大峰山 299.2m ・竹尾 279.7m・白石山 262m  【光市の山】


【日時】   2012年2月11日(建国記念の日)
【天候】   曇後晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】普賢寺駐車場−県道146−国道188−県道162−コバルトライン
【山名】   大峰山 299.2m 四等三角点「大峯山」 
       三等三角点「竹尾」279.7m・白石山 262m 標高点   〔光市の山〕
【コース】  駐車場(16:20)→大峯山山頂(16:30)→駐車場(16:35)→竹尾駐車地(16:55)       →竹尾山頂(17:05)→竹尾駐車地(17:15)→白石山駐車地(17:25)           →白石山山頂(17:30)→駐車地(17:35)
【参考資料】 1/25000地形図、道路地図、基準点成果等閲覧サービスなど

クリック・大峰山などコース概念図

 *この辺りに大寺があり、東を伝教大師、西を弘法大師が開山し、社坊が1000に達するほど栄え、千坊と呼んだ。東千坊は大峰山、西千坊は千坊山である。(角川日本地名大辞典より)

 「峨眉山」から下って、北東に見えているコバルトラインの山々に行って見ます。まず県道162とコバルトラインの交わる大峰峠を目指します。この峠は「千坊山」に行くときに走りました。千坊山とは反対方向へ右折します。右のピークが大峰山です。西千坊の千坊山に大して「大峰山」は東千坊と呼ばれています。先日「千坊山」へ行って知りました。

大峰峠です。 「大峯山」遊歩道入口には駐車場があります。
良く歩かれているようです。 すぐに山頂です。
四等三角点「大峯山」があります。 大峯山山頂です。
峨嵋山が見えています。 コバルトラインです。

 しばらく走ると右側に駐車場があります。ここに駐車します。すぐ先に右方向へ木段があります。「やすらぎの広場」の標柱があります。これを登ればすぐに平坦な道となります。この山はピークが平坦です。しばらく歩くとベンチなどもあり植林もされています。展望が開けると四等三角点「大峯山」があります。「峨嵋山」が見えていました。写真を撮って下山です。16時35分。

 
象鼻岬は峨嵋山のある半島の先端のことです。  
展望台からの見晴らしは良好です。  
  展望台から更に走ります。

 次いでこのまま進んでいると展望台がありました。「コバルト台」と書かれています。よってみました。北東方面が開けていました。

藪のピークです。 四等三角点「竹尾」です。
「竹尾」山頂 すぐ下にコバルトラインが見えています。

 ここから更に1/25000地形図にある三角点を基準点成果等閲覧サービスで調べると三等三角点「竹尾」ピークがあるので目指します。地形図ではコバルトラインから30m位の標高差ですが、法面の傾斜があるので取り付くのも難しそうでヤブの様です。更に進むとのりめんが なくなり、取り付けるところがありました。この付近に駐車して結局尾根を登ることになりました。ササ藪ですが、幸い薄い踏跡があります。笹をかき分けて登りました。最後はひどい藪でしたが、短距離なので何とかピークに到着です。久しぶりの藪漕ぎでした。三等三角点「竹尾」がありました。

コバルトラインから踏跡をたどります。 この辺りが「白石山」山頂の様です。
北側の展望があります。  
駐車地が見えています。

 ここから更にコバルトラインを進みます。途中に「大城峠」があります。これを横切って進むと左に何となく切り分けがあり伐採地があります。「白石山」のようです。入口に駐車して、草道となった作業道を少し登ると高くなっていて立木にテープが曲がれていました。この辺りを白石山山頂としました。北側が伐採されているので展望が開けています。何のための伐採か分かりません。何か出来るのかもしれません。ここから戻って更に進んでも良いのですが、少し暗くなって来ました。この日はこれで終わりとします。17時35分

*この先にも登れそうにピークが2座ほどあります。機会があれば、梶取岬方面から走って登りたいと思います。山口県100名山を登りながらついで登山をして最終目標である九州・山口県2000座を目指しています。

 ここから大城峠から県道163を目指して、熊毛ICから高速道で帰宅しました。自宅には21時頃に到着しました。こんなに遅く自宅に着くことは数年ぶりです。

2月12日(日)は熊毛半島の「大星山」などに行きました。まず古墳の「神花山」です。
 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]