臼坪山211m・長島山79.7m・濃霞山61m・濃霞山東峰50m・女島山61m・五所明神社のスダジイとナギ【佐伯市の山など】
 
【日時】   2017年9月3日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【山名】   臼坪山211m 標高点・長島山79.7m 二等三角点・濃霞山61m 標高点・濃霞山東峰50m 等高線・女島山 61m 等高線〔佐伯市〕
【アプローチ】朝倉IC〜佐伯IC−県道36−国道217−県道219
【参考資料】道路地図(県別マップル・大分県道路地図 昭文社)、1/25000地形図、辻本さんのWebサイト、城郭放浪記など
 
本日の軌跡図(5座+大木)・クリック・コース概念図

前回は由布市「小倉山」でした。
 
泥脇に駐車・取付は向こう。 チェーンがあります。
ここを歩きました。  
   
この辺りから杣道です。 ここを臼坪山の山頂としました。
 
 
 朝倉IC〜大分道東九州道を走り佐伯ICから降りました。カーナビで目的地の県道219の登山口付近に到着です。探しましたが、近くには広場はないので、少し離れた路肩の空き地に駐車しました。

*臼坪山

 登山口から入るとすぐにチェーンがあります。鍵はないようです。多分ゴミ捨ての人がいるからカッコウだけでしょう。これを越すと分岐です。左へ歩きます。舗装です。しばらく舗装されています。スギ林に入るとホダ場がありました。さらに分岐は直進をとります。急登です。しばらくは車も走れる道です。そのうちに少し狭くなったりします。結局、最後はジクザクの杣道となります。一度曲がるのを間違えました。山頂直下なると、左へと尾根を登ります。尾根はシダが茂っているのでそれを避けて登れば山頂です。三角点はなく展望もありません。

反対側へ下ると少し展望がありました。下りは往路を戻りました。
 
長島山への案内板・津波の避難所です。  
海軍の遺跡の様です。 山頂です。
三等三角点「長島」 展望もあります。
 
*長島山

 ここから濃霞山を目指しましたが、車道がわからなかったので、長島山への案内標識を偶然見たので長島山へ行く事にしました。中江川のサイドに駐車して登りました。これは津波などのための避難路でもあります。階段を登ります。山頂近くで別ルートと合わさると山頂広場です。海軍遺跡がありました。二等三角点「長島」79.7mがあります。展望はありませんでした。
 
濃霞山への案内板・津波の避難所です。 南登山口
  濃霞山山頂
北展望台です。  
東展望台・濃霞山東峰としました。  
  駐車地
 
*濃霞山・濃霞山東峰

 ここから往路を戻り、濃霞山を目指しましたが、車道はわからなかったのでやはり避難路の標識のあのある「南登山口」から登りました。近くに空き地があるので駐車しました。これは舗装された遊歩道です。この山は濃霞山公園として整備されています。途中に南展望台などへの分岐もありますが、山頂を目指しました。遊歩道を登ると尾根筋で車道と出会います。車道は山頂を巻いて上っているのでこれを歩きました。最後は階段で東屋のある濃霞山山頂です。ここには三角点はなくて標高点61mの山になっています。ここは佐伯湾の展望が非常によい場所でした。ここから往路を戻って途中からさらに尾根を登りました。ここは鞍部の様です。東のピークに到着です。「濃霞山東峰」としておきます。東展望台と書かれていました。ここからは造船所が眼下に見えていました。ここからさらに下ると南展望台がありました。ここからは登山口付近が見えていたようです。さらに下ると往路に出合登山口に到着です。
 
沖𠮷神社  
  このピークが女島山のようです。
ここを女島山山頂としました。
 
*女島山

 ここから女島山を目指しました。ここもやはり避難地になっているようです。後でわかったのですが、車道もありました。沖吉神社の駐車地に車を置いて登りました。階段を登ると神社です。お参りしてさらに登ろうとしたときにGPSを忘れていたので、取りに戻りました。

 神社と反対側に車道が登って来ています。さらに遊歩道が続いています。登ると別方面からの登路と合わさります。ここにも海軍の遺跡がありました。山頂は右のピークです。右に登ると作業道が登って来ていました。ピークは何もない所でした。写真などを撮って往路を戻りました。

 長島山には南のピークもありますが、登路がわからなかったのでパスしました。後で山友から教えてもらいました。
 
五所明神社  
ナギ・標識 ナギ
ナギ スダジイ・こちらは倒壊寸前のようです。
スダジイ・衰えています。
 
*五所明神のナギとスダジイ

 ここから五所明神社へ行きました。カーナビで無事に到着です。まずはお参りして天然記念物のナギを探しました。神殿の左にありました。背が高い木でした。次いで、スダジイを探しました。標識がなかったのですが、古そうなスダジイの木があり写真を撮りましたが、当たりだったようです。だいぶ衰えているようでした。

ここから高速道利用で自宅に戻りました。
 
次回は由布市「高長谷山」「鬼崎のムクノキ」大分市の「碇山」「楠木生神社のクスノキ」「鏡城址」「烏岳」です。
 
      「上」