 肥後の山675座駈け歩き

昨日10日最後の山は「島津城址(精岳)」でした。

11日はお天気も良さそうなので久しぶりに天草の山々に行ってみることにして7座の資料を用意していきます。



→クリック・コース概念図、GPSの軌跡を手書きで移したものです。



 飛岳は天草市大矢野町にあり、大矢野島北東部にある正円頂丘。標高は228.8m。山陰火山帯に属し、角閃安山岩からなる。山頂から北側に渦巻き状に尾根が延びる。東側は急傾斜で、宇土半島から天草1号橋(天門橋)が架かる。橋際の栗石採石場は風致の関係で昭和57年から採石が禁止され、採石場は南側へ移った。かっての烽火台跡といわれ、山名は飛火岳の略とされ、火岳とも書く。烽火台役人は3年交替であったことから、「三年浦」の小字名が残る。(角川日本地名大辞典より)
*「三年浦」サネウラは「飛岳」の南西の集落です。

 この日は午前5時に出発しました。コンビニで弁当を購入して甘木ICから高速道に乗ります。今回は益城ICで一旦出て再度乗り松橋ICで降りました。

駐車場所国道266の道脇・向こうが天門橋 鉄塔路11への標識

 一号橋である天門橋を正面に見える山がいつもきになっていました。「飛岳」です。この山に行ってみます。取り付きは鉄塔巡視路(略して鉄塔路)です。橋を渡った国道左側に鉄塔11への標識があります。取り付きの部分は道幅が広いの駐車も出来ます。私は少し広い所にに駐めました。取り付きの次の広いところです。

階段があります。 傾斜は急ですが、階段がすっとついています。
鉄塔11号 日の出です。
ここから尾根を歩きますが、ハッキリしています。 歩きやすい登路です。
境界杭もあります。 はじめの岩場
何の目印でしょうか? イワヒバ?も青々しています。
2番目の岩場 採石場
左は柴尾山・真ん中は中神島です。
雲仙も見えています。
 
三角岳 柴尾山と雲仙です。

 このときもゴム長靴とWストックで、そしてザックはなしで歩きました。鉄塔11号への道を登ります。階段がついています。少しジグザグになっていますが、急登です。これを登り切ると尾根に出ます。ここに鉄塔11号が建っています。展望もあります。夜もあけました。ここから標識はありませんが、尾根筋の樹林の中に踏跡があります。国土調査のためか灌木も適当に伐られています。しばらく歩くと岩場で展望が開けます。三角岳は海峡を挟んで見えています。柴尾山や雲仙も見えます。更に登ると今度は大きな岩場です。より展望が開けました。次郎丸嶽も見えて来ました。

登路は採石場のすぐ脇を通っているところがあります。  
更に登ります。 古いテープがあります。
山頂3角点です。 残念!山頂からの展望はありませんでした。

 更に照葉樹林の間を登ると右側が採石によって崖になっている所を通ります。なるべく左寄りに歩くのが良さそうです。ここからも樹林の中の展望のない登路を登れば山頂です。山頂は草は枯れていますが、灌木があり、荒れています。三角点があり、少し切り分けて写真を撮りました。残念ながら展望はほとんどありません。ここから戻って次の「対雲山」へ向かいました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]