【日時】 2012年2月26日(日)
【天候】 曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】大分道・甘木IC〜山陽道・岩国IC−県道1−県道114−地方道
−県道112−駐車場
【山名】 城山 300.4m・城 200.3m・岩国城址 210m 〔岩国市の山〕
【コース】 駐車場(8:30)→取付(9:00)→城山三等三角点(10:00)→護館神社(10:30)
→城四等三角点(11:05)→岩国城址(15:10)→駐車場(12:10)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県100名山、新・分県登山ガイド「山口県の山」、
法師崎さんのWebサイトなど
前回の最後の山は周防大島町の「飯の山」です。
クリック・岩国城址などコース概念図
岩国城は近世の山城。横山城とも言う。関ヶ原の戦後、吉川広家が岩国に入封し、慶長13年に完成したが、元和元年一国一城の制により破却された。岩国城下町の北西に当たる標高200m余の横山の北端山頂に立地。本丸は北角に4層3階の天守を築いた。様式は桃山風南蛮造といわれるものであった。(角川日本地名大辞典より)
錦帯橋は岩国市の錦川に架けられた橋。石で築かれた4基の橋台の上に、5個の美しい木造の反り橋を連ねた独創的な橋である。城内と町屋を結ぶ城門橋である。(角川日本地名大辞典より)
*岩国城と同じ桃山風南蛮造の城で復元されているのは小倉城です。学生時代を含め昭和35年から昭和43年まで小倉北区清水(当時は小倉区東清水町)に住んでいました。
岩国市の城山を目指すことにします。天気予報では曇時々晴の予報です。午前4時に起床。午前5時50分頃にX-TRAIL20GTで出発。曇っているが雨も雪もない。いつものコンビニでオニギリ弁当を購入。大分道・甘木ICから山陽道・岩国ICまで高速道で走る。途中の休憩場所は最近はずっと「伊佐PA」としています。ここは売店などはないのでトイレも空いています。今回は岩国IC迄走ることになる。岩国インターからはもう「横山」は見えている。県道1号から県道114を走るこれは横山を錦川に沿って巻いている。予定では紅葉谷公園付近の駐車場に駐車するつもりだったが、駐車出来ないので「臥龍橋」を渡って錦帯橋下の河原の駐車場に行った。駐車しているのは10数台であった。
|
|
まだ空いています。雨の降るときなどは駐車禁止になるようです。 |
ケープル駅 |
|
|
ここを登ります。 |
トイレのある観光協会 |
|
|
車はまだこのくらいでした。 |
槍倒しの松 |
|
|
稲荷神社 |
道路に松の木が残されています。この向こう側が登山口です。 |
分県登山ガイドにあるコースを取ることにした。登山靴は履きませんでした。ローカットシューズで歩きました。堤防を上がり「錦帯橋」を渡ります。有料です。ロープウェイの乗車券も同時に買うと安くなるようですが、歩くからといって錦帯橋の分だけを支払いました。帰りも使えます。橋をゆっくり歩きました。脚の都合です。橋を渡ってすぐ横にある「槍倒しの松」を見ます。そして左に折れて登山口を目指しました。登山口は「開花亭」の先にあります。T字路を左に折れるとすぐ右側です。道路に大きなスギがあります。
|
|
展望台登山口です。 |
尾根までは急斜面です。 |
|
|
ジグザグについています。 |
尾根端につくと展望がありました。 |
|
|
石仏が並んでいます。 |
祠に入っている石仏もあります。 |
|
|
|
この辺りから展望はなくなりました。 |
|
|
人工林です。 |
展望台が見えてきました。 |
|
|
瀬戸内海や市街地がよく見えています。 |
今津川の河口にかかる4つ橋です。海側から新連帆橋・連帆橋・山陽本線の鉄橋・新寿橋です。 |
|
|
|
展望台のベンチ |
|
|
山頂です。立入禁止となっています。工事は左に行ったところであっています。見えているのFM山口 |
三等三角点「城山」 |
|
ピークは通行止でした。 |
取付の標識には「展望台登山口」と書かれています。階段を登りジグザグに登ります。まもなく尾根端に到着です。ここからは尾根を歩きます。はじめは石仏などを見ます。展望はあまりありませんが、落葉樹を通して少しはあります。歩きやすい道です。途中から常緑樹林に入り展望もなくなります。人後雨林もあります。2人かに追い抜かれました。話してみるとこの遊歩道は登山の人はあまり歩かないと言うことでした。通常は吉香公園から登ってくると言うことであった。しばらく登ると展望台です。ベンチなどが置かれています。南への展望もあります。少し展望広場で休憩して、とりあえずのピークへ行って見ます。左へ踏跡をたどります。今、テレビ中継所の工事があっていてモノレールが通っています。少し登ると立入禁止ですが、三等三角点「城山」がありました。この横にはFM山口の送信所です。奥にNHKの中継所があり、工事中のようです。展望はありません。写真を撮って展望台へ戻ります。3人連れ親子が登って来ました。
|
|
ここを北へ下ります。 |
モノレールが続いています。 |
|
|
ここからは尾根は歩けません。 |
右へ巻道を歩きます。 |
|
|
反対側に出ました。 |
モノレール運搬車 |
展望台から更に北へ歩きます。下りです。階段もありますが、若干ぬかるんでいます。滑らないように下りました。鞍部まで下ってもまだぬかるんでいます。ここで稜線は立入禁止となっていたので次のピークは捲くような遊歩道を歩きます。反対側の稜線に出ると舗装してありました。ここからモノレールは続いています。荷物運搬車もありました。
|
|
ピークへ行ってみます。 |
階段があります。 |
|
|
|
御神館ご本尊・ここに祀られています。 |
|
ピークにある祠 |
|
御神館の説明板 |
こちらからピークを見ると鳥居などがあり「護館神社」があります。参道は階段です。登ると岩の間に祠があります。更に高いところに行って見ました。ピークの直上に祠がありました。
|
|
下りは舗装されています。 |
平坦路は未舗装です。 |
|
|
舗装路に出会います。右下へ行けば紅葉谷公園です。 |
岩国城への道です。 |
|
|
山道があります。 |
三角点のあるピークです。 |
|
|
四等三角点「城」です。新しい三角点標石です。
四等が左から書かれています。 |
車道や遊歩道が見えてきました。 |
ここから戻るときに先ほどの3人連れの親子が登って来ました。岩国城へ行くが道を間違えたようです。私もここが下って岩国城へ向かいました。下り部分は舗装でしたが、平坦路になると未舗装でした。途中には携帯電話の基地の電波塔が何本も建っています。色が緑色に塗られているものが多く、景観に配慮したものの様です。電柱も緑色に塗られていました。まもなく舗装路です。紅葉谷公園から登ってきた舗装路です。直進します。右側はロープウェイの山上駅です。その前を通って山道には入りました。そして、途中から左の尾根に取付ました。はじめから尾根に取り付く方が良いようですがその時は分かりませんでした。尾根に上がると踏跡がありました。少し北東へ歩くとピークに四等三角点「城」があります。更に尾根を下ると左の車道と山道の交点に尾根は続いていました。
|
|
「大釣井」です。 |
再建された岩国城天守閣 |
ここから左の車道を歩きました。途中の「大釣井」のある反対側から右の階段を登って天守に近道をしました。再建されている岩国城天守閣は本来の場所ではなくて展望などを考慮して現在地に再建されたものです。ここは随分以前(50年位以前)に一度来たことがありました。
|
|
旧天守跡・ここを岩国城址のピークとしました。 |
展望はあります。 |
|
|
錦帯橋 |
錦城橋 |
|
|
左から錦川に架かる錦城橋・錦帯橋・臥龍橋です。そして、岩コ線の鉄橋です。 |
下のロープウェイ駅から上の駅を見る。 |
|
|
「錦雲閣」です。 |
これが拡大写真 |
|
|
大きなカイズカイブキ。 |
吉香公園 |
|
|
錦帯橋 |
車も多くなっています。 |
|
|
錦帯橋から岩国城を見る。 |
|
|
|
この日の弁当 |
これが城山のピークでしょう。 |
本来の天守の跡がピークとしているので、石垣だけが残っているところを写真を撮り、天守閣には登らずに戻りました。下山をどうしようか考えましたが、観光気分もあったのと時間の都合もあったのでロープウェイで下る事にしました。もう、多くの観光客がいます。ロープウェイ駅から吉香公園の中を歩いて錦帯橋を通り駐車場に戻りました。駐車場で昼食としました。この城下町をもっとじっくり見学するのも良さそうです。
ここから、次の「弥山」に行くことにします。
[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]