小清兵衛約40m・中清兵衛約50m・大清兵衛68m・桃山73m・鳥越山78.3m
・天童山86.8m 【佐賀市の山・帯隈山麓にある山々】


【日時】   2008年2月24日(日)
【天候】   雪時々雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−大分道−長崎道−地方道−登山口
【山名】   清兵衛山(小清兵衛・中清兵衛・大清兵衛)・桃山・鳥越山・天道山
       帯隈山周辺の山 佐賀県神崎町
【コース】  駐車地(9:05)→大清兵衛山頂(9:25)→駐車地(9:45)→桃山山頂(10:00)
       →鳥越山山頂(10:30)→天童山山頂(10:50)→駐車地(11:20)
【参考資料】 1/25000地形図、日本城郭大系17


→クリック・コース概念図・帯隈山・日の隈山・茶臼隈・二子山など





→クリック・コース概念図・清兵衛山・桃山・鳥越山・天童山

 

前日の23日の山は筑前町の「熊ケ山」でした。

 帯隈山オブクマヤマまたはオビクマヤマともいう。佐賀市川久保にあり標高は174m。史跡神籠石で有名な山です。溜池の築造中に発見された。この山の東側峰谷から日の隈山にかけては国天然記念物のエヒメアヤメ自生の南限である。(角川日本地名大辞典より)

 ここ帯隈山一帯には山名のあるピークがいくつかあります。日本城郭大系17に載っています。コースは海彦山彦さんが事前に歩かれたものを参考にしましたが、ピーク順番などは適当です。好きに歩かれたら良いと思います。私は車は一カ所に駐車して、ピークを周遊的に歩きました。車でそれぞれの取り付きの近くまで移動することも出来ます。
清兵衛山は東から大・中・小清兵衛と呼ばれていると書かれていたので、甘いですが、3ピークとしました。

 寒い朝ですが、高速道も走れます。家をX-TRAILにて遅く出発しました。甘木ICから東脊振ICまで高速を利用しました。県道31を走り県道51へ入ります。更に右に折れます。帯隈山神籠石方面です。帯隈山に一度来たことがあるのでコースはわかりました。右折してそのまま走れば山にぶつかり2方向に分岐します。左へは神籠池、右へ神籠石の標識があります。ただし、この標識は夏草や灌木に覆われてよく見えません。(写真を付ける予定です。) 分岐を右へいって 広いところに駐めました。この分岐部は清兵衛山の尾根鼻です。

広いところに駐めます。 ヤブで標識が隠れています。
ここからミカン園への道を登ります。 モノレールに沿って歩けます。
この辺りが「小清兵衛」としました。 中清兵衛も見えています。
  このピークを「中清兵衛」としました。
雪がうっすらと積もっています。 この辺りを「大清兵衛」のピークとしました。

 ここから少し分岐まで戻り少し神籠池方向へ少し行った右に運搬用のモノレールがあります。これに沿って踏跡があるので登ります。ミカン園になっています。登りあがると平坦地でミカン園です。ここが「小清兵衛」と呼ばれているピークのようです。東に鞍部があり更に高まりがあります。尾根を歩きます。急な切り落としがあり、その上が「中清兵衛」と呼ばれるピークです。更に鞍部には農道が走っていますが、その東のピークに向かいます。ピークは広くミカン園です。中央付近が「大清兵衛」のピークです。写真などを撮ってみます。展望もあります。ここから桃山を目指そうと農道をしばらくうろうろしましたが、一旦駐車地に戻るのが良さそうです。

一旦戻って「神籠池」を目指します。 堰堤に建っています。
池は空で工事があっています。 池の縁を歩きました。
何となく踏跡があります。 作業道に出ました。
ここを「桃山」のピークとしました。 ピークからも踏跡があります。
作業道に出ました。 四叉路です。

  駐車地から更に神籠池方面へ歩きました。神籠池の堰堤の右に「桃山」はあります。堰堤の東端からは若干のヤブですが、かすかな踏跡をたどります。池の近くが歩きやすいようです。このころは神籠池は工事中で水はありませんでした。しばらく歩くと農道が現れました。これを横切り竹林の中を歩きます。竹が伐られているところがあります。GPSでピークとしている位置に向かって歩きます。竹藪の中を高い方へ歩くと少し切り開かれたところがあり、「桃山」最高点のようです。写真を撮りました。更に踏跡が続いているので北側へ下りました。農道に出ました。これを北東へ歩きます。しばらく歩くと舗装農道に出ます。ここは4叉路です。

四叉路の右から取り付きました。 踏跡があります。
板団と高くなったところがピークでしょう。 一面のヤブです。ここが「鳥越山」のピークです。
鳥越池が見えていました。 エヒメアヤメの自生地付近です。

 地形図ではこの辺りからが鳥越山のピークは近いようです。よく見ると南側の竹林に踏跡がありました。ここから歩いてみました。竹林の中は倒木や倒竹もありますが、獣道がありこれを歩きました。郭状の平坦地に登るとすぐに切り落とし状の急登です。これを登ると一面のヤブでした。GPSに付けた鳥越山ピークには近づけません。少し右に回ってみると何となくヤブの中への踏跡がありました。少しイガイガなどを切ってピークらしきところへ歩きました。蔓状のものが多くありました。それらしきところまで近づいて、「鳥越山」山頂としました。天童山や鳥越池も見えています。写真を撮って往路を戻りました。

農道が分岐しています。右へ進みます。 テープがありました。
更に山腹の左を捲きます。 一部ヤブです。
この辺りは草が刈られています。 展望があります。
ここから山頂へ取り付きました。 水槽があります。
水槽の奥が「天童山」の山頂です。 四等三角点があります。

 コンクリートの農道を歩きます。これは以前「帯隈山」に来たときに車で走った道でした。エヒメアヤメ群生地への道のようです。まもなく右下方に群生地です。更に進むと、廃車を右に見ます。そして、三叉路です。右へ分岐があります。こちらへはテープがあります。右折します。作業道です。作業道は平坦です。右下方に鳥越池を見ます。更に山頂の北西方向に来ると左へ鋭角に折れます。しばらく登ると雑草のある道となり更に草の刈られた終点です。展望があります。左下方は草が刈られています。神籠石列のあるところのようです。ここから山頂は西です。(右へ登ります。テープを付けました。)立木の間に踏跡があります。ここを登れば、左側にコンクリートの水槽を見ます。そして平坦地です。灌木やイガイガが生えています。ここに三角点があります。山名私標もありました。展望もそこそこにあります。写真を撮って下山です。

私標もありました。 神籠石が見えるところの道脇に標識があります。
神籠石です。 ここが駐めたところです。手前右奥が天童山やエヒメアヤメ自生地への道です。

 下りはコンクリート舗装の車道を下りました。これを下ると鳥越池の下の溜池近くに神籠石が露出してよく見えるところがあります。写真を撮りました。鳥越池の堰堤付近に水門があったと推定されています。更に下ると駐車地に到着です。

ここから「茶臼隈(茶臼山又は松崎城址)」に行くことにします。出発点は日隈公園としました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]