金比羅岳 347.4m   【佐世保市小佐々町の山】


【日時】   2012年4月22日(日)
【天候】   曇後晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】長串山林道駐車地−地方道−道路脇駐車地
【山名】   金比羅岳 347.4m 四等三角点「中道」 〔佐世保市小佐々町の山〕
【コース】  駐車地(15:40)→鳥居(15:45)→山頂(15:55)→駐車地(16:05)
【参考資料】 1/25000地形図、道路地図(県別マップル・長崎県道路地図 昭文社)、

クリック・金比羅岳コース概念図

 「長串山」から下山して「金比羅岳」に向かいました。明星峠手前にある展望の良い公園で少し展望を楽しみ金比羅岳に向かいました。金比羅岳の東にくると山の手前は牧草地で、隣の低いピークには電波塔があります。道の広いところに駐車して、車道や牧草地を歩いて鳥居に向かいました。

大分離れたところに駐車しました。 山裾に鳥居が見えています。
車道からの降り口です。  
ここから参道として整備されています。 階段もあります。
石祠があります。 四等三角点「中道」があります。
山頂は石祠のあるところでしょう。 やはりここが「金比羅岳」山頂でしょう。
  石祠のとこから北側の展望があります。
左が金比羅岳です。



 鳥居から参道は直登です。はじめは少し滑りやすいようでしたが、上部は石段になっています。山頂には金比羅様の石祠が鎮座しています。お詣りして右をまわるともう一つ小さな石鉾にが祀られていました。大きな石祠の右側は平坦地となっていて、ここに三等三角点「中道」がありました。大石祠のあるところから展望があります。

 ここから下山して「足毛馬」に行こうと思いました。またも足毛馬への道が分からず、子供達に聞いて走った道は途中で悪路となり走れなくなりました。ここから数百メートルはバックして、ようやく終わったと安心して前進した途端に側溝の蓋のないところがあり、右前輪がはまり、それだけなら良かったのですが、タイヤが切れてパンクとなりました。 簡単に脱出は出来ましたか、(四駆なので簡単です・・・本日は2度側溝に落ちました。先ほどは右後輪でした。)タイヤは交換しなければなりません。テンパータイヤがあります 。床下なので荷物を下ろしてタイヤを出すのが大変です。今回はパンタグラフジャッキが大きい車には向いていないのを痛感しました。特に前輪は重くてなかなかです。それでも日曜日で工場が休みで車が脇を走らず、舗装道路上だったので良かったという所です。テンパータイヤは原則後輪につけるものです。面倒なので前輪につけたまま高速走行をしました。スピードは80q/h以下でとなっていますが100q以上で走りました。。無事に整備工場に着きました。エンジンのアンダーカバーもこわれていました。この後、ジャッキは油圧式パンタグラフジャッキを持ち歩くようにしました。この時、エンジン 下の取り付けの金属部分も変形していたので総額10万円以上の修理費がかかりました。この手のタイヤは高くて35000円でした。一本だけ交換するのは高くつきます。

次回は「隠居岳」などです。

この時にようやく「足毛馬」への道は確認しました。次回に無事に山頂へ行ってきました。

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]