高岳85.2m・愛宕山259.2m・赤崎岳240.1m・宮山50m    【佐世保市の山々】
 
【日時】    2013年12月29日(日)
【天候】    曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】1.自宅(朝倉市)−大分道(甘木IC)〜長崎道〜西九州道(相浦中里IC)
           −県道11−県道139−地方道−高岳登山口
          2.高岳登山口−地方道−県道139−県道11−地方道
            −愛宕神社(愛宕山登山口)
          3.愛宕神社−県道11−地方道−九十九島動植物園駐車場
          4.九十九島動植物園−地方道−県道11−西九州道(相浦中里IC〜佐々IC)
            −県道18−大悲願公園駐車場(宮山登山口)
                     *宮山の参道石段入口にもPスペースあり

【山名】   高岳タカダケ 85.2m 三等三角点「高岳」
       ・愛宕山アタゴサン 259.2m 三等三角点「愛宕山」
       ・赤崎岳アカザキダケ 240.1m 三等三角点「赤崎岳」
       ・宮山ミヤヤマ 50m等高線            〔佐世保市の山〕

【コース】  *高岳【佐世保市大潟町の山】
           駐車地(7:30)→水道施設(7:35)→高岳山頂(7:45)(7:50)→駐車地(8:00)

       *愛宕山【佐世保市相浦町の山】
           駐車地(8:25)→木ノ宮神社(8:30)→参道出合(8:45)→山頂(9:05)(9:20)
           →分岐(9:45)→駐車地(10:00)

       *赤崎岳【佐世保市赤崎町の山】
          駐車場(10:35)→登山口(10:55)→林道出合(11:05)→山頂(11:45)
           →林道分岐(12:15)→駐車場(12:40)

       *宮山【佐世保市小佐々町黒石の山】
          大悲願公園駐車場(13:30)→七宮神社参道入口(13:35)
          →宮山山頂(13:40)(13:50)→駐車場(14:05)
              
【参考資料】 1/25000地形図、道路地図(県別マップル・長崎県道路地図 昭文社)、
          海彦山彦さんのWebサイト、
 
前回の山は生月島の「金比羅山・山頭・番岳」でした。
 
クリック・コース概念図
 
*高岳
 
駐車地は道脇です。登山口が見えています。 登路はまだ暗い。
ゲートがあるので左から回り込みました。 まだ暗い。
事務所の跡でしょう。水道設備跡です。 尾根道は歩きやすい。
山頂近くには穴が幾つもあります。 三等三角点の(角川日本地名大辞典より)は丸くなっています。
ここを山頂としました。 水のたっまっている穴もあります。
ここが回り込んだ地点。  
 
 高岳の麓付近は道路が広くなっているので路肩に駐車しました。登山口は道路の左側にあります。コンクリートの階段があり、これを登り山に入るとヤブ気味ですが、すぐにゲートに当たります。水道設備跡の様です。ここからどう歩くか・・・私は海彦山彦さんと同じく左へ登り施設跡に入りました。そして施設裏の尾根に上がりました。尾根筋は獣道でもあり、歩きやすくなっていました。この尾根をそのまま歩くと大きな穴などあり、自衛隊の鉄条網のフェンスに突き当たります。このフェンスに沿って登ると山頂です。三等三角点「高岳」があります。写真を撮って下山です。

 途中まで往路を戻りましたが、登って来た正門はすぐ近いようです。少しの段差のある所を下って施設に入り往路を戻りました。

ここから近くの相浦の「愛宕山」を目指しました。
 
 
*愛宕山
 
駐車場が参道経由で本殿にお参りです。 お参りしました。
すぐ左が歩きます。 木ノ宮神社
参道から下ります。 「愛宕山」が見えています。
この道を歩きました。 この手前から右へ
これを登ります。 左へカーブしています。
 
 高岳から車で往路を戻りどこに駐車しようかとこの辺りを探しましたが、結局愛宕神社の駐車場に駐車させてもらいました。これは車道沿いに鳥居があり、これをくぐって直線で上にのぼるコンクリート道です。すぐ上が駐車場になっています。裏からも通じているようです。私は表の駐車場に駐車して社務所によりましたが、朝が早かったのか誰も見かけないので、そのまま歩いて裏の「木ノ宮神社」を経由して歩きました。鳥居をくぐって下ると十字路です。直進は登山道になります。少し登ると正面に愛宕山が見えています。ゲートがあり、水道設備があります。ゲート手前から右に巻いて登ります。途中から舗装はなくなります。少し左へ巻いて歩くと左からのコンクリートの登路と出会います。こちらからが参道の様です。
 
ここに出ます。参道と出合これを登ります。 階段が多くあります。
疑似木の階段 「赤崎岳」が見えます。
   
この辺りは石段です。 「かんかん石」です。
 
 ここには石柱があり、この間を登ります。コンクリート道になっています。これを上ります。さらに登れば疑似木の階段となります。途中左に赤崎岳などがよく見える場所がありました。そして、石段となります。途中に「かんかん石」があり年の数だけたたくと何かいいことがあるらしい。73たたきました。数え年です。
 
山頂にはTV中継所があります。 三等三角点「愛宕山」です。
ベンチの前に三角点があります。 「赤崎岳」です。
相浦中里ICが見えています。  
山頂には愛宕神社があります。 愛宕神社です。ここが山頂です。
展望図
神社の縁起
区塾島も見えます。 イノシシです。
 
案内図  
 
そして、左に展望が開けてきます。相浦火力発電所の煙突が見えています。そして、展望所から登るとTV中継所です。ここからの展望は相浦川が眼下に見えます。近くに三等三角点「愛宕山」があります。さらに高いところに石祠があります。ここが山頂です。お参りしてしばらく展望を楽しみ、トレーニングと称して登って来た近所の人としばらく話をしました。
 
ここから右へ下りました。 こちらはコンクリート道です。
左に水道施設を見ます。 墓地もあります。
登山口です。 標識もあります。
ここから登るのがわかりやすいようです。 私は少し坂を上り神社に向かいます。
愛宕神社の駐車場です。 鳥居をくぐって戻ります。
 
 ここから下山は石柱の所から右へ下りました。こちらはコンクリート道でした。途中に墓地があります。狭くなると車道に出ます。ここには登山口の表示板がありました。ここから神社のうらへ行くことにします。は少し左へ登り歩くと神社の裏にでる道がありました。裏にも駐車場があります。さらに社務所によって駐車の御礼を言って車に戻りました。そして、次の「赤崎岳」登山口である石岳動植物園駐車場を目指しました。
 
 
*赤崎岳
 
赤崎岳は赤崎富士とも呼ばれています。
 
 
 赤崎岳は山の近くにはと駐車場がなさそうだと書かれていたのでガイドブックの様に石岳動植物園の駐車場に駐車しました。ここからはだいぶ車道歩きをしなくてはなりません。*実は登山道の近くに駐車地はあります。登る途中でわかりました。この車道を下りました。
 
石岳動植物園の駐車場は広い。 この峠をぬけます。
下ると愛宕神社の鳥居があります。  
  ここから登りました。立派な鳥居です。
車道は狭いです。 愛宕神社です。
標識もあります。  
この道を歩きました。 廃棄畑もあります。
  ここに車道が登って来ていました。
ここに駐車すればいいと思います。
配水池があります。 標識もあります。
歩きやすいコースです。  
展望のよいところがあります。  
天狗巣病の桜です。花が咲かなくなるでしょう。 「烏帽子岳」です。
遊歩道展望所からです。  
 
 石岳動植物園は石岳の入口にありますが、あまり車も駐車していません。ここからザックを背負って歩きました。船越峠を越えて歩きます。大きなヘヤピンカーブの2つめの右にコンクリーの車道が登っています。これを走れば駐車が出来るのですが、後にわかったことです。さらに下って愛宕神社の立派な鳥居をくぐって石段を登ります。登ると愛宕神社です。裏に駐車場もあります。狭い車道が通じているようです。お参りして標識のある狭い道を上ります。民家が数軒あります。コンクリート舗装されています。畑は遺棄されたものもあるようです。さらに登ると右から広い道が合わさっています。この辺りは車道の終点の様です。左に広い駐車地がありますが、私有地と書かれています。ここに標識がありいよいよ山登りです。左に配水池を見て登ります。竹林との境を登ります。そのうち左に佐世保造船所などが見えてきます。分岐はそのまま右へ巻く様に歩くと展望台に着きました。九十九島がよく見えます。ここから山頂を目指します。このまま山腹を巻く道を歩いても良かった様ですが、少し戻ってから踏跡をたどりましたが、道がわからなくなったのでさらに戻って表示の通りに登りました。展望所があり展望が開けます。親子連れが遊んでいました。
 
山頂近くの鳥居  
三角点がある場所はベンチの前。 三等三角点「赤崎岳」があります。
  愛宕神社上宮でしょう。この裏が山頂の様です。
ここを「赤崎岳」山頂としました。 平戸島も見えています。
 
一段高いところにも展望所があり市街地が見えています。この前に三等三角点「赤崎岳」があります。ピークはこの後方の大岩のある所のようです。石祠がありお参りしてこの裏に登って見ると高いところがあり赤崎岳山頂としました。
 
 
下山は反対側を下ります。 左上が山頂です。

往路と出会います。

海上自衛隊の艦船が停泊したいます。

「愛宕山」です。いい姿だと思います。

配水池の脇に下ってきました。

この車道を下りました。

県道149に出ます。
県道側から見ると・・ここから車で行けばより短時間です。 駐車場です。
 
 ここから下山は右回りの道を歩きました。丁度山頂の下を回っているようです。ここから往路を戻りましたが、途中の配水池の所から左の車道を下りました。どこにでるのか確かめるためです。先ほど書いたところにでました。この道を車で来た方が歩く時間の節約になります。そして、駐車場に戻りついでの山「宮山」をめざしました。
 
 
*宮山
 
九十九島動植物園から往路を戻り相浦中里ICから佐々ICまで高速道を走ります。そして県道18にて大悲願公園に向かいます。ここの駐車場に車を置きました。
 

大悲願公園の駐車場に置きました。

 
ここが宮山の入口です。 参道を登ります。
参道脇にあります。  
鳥居がいくつかあります。  
山頂付近は樹木が伐られて、展望があります。 愛宕山も見えています。
山頂にある七宮神社です。  
   
「足毛馬」方面です。 「愛宕山」はよく目立ちます。
  参道脇にも駐車スペースはあります。
「宮山」です。
 
ここから少し戻り七宮神社の参道口から石段を登ります。この入口にも駐車スペースがあります。石段の途中の右に「雄香公遺跡碑」があります。立ち寄りました。さらに登ると鳥居があります。そして、さらに石段を登ります。主編の立木は伐られています。展望が良くなっています。山頂には石祠があります。お参りして展望を楽しみました。愛宕山もよく見えています。写真を撮って下山します。
 
大悲願公園から往路を帰宅しました。
 
次回は2014年度初めての山は近くの「目配山 ・小鷹山」でした。


 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]