丹賀砲台跡 51.3m 【佐伯市米水津の山】
 
日時】     2018年8月5日(日)
【天候】    晴
【メンバー】 単独
【山名】    丹賀砲台跡 51.3m 四等三角点「女郎崎」【佐伯市鶴見の山】
【コース】   登山口(13:05)→山頂(13:15)(13:25)→登山口(10:00)
【参考資料】 道路地図(県別マップル・大分県道路地図 昭文社)、1/25000地形図、
 
コース図はワルサ山の項にあります。
 
 「八ヶ久保山」から往路を戻ります。海側の女郎崎に「丹賀砲台跡」はあります。入場券200円を買って山頂へのスロープカーの説明を受けて、セルフでSWを操作して登ります。誰も登っていないようです。操作は簡単ですぐに砲台跡に到着です。戦争遺跡としてはよく保存されているようです。パネルなども置いてありましたるそして、砲台井に出ます。ここを階段で登ります。爆発の跡などが残っています。山頂にはドームがあり「砲台井」→砲台が据えてあった穴のこと→を保護しています。
 
 このピークは道路地図で見つけました。
 
Webサイトから引用
砲塔井には今も爆発事故のあとが残り、厚さ2メートルを超すコンクリートに刻まれた傷は爆発の大きさを記しています。
砲塔井の直径は10メートル、深さは12.8メートル。もっとも薄いところでも2メートル以上の鉄筋コンクリートでできています。
丹賀砲台には巡洋艦「伊吹」の後部主砲45口径30センチ2連装カノン砲を転用し据えられました。
砲塔井へ行くには斜坑を通るのですが、リフトでおよそ3分で登れます。階段は162段あり、すべて御影石(花崗岩)で作られています。幅は狭く、最大傾斜角度は45度全長80メートルの急階段です。
現在リフトがあるところにはベルトコンベアがあり砲弾を運んでいました。
現在はドーム状の屋根を作り貴重な戦跡を風雨から守っています。
中央のらせん階段を上るとコンクリートに刻まれた爆発事故の痕跡がよく見えます。
屋外に出ると砲台跡から豊後水道が望めます。
砲塔は南西方向、鶴御崎半島と大島の間にある「元の間海峡」を向いています。
 爆発事故で亡くなった内藤中佐以下16名の名前が彫られた慰霊碑があります。
隣接して、太平洋戦争で亡くなった旧鶴見町の方々465名の名前が刻まれた平和の塔があります。
 
 山頂からは元ノ間海峡などの展望もよくかすんでいなければ四国もよく見えるそうです。実はここには四等三角点「女郎崎」があるのですが、失念して探すのを忘れました。多分わかり易いところにあったと思います。
 
地蔵崎と鶴見大島のあいたの海峡 見えている所が元の間海峡(車から撮りました)
丹賀砲台ミュージアムの内部です。  
砲塔井は砲台を収めたところ。 鶴見大島
砲塔井の被い 元の間海峡・鶴見大島と九州本土の間
砲塔井の内部  
斜坑にスロープカーはあります。 ミュージアム入口です。
砲台は列で亡くなられた人たちの忠魂之碑 近くの改訂から引き揚げられたプロペラ
  砲台のある山
 
ここから降りてから帰宅しました。帰宅時は佐伯堅田ICから高速道にて帰りました。
 
次回は嘉麻市泉河内の「陣ヶ尾」です。
 
    「上」