小富士山216.9m・旦那山100m・白岳250.3m・白岳西峰260m・鞍掛山192m
                                                                                              【平戸島・生月島の山】
 
【日時】    2014年2月16日(日)
【天候】    曇のち晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)〜大分道−長崎道−西九州道−相浦中里IC−国道497
         −佐々IC−県道227−国道204−県道19−地方道−駐車地−小富士山
        小富士山登山駐車地−地方道−県道19−県道42−駐車場−旦那山
        駐車場−県道42・19−県道200・153−地方道−白岳駐車場
        白岳駐車場−地方道−県道153・200−県道16−地方道−鞍掛山駐車地
       
【山名】   小富士山216.9m 三等三角点「小富士」・旦那山100m等高線
       ・白岳250.3m 二等三角点「白岳」・白岳西峰260m 等高線
       ・鞍掛山192m 四等三角点「点名は不明・地形図には三角点の印はないが、新しい標石があった。」
                                                  【平戸島・生月島の山々】

【コース】  *小富士山【平戸市古江町】

       駐車地(ソフトバンク電波塔)(8:00)→取付(8:20)→岩場の展望所(9:05)→三等三角点「小富士」(9:15)(9:25)→下山(9:35)
       →駐車地(10:10)
       
       *旦那山【平戸市生月町】

       オロノクチ駐車場(11:15)→山頂(11:35)→駐車地(11:40)

       *白岳・白岳西峰【大久保町】

       駐車場(12:50)→白岳(10:35)(13:05)→白岳西峰(13:10)(13:15)→駐車場(13:25)

       *鞍掛山【岩の上町】
       
        駐車地(13:45)→鞍掛山山頂(13:50)(13:50)→駐車地(14:00)

【参考資料】 1/25000地形図、Webサイトなど
 
 
前回は広島県の「経小屋山」でした。
 
お天気もよさそうです。小富士山のある平戸島の山に行きついでに塩俵の断崖のある生月島に行きました。

 今回は平戸市古江町の「小富士山」・大久保町の「白岳」・岩の上町の「鞍掛山」そして、生月島の市塩俵の断崖や「一部番岳」等が主な目標です。「一部番岳」は駐車地の都合で行きませんでした。
 
 
*小富士山こふじさん
 
クリック・小富士山コース概念図
 
 午前4時30分頃に起床して、午前5時20分頃にX-TRAIL20GTにて出ました。途中で朝食や昼食を調達して、おまけに給油してからカーナビで走りました。平戸島に入ると県道19を走ります。さらに古江湾を挟んで「小富士山」が見えます。いい形です。
 
平戸大橋を渡ります。 「小富士山」が見えています。
ドコモの電波塔のある所に駐車しました。 この車道を上ります。
 
 県道19から右折して古江町に入ります。カーナビに最後の民家までの道路が載っているので、指示通り走っていると左にソフトバンクの電波塔があり、この辺りに駐車出来そうです。鉄塔の横に駐車しました。お天気は良くなっています。午前8時。
 
小富士山です。近くから見ると富士には見えません。 これを登ります。
この畑跡広場に駐車したという記録もありますが、
所有者がいると思います。
車道の終点の一軒家です。
畑跡から入ります。 右へ曲がります。
  こんな所を登りました。
かすかな踏跡はあります。 ここから岩上に上がりました。
 
 ここからさらに車道を歩きました。すぐに左に空き地があります。さらに登ると民家があり、車道も終わります。参考にしたWebサイトにはこの空き地に駐車して、ここから所から取り付いたとあったので、ここから歩きました。ここは畑の跡かもしれませんが、駐車させてもらうのもいいかもしれません。この奥に下方の畑に続く踏跡があります。これを少し下ります。下った先は、谷になっています。いったん谷底に下り、そして登りました。人工林の中を登ります。テープがいくつか見られました。適当に歩き易いところを登りました。ケモノ道なども利用します。途中にテープも見当たりました。最後は山頂の稜線です。私がたどり着いたところは岩場でしたが、難しくはありません。岩場を登ると平坦になっています。
 
岩の左端から展望がありました。  
生月島でしょう。  
小ピーク 右へ歩くと平坦地がありマス。
更にピークへ登ります。 この端に工事神社跡があります。
三等三角点「小富士」 展望はありません。
神社跡 何か書かれています。
小富士神社跡の標柱 石垣が残っています。
 
 稜線の左の方に展望があるらしいので、少し北西方向へ歩いた岩の上から少しの展望がありました。ここから南東へ歩きます。一段低い平坦地があります。いかにも城址の趣です。南西側には石垣があります。この平坦地は小富士城の本丸跡のようです。さらに歩くと岩があり高くなっています。テープもあります。ここから歩くと小富士神社跡地があり石組みもあります。三等三角点「小富士」もあります。一部立木が伐採されていて展望が少しはありました。
 
石垣の所から下りました。
下りにはテープを少し見つけました。
駐車地
生月島から見た小富士山です。
なかなかのシルエットです。
「一部番岳」です。未踏です。
 
 ここから本丸跡に戻り、下山です。登って来た方向へ・右下方へ下ると往路に出会いました。目印は少し付けていたのですが、付けていないところでは違う方向へ行こうとしたりしたようですが、GPSの軌跡をトラックバックして、無事に取付に戻ることが出来ました。
 
車に戻り、生月島の「一部番岳」を目指しましたが、駐車地に難があったので塩俵の断崖まで行って遊歩道で「旦那山」までいって来ました。
 
*旦那山だんなやま
 
クリック・旦那山コース概念図
 
塩俵の断崖(柱状節理がよく見えます。)てんぼうだいから・・る 遊歩道で「旦那山」へ向かいます。
立派な遊歩道です。 「番岳」見えています。
丹那山のピークはここから入ります。 この平坦地がピークとしました。
市小田原の断崖へ続く遊歩道 駐車地にはキャンプ場があります。
先端までのピークを巡りたいものです。
山見というのは鯨見のことで
石塁は放牧牛のために作られていた。
生月大橋
 
 生月島の「一部番岳」は県道42号線から尾根沿いに登ることが出来そうですが、駐車場探しが面倒なので、「塩俵の断崖」を見に行くことにします。県道42沿いに休憩所があり断崖が見えていました。柱状節理がよく見えていました。ここの案内板を見ると遊歩道が大碆鼻オオバエ灯台まで続いています。ここを歩くつもりはなかったので、このなかにあった「旦那山」というのに行くことにします。県道42をさらに走り「オロノクチ」へ向かいます。ここにはキャンプ場があります。ここの駐車場に車をおいて、遊歩道を北へ歩きます。綺麗な遊歩道です。左に石累と山見跡の説明板があります。この辺りにクジラの見張所の一つがあったようです。「旦那山」と呼ばれていたそうです。ピークにいって見ます。雑木の中を高い方へ歩くし少し大きな木々があり平坦地です。この辺りがピークの様です。ここには大きな木が残っています。周辺は放牧地だったようです。さらに遊歩道を歩くと砲台跡・三番高り・二番高り・三番高り、大碆鼻灯台まで続です。ここからオロノクチ駐車地へ戻り昼食としました。

 この後、「白岳」を目指しました。
 
 
*白岳・白岳西峰しらたけ・しらたけせいほう
 
クリック・白岳白岳西峰コース概念図
 
 
左は白岳神社参道・車道を行きました。 山頂近くの駐車場
  山頂から右へ行くと展望台です。
   
  生月大橋が見えています。
白岳西峰には電波塔があります。  
二等三角点「白岳」 白岳の山頂・このそばにも展望台があります。
白岳西峰です。 広場の真ん中に東屋があります。
展望もいいです。 白岳神社への表示
 
 オロノクチから県道42・19・200等を走り・白岳駐車場まで走ります。駐車場は白岳と西峰の鞍部にあります。まず、白岳三角点へいって見ます。案内標識があります。樹林の中の遊歩道を登ると左に二等三角点「白岳」がありますが、まず少し南東へ下ると南ノ展望所があります。平戸大橋なども見えています。ここから戻って三角点の写真を撮り、展望所に行きます。桜が植えられています。度島や大島が見えています。ここから駐車場へ戻り西峰へ行ってみます。車道も通じていますが、駐車地はありません。ここには自衛隊の電波塔などが建っていますが、ピークの横には東屋があります。この回りは少し高くなって一周出来ます。度島や大島や生月島や鞍掛山など見えていました。神社には行かずに車に戻りました。
 
*鞍掛山くらかけやま
 
クリック・鞍掛山コース概念図
 
「鞍掛山」への林道があります。 山頂下方に止めて歩きました。
山頂まで車が行きます。 山頂としました。
四等三角点があります。
基準点成果等閲覧サービスには
まだ記載がありませんでした。
鞍掛山の山頂です。
 
鞍掛山の山頂にはアンテナがたくさん建っています。  
 
 県道200・19を走り地方道を走ると五叉路になっているところが、鞍掛山への車道入口です。ゲートはないので車で走りました。山頂近くに広いところがあったので、駐車し、ここから少し歩きました。TV中継所がいくつかあります。最上部には四等三角点がありました。基準点成果等閲覧サービスには記載されていないので点名はわかりません。最近設置されたのかもしれません。新しい標石でした。この前まで車が進入出来るのでした。ここで写真などを撮りましたが、ここにあった山名標識には鞍岡山190.74mと書かれていました。
 
川内峠付近です。 小富士山です。
手前のピークです。 向こうのピークに三角点があるようです。
行きませんでした。
 
 ここから車に戻って地形図は持ちませんでしたが「川内峠」に行ってみました。野焼きが終わった跡のようでした。遊歩道のあるピークが2つあります。手前のピークに登って見ました。展望はなかなかです。だだ、だいぶかすんできたようです。ここから少し車道を走ってみましたが、もう一つのピークには行きませんでした。帰宅して地形図を見るとこのピークに三等三角点「川内峠」があるのでした。こちらに行くべきでした。またの機会にはさらに生月島の北端に行ってみたいと思います。一番二番三番高りや砲台跡などのピークがありますし、一部番岳もあります。。

ここから長崎道の「川登SA」で休憩していつものところで給油して自宅には午後5時頃到着でした。
 
次回は島原市の「眉山」です。


 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]