経小屋山 596.6m 【広島県廿日市町の山】 |
【日時】 2014年2月9日(日) 【天候】 曇 【メンバー】 単独 【アプローチ】甘木IC〜大竹IC−国道191−県道11−国道186−地方道−県道131 −地方道−県道113−地方道−県道11(来尾峠) 【山名】 経小屋山キョウゴヤサン 596.6m 二等三角点 今は廃止されている様です。 〔広島県廿日市の山〕 【コース】 駐車地(9:50)→展望岩(10:15)→経小屋山山頂(10:30)(10:35) →山頂広場P(10:40)→駐車地(11:05)→(車)山頂広場(11:15) 【参考資料】 1/25000地形図、新分県登山ガイド「広島県の山」、 道路地図(県別マップル・山口県道路地図 昭文社) |
前回の山は雲仙の「野岳」等でした。 |
経小屋山は冠山山地。花崗岩からなる中起伏山地にある。古代は狼煙の山として防人が配置されていた。(三省堂日本山名事典改訂版より) |
この日は大竹市の「三倉岳」登山のために登山口休憩所まで行ったが、地元の人に危ないところもあるし、この日はやめた方がよかろうと言われ、急遽、分県登山ガイド「広島県の山」にある近くの山の内で駐車場がはっきりしている山として廿日市町の「経小屋山」に向かったものです。 |
三倉岳です。 | 登山口の駐車場からの三倉岳には雪は見えません。 駐車場は凍結していました。 |
いつもの通りに午前4時頃にX-TRAIL20GTで出発しました。そして、いつもの様に伊佐PAにて休憩した。山陽道の玖珂PAで休憩して大竹ICで降りました。ここからはカーナビの指示通りに走ったのですが、民家の屋根には雪が残っています。また山の木々には積もっていませんが地肌が白く見えています。三倉岳休憩所に入るゲートが丁度開けられている最中でした。駐車場は雪が溶けた部分は凍結しているので歩くと滑ります。車は大丈夫です。休憩所で山に詳しい人がいたので話をして結局別の山に行くことにしました。コンディションのいい日に登ることにします。 |
雪の道を走りました。 | ここから右の林道に入ります。 |
この辺りには轍はありません。 | ここに駐車して歩きました。林道は続いています。 |
ここから戻り、国道2を走り県道42を走ります。途中に「傘山」登山口や「河平連山」の登山口を左に見てさらに地方道へ右折します。そして、経小屋山の標識がある経小屋林道へ右折します。轍があります。しばらく走ると轍は引き返しています。それからは轍のない林道を走りました。最終的には左に駐車場があったのでここに駐車しました。林道は未だ続いていますが、時間もあるので少しは歩こうと思いました。午前9時50分 |
|
山頂まで時間もあまりかかりそうではないので、ゴム長靴で歩くことにします。ここの標識のある所から遊歩道を登りました。雪で真っ白ですが、階段があるようです。歩いて見ると積雪は20p弱です。木段でした。先人の靴跡はほとんど見えなくなっています。ジクザクに遊歩道はついています。鞍部に向いて山腹を巻いていると右へ折れてさらに山腹を巻登ります。途中左に展望の良い岩場があります。雪か゛ありますが、少し先端へ行ってみます。岩の上には登りませんでした。ここから戻りさらに登ると倒木などがあるのでショートカットして登ると山頂でした。 |
|
||||||
ここから少し別方向へ下ると神社があります。更に下方に広場があり、車道が登って来ています。まだ轍はありませんでした。ここからの展望はありません。往路を戻り駐車地に戻りました。 | ||||||
|
||||||
戻って見ると林道に新しい轍があり登っています。私もこれを上ると山頂広場に行くことが出来そうなので走ってみました。積雪が少しは多くなるようですが、雪道を走るのは楽しいものです。山頂広場には一台とまっています。写真を撮って、そのまま自宅へ戻ります。大野ICから高速道を走りました。途中3度、休憩して吉志PAで焼きうどんを食べて帰宅しました。 | ||||||
歩く時間は1時間くらいでしたが、車運転時間が10時間以上だったと思います。疲れます。 | ||||||
次回は平戸島の「小富士山」などです。 |