牧野道・ガラン台からの大船山(1787m)【九重の山】 
 
【日時】     2013年10月20日(日)
【天候】     雨後曇
【メンバー】  CJN、途中までS熊氏と彼の仲間、
【アプローチ】自宅(朝倉市)−国道386−朝倉IC〜九重IC−県道40−国道210
         −県道681−国道387−国道442−県道669−広域農道−牧野道
         −牧野道ゲート
【山名】    大船山タイセンザン(1787m) 三等三角点「大船山」九重の山
【コース】    牧野道駐車地(7:15)→ガラン台分岐(8:05)→柳水(8:15)
         →鳥居窪(9:35)→大船山山頂(11:30)(12:25)→鳥居窪(13:55)(14:00)
         →入山公墓(14:05)→柳水(14:55)→ガラン台(15:10)→駐車地(15:50)
【参考資料】  1/25000地形図
 
前回は山口県周南市大津島にある「鬣山・大津山」に行きました。回天記念館もあります。
 
クリック・大船山ガラン台コース概念図
 
  山口県の山が一段落したので、紅葉をそろそろ見る事が出来そうな大船山へ今水から登ろうと考えていたのですが、山友のS熊氏のグループがガラン台から歩くと言うことなので途中まで同行しました。グループは沢水キャンプ所でキャンプしていたので沢水に向かうことにします。いつもの様に午前4時に家を出ます。朝食と昼食を購入して朝倉IC〜九重ICまで大分道で行き、カーナビの指示のように走ります。途中から雨です。ガスもありました。キャンプ場では丁度撤収があっていました。そこから農道に出て標識から左へしばらく走るとゲートがあり、閉まっています。
 
ここに駐車スペースがあります。駐車出来る台数は少ない。 少し登るとゲートが見えてきます。
牧道からの展望。 ガラン台登山口
 
 ゲートの手前100m位のところに少し広いところがあります。ここに駐車しました。ここから歩きます。コンクリート舗装の道です。ゲートを乗り越えて歩きます。足の調子は良くないようです。山頂まではきつそうです。さらにゲートがあり乗り越えました。時々展望があります。45分くらいかかってガラン台の登山口です。私の足に合わせてもらいました。
 

ホタルブクロでしょうか

ガラン台から柳水への道。

柳水分岐・右が風穴方面、直進が大船山

踏跡ははっきりしています。

この岩も目につく岩です。

草地を通ります。

 

 
「板切」分岐 入山公墓分岐
   

鳥居窪

この高まりには石碑があります。

さらに登ります。

展望岩からは雲海が見えました。
   
 ここから少し下ったり、登ったりしながら、柳水の十字路です。左は岳麓寺、右は風穴、直進が大船山です。少し休んで登山再開です。ここからは少し急登になります。岩も出てきます。しばらく登ると左に展望がありますが、ガスがありはっきりしません。皆さんに待ってもらっていたので追いつきましたが、朝食がまだだったので私は朝食としました。皆さんには選考してもらい山頂で会う約束です。さらに登ると入山公墓入口が分岐します。そのまま鳥居窪へ向かいます。鳥居窪で少し休みます。ここからも急登はあります。登路もしめっていますが、雨がないのでいいあんばいです。ジグザグにのぼったりしながら高度を稼ぎます。何にもの登山者に追い抜かれました。 展望岩です。雲海が見えています。
展望岩から・・・ 木が切られています。
ミヤマキリシマの中を歩きます。 大船山山頂が見えてきました。
 
 展望岩からは雲海のようになっていて展望はありませんでした。さらに登ると展望の良さそうな平坦地があります。ガスであまり展望はありませんでした。少し休んでさらに登ります。ゆっくりです。上方に岩など見えてきますが、少しガスがあるようです。そうしてミヤマキリシマの間を歩きます。左下方に人声を聞くようになると御池が見えます。前方には山頂も見えてきます。左に空き地があり、登山者が休憩しています。私は山頂を目指しました。山頂直下で別ルートと合流し山頂です。
 
大船山山頂です。 三等三角点「大船山」
ヤマメさんたち ガスが晴れてきました。
   
  由布岳が見えています。
御池も見えました。 この付近にはグループが多かった。
皆さんと記念集合写真・S熊氏(私の後方)にいただいた写真です。
私は右端の黄色の帽子です。皆さんとはここでお別れです。
三角点は私の後方の岩にあります。
 
 S熊氏の一行は山頂で待っていました。食事は終わっているようでした。まだまだ、登ってくる人たちも多そうです。しばらく、御池を見ていましたが、ガスが流れています。 三角点を探したりしていると、見知った顔の人たちが登って来ました。ヤマメさや右京さんなどさんらく会の人たちです。記念写真を撮って、S熊氏一行は 私とは別ルートで下山でした。東稜を下ると言うことなので、私は遠慮しました。私は往路を戻ろうと思います。私は昼食をして下山です。ガスが時々切れるようになりました。晴れてはいませんが綺麗な紅葉を見ることが出来ました。
 
硫黄山 少し御池に近寄り撮りました。
途中の岩峰です。ガスがきれています。 阿蘇が雲海の上に見えています・展望所から
  鳥居窪からの大船山・ガスが切れています。

 

 
  入山公墓への分岐

 

 
   
登山道へ出ます。  
柳水分岐につきました。
 
 さんらく会の皆さんと別れて下山です。まだ登ってくる人たちもいるようです。下る時に少し御池が見えるところまで下って見ました。人の声がよく聞こえます。写真を撮って戻り下る時についに右大腿の裏側の筋肉が痙攣しました。しばらく休憩です。ゆっくり下れば良さそうなので下ります。途中の願望もガスが切れてよく見えました。展望所からは雲海となって阿蘇や祖母山などが浮かんでいます。さらに途中で右大腿の後方筋肉が痙攣しました。これはすぐに収まりゆっくり下りました。鳥居窪で少し休憩します。このあたりもガスが切れてが見えていました。ここから入山公墓へ向かうときにまた、右大腿裏が痙攣です。少し休んで入山公墓へゆっくり登りました。そして、往路に戻り柳水です。
 
ガスがある様です。 ガラン台
巻き道の脇に咲いていました。 ゲート
駐車地には私の車だけでした。 帰りの農道から見た空は綺麗でした。
 
 ここからガラン台を目指して少しの登り下りです。牧道へ出て下ります。ゲートまでは 結構な距離です。私はゲートを乗り越しましたが、後から来ている人はザックを下ろさなくてはなりませんが、隙間をくぐってやり過ごしていたようです。
 
 最後のゲートのところあたりに軽トラとさらに下方道脇に一台の車がありました。ようやく、駐車地です。ここには車は一台もありませんでした。ここから湯布院IC経由で帰宅しました。時間的には少し早くなりますが、高速料はかかります。  
 
 はじめは雨でしたが、雨が上がってまあ、良かったというところです。ゴム長靴だったので、下りでは結構べとべとになっていた登路は気にしませんでしたが、右足の親指の爪が1/3位黒くなっています。
 
次回は11月17日、島根県益田市・津和野町・吉賀町境界の「安蔵寺山」です。
 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]