宇佐百山 51「小城」300m【宇佐市上矢部】
 
2022年10月16日(日)は曇時々晴
 
単独
 
前回は宇佐市院内町の宇佐百山84「兎谷山」でした。
 
→クリックで拡大・コース概念図・緑は車の軌跡・
 
駐車地からゲートを望む ゲート・鍵はかかっていない。
ゲートからすく近くの左側に階段 墓地がある。
この尾根を城山まで登る。 途中から目印は多い。
  林道からの登路の合流する所。
  途中の大岩帯。
  城山は石垣がある。
ここから登った。 城山山頂には行かずに友形山方面へ歩く。
一旦、下って登れば「小城」 小城山頂。300m竜ケ鼻城の一角だ。三角点はない。
ゲートから駐車地を望む。

宇佐百山の標識ピンボケです。
 
 いつもの様にRockyにて家を出たが、コンビニに寄ってからいつもの甘木の給油スタンドへ回り、給油した。甘木ICから大分道を走る。安心院ICで降りて県道658を走り、前回行ったことのあるゲートに到着。はじめは前回のルートを見てみようとゲート内の農道を走ってみたが、林道への登り道付近には夏草が茂っていた。こちらのルートは荒れていそうだとおもい、一旦、ゲートの外に出て駐車して、ゲートからすぐの左の尾根に取りついた。階段があり、上に墓地がある。すぐ上を作業道が通っている。これを横切り尾根を歩く。はじめは広い尾根で竹が侵入しているヒノキ林だ。踏跡もはあるが獣道でもある様だ。鹿の糞が良く落ちている。ヒノキの樹皮もやられている。はじめは目印のリボンやテープは少ないが、尾根を登ればいい。そのうちに踏跡もはっきりしてくるとリボンの目印も多くなる。細尾根の登りになると途中に右の林道からの登路が合流する。前回はここに到達したようだ。リボンが二重に結んであった。更に登ると最後は少し急坂となる。そして岩場が現れる。難しい岩場ではない。以前、城山に行ったときに歩いたことのある所だ。更に登れば城の一角に到着。石垣がある。城山に寄ろうとも思ったがここまでが以前来たときより時間がかかっていた。石垣の上の広場に標識がある。ここまではほとんど登りだ。30分蔵で来る人もいるようだ。「友形山」の方へ行けば「小城」がある。こちらへと向かった。尾根を下りまた登れば、標識のある「小城」山頂だ。三角点はない。城山の一角出平坦になっている。ここまで2時間40分くらいかかった。更に尾根を歩けば友形山へと通じている。友形山へは別ルートで挑戦するかもしれない。

 山頂でオニギリを食べ、鎮痛剤などを服用して下山した。下山ははじめは快適に下っていたが、途中から左足首付近が痛み出して、休を取りながら、歩くことになった。休憩を何度もした。結局、車に着くまで2時間10分もかかったようだ。足が痛くなければまだ早く下山出来ると思うが、最近は下山にも時間がかかる。前回2017年よりは時間がかかるようになっているようだ。今後の宇佐百山はすべて登り切るのは難しそうだ。それに今回は取付までに時間がかかったが、登山開始を早くしないと時間不足になりそうだ。今回で宇佐百山93/100となった。95座までは到達したいものだ。次回は伏松岳か鷹取山としたものだ。帰りは国道387から玖珠IC経由で帰宅した。35城山(宇佐市上矢部)2017/3/5に林道からいっています。
 
 
次回は宇佐市安心院町の宇佐市百山の100「伏松岳」です。
 
 
    「上」