【日時】   2008年2月11日(憲法記念の日)
		【天候】   晴
		【メンバー】 単独
		【アプローチ】串−地方道−国道266−県道107−地方道−維和桜・花公園駐車場
		【山名】   千元森嶽センガンモリダケ又はセンガンノモリダケ 233m
		       熊本県下天草市松島の山
		【コース】  駐車場(14:45)→分岐(14:55)→岩のピーク(15:10)→分岐(15:30)
		       →千元森嶽(15:40)(15:45)→駐車場(16:10)
		【参考資料】 肥後の山675座駈け歩き
		
		
		
		
		
		→クリック・コース概念図
		
		
		
		
		 維和島の「高山・大観山」から下山して松島の「千元森嶽」を目指しました。登山口は天草青年の家です。国道266から右折して地方道に入り「千巌山」を過ぎて左へ左へと走れば天草青年の家の駐車場で終点です。
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 駐車場の向こうが千元森嶽です。 | ここに駐めます。 | 
			
			
				
					
						|  |  | 
					
						| 登山コースを歩きました。 |  | 
				
			 
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					|  | 尾根にあがり右へ歩きます。 | 
			
		 
		
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 次郎丸嶽です。 | まず奥に行って見てみました。 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					|  | 向こうのピークです。 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| ピークは岩です。 | ご夫婦が登ってこられました。 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 再度ここから取り付きます。 | 岩場があるから登りに使うのが安全です。 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| ハシゴもありました。 | 千元森嶽のピークは岩です。 | 
			
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					|  | こちらに下山します。 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 岩コースに下山します。 | 千元森嶽です。 | 
			
		 
		 青年の家でコース図をもらって出発です。コースも教えてもらいました。
		本館の左に標識があります。ここから歩きました。キャンプ場を通り抜けて樹林に入ります。テープもしっかりついています。稜線に出ると右へ歩きます。左は次郎丸嶽コースとありました。一旦平地に降りるコースのようです。尾根をしばらく歩くと分岐です。直進が千元森嶽です。私は岩山コースと書かれた方へ行ってみました。千元森嶽の左を捲いています。反対側の鞍部に出ると後方に千元森嶽が見えています。右へ行けばモウセン苔コースです。少し下って登ると岩山のピークでした。ご夫婦の方が登ってこられました。時間もないのですぐ戻りました。先ほどの分岐までご一緒しました。次郎丸嶽に行かれたそうです。分岐に戻って千元森嶽の山頂を目指しました。こちらは岩場がありますが、足置き場もありそれほど困難さはありません。すぐに山頂です。最高所は岩峰です。登ってみました風も冷たく、ピークへは行きませんでした。ここは標高点のやまです。先ほどのご夫婦は車に到着です。ここからの展望はすばらしいものです。松島がよく見えています。田んぼには菜の花が咲いているようでした。下山は反対側に下りまず、そして途中から左へ下ります。モウセン苔コースです。岩場などを下ると左へ捲いて湿地帯で、モウセンゴケ生息地です。見つけることは出来ませんでした。しばらく下ると先ほどの分岐です。ここから千元森嶽をまいて戻ります。ここは都合3回も歩きました。
		
		 青年の家に無事に戻ったことを伝えて、帰宅しました。帰りは松橋ICから乗り、益城IC出一旦乗り換えて帰宅しました。お天気も夕方は曇りましたが、まあまあで良いハイキングが出来ました。
		2月16日は日田の「星隈山」等でした。