甲山 51m・立田山 151.6mm【熊本市の山】


【日時】   2011年1月9日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】戸島山から国道や県道を走り五高の森へ向かいます。甲山に行って更に
       立田山配水池へ車で向かいました。途中細川家廟所へ寄りました。
【山名】   甲山 51m 標高点・立田山 151.6m 三等三角点「立田山」【熊本市の山】
【コース】  駐車地(14:40)→山頂三角点(15:15)→駐車地(15:40)
【参考資料】 1/25000地形図・肥後の山675座駈け歩き、Mishanのブログ

クリック・甲山立田山コース概念図

 「戸島山」から下山して「甲山」に向かいました。カーナビで行こうとしてカーナビに記入がないので す。

「五高の森」駐車場 尾根の遊歩道
東屋の跡 石碑
この辺りが高いようです。「甲山山頂」

 標識があり無事に「五高の森」に到着です。ここの駐車場に置きます。「甲山」はすぐ上ですが、一応遊歩道を経由して上ります。トイレの横の車止めのある遊歩道から歩きました。標識に従って右に歩きます、一番高いところには東屋の跡があります。この辺りが山頂でしょう。だだっ広い山頂です。五高の森と書かれた石碑もありました。ここから駐車地に戻ります。ここから立田山まで歩こうかとも思いましたが、配水池からの林道経由で歩くことにします。

 配水場に行く途中立田山自然公園があり、入ろうと思いましたが、有料なので入場はやめました。森林総合研究所にも行ってみましたが、見学はしませんでした。今の時期、見学できる施設があり、日曜日も門は開いています。 *立田山自然公園は熊本市黒髪4丁目にある歴史公園。熊本藩細川家の菩提寺で減殺は廃寺となった泰勝時跡。

立田自然公園入口 配水場前です。
配水場の入口 チェーンが掛かっています。

 立田山タツダヤマは熊本市の北東にある孤立丘陵。標高は151.6m。旧期輝石安山岩からなる。西斜面は比較的急で、東へ緩やかに傾斜する。竜田山とも書く。古くは黒髪山と呼ばれ、肥後国に下向した古代の都人が大和国の竜田をしのんで改名したという。(角川日本地名大辞典より)

 立田山配水池から上部の林道には車止めがあり、車は行けません。この辺りの路上に駐車しておきます。ここからは市街地の展望があり、配水池もツツジなどたくさん植えられていますが、配水池は厳重な柵に囲まれています。

登りは林道を歩きました。 別のルートと出会います。
山頂付近です。 東海大分室には壊れたアマチュア無線のアンテナがあります。

 車止めから歩きます。登りは全て林道を歩きました。この山は森林総合研究所の実習林になっているので林道歩きながら、なかなか良いです。途中の見所(豊国台公園など)にも寄りませんでした。最終的に山頂には東海大分室の建物がありますが、荒れています。他のハイカーに聞くと広場が山頂だということだったのでこちらにまず行きました。石碑があります。登路はいろんな方向から来ているようです。ハイカーから聞いた話:1592mの高岳から9を取ると152です。この山の高さです。苦がない山だということです。
 

山頂の広場で巣。 石碑があります。
東海大分室の建物は使われていないようです。 ここに三角点があります。
三等三角点「立田山」 石碑です。
下山は游歩道で下りました。 最後はここからショートカットしました。
ショートカットの道 ゲートの所に出ます。
駐車地からの展望 この行き止まりに駐めました。

 私は三角点を探しました。東海大分室の横にあります。ほとんど埋まっています。三等三角点「立田山」です。写真を撮って、下りは遊歩道やショートカットを下りました。「城見坂展望所」には立ち寄れば良かったと下山後に後悔しました。ここからの展望は素晴らしいようです。 立田山自然公園にも寄ってくれば良かったと思いました。別の機会に行くことにします。

次は阿蘇坂梨から「卯の鼻・坂梨城址」です。

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]