【日時】 2012年3月11日(日)
【天候】 曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】周南市源九郎山−林道−国道376−国道434−国道315−県道3
【山名】 大高神山オオタカガミヤマ 647.3m二等三角点「大高神」
・大高神南峰 640m 等高線〔周南市大道理の山〕
【コース】 駐車地(12:10)→大高神山山頂(13:25)→大高神山南峰(13:30)
→展望台(13:40)(13:45)→駐車地(14:20)
【参考資料】 1/25000地形図、法師崎さんのWebサイトなど
クリック・大高神山コース概念図
大高神山は周南市にあり。山頂に旧日本軍の聴音施設跡がある。(三省堂日本山名事典改訂版より)
「源九郎山」から下山して国道376・国道434・国道315・県道3と走ると大峠を越えたところに大高神山の登山口があります。駐車スペースは道路脇などの広い所に駐車すれば良いようです。私は登山口標識のあるところに駐車しました。この頃は日もさしていたのですが・・・・
|
|
駐車場所から取付が見えています。 |
標識が沢山あります。 |
|
|
はじめはコンクリート道です。 |
すぐに自然道となります。 |
|
|
|
また出会います。 |
|
|
登山道は快適です。 |
|
|
|
|
半分くらい登って来ました。 |
|
|
鳥の巣が落ちていました。 |
まもなく発電所跡です。 |
|
|
発電所跡 |
地下タンク跡 |
|
|
|
兵舎跡(下山時に見ました) |
|
|
ジクザク道です。 |
|
道路脇のコンクリートの道を登ります。すぐに自然道となります。しばらく歩くと人工林の中の道となり分岐します。私は歩きやすい道と書かれた右の巻道を選びました。これを歩くと上部で急坂の道と合流です。更にそのまま歩きます。歩きやすい道です。途中に鐘があります。・・・ガスボンベの蓋ですが・・・・1回たたきました。更に歩くと半分登ったと書かれた標識がありました。ここから更に歩くと湿っているところに出ます。発電所跡です。地下タンク跡などあります。更に兵舎の跡もあるのですが、下山時に気がつきました。ここから少し急登になりますが、ジクザクに道はついています。これを登り切ると山頂間近です。
|
|
山頂です。 |
何の跡でしょうか。 |
|
|
司令所跡です。 |
この辺りが探照灯台跡でしょう。 |
|
|
高射機関砲台跡です。 |
三等三角点「大高神」 |
|
|
更に進むと |
聴音機台跡です。 |
|
|
聴音機台跡からは展望はありません。 |
更に三角点から反対側の展望台です。 |
|
|
展望が良好です。 |
|
|
|
ここから下ります。 |
下山すると雪が舞っていました。 |
山頂の砲台指揮所跡は良く残っています。内部には登山届箱などあり、避難所にもなりそうです。まず三角点のあるところに行きます。二等三角点「大高神」があります。展望はいまいちです。周辺には探照灯台跡や高射機関砲台跡などあります。更に南東の方へ行くとピークに聴音機台跡があり少しの展望があります。ここを大高神山南峰としました。ここから戻り展望台へ行ってみました。尾根を北西に行けば展望台があり、北の方の棚田などがよく見えていました。この山は聴音施設が主体の山だったようです。
ここから車に戻るときにはなんだか雪のようです。案の定少し雪が降っていました。ここからカーナビで帰宅したのですが、鹿野ICから中国道で帰宅しました。帰宅途中に右上腹部が痛くなりましたが、我慢できる程度でした。
この夜は寝てからはひどく痛んだので久留米の病院へ行きました。結局急性胆嚢炎ということで地元の病院を紹介されて行きましたが、12日は部屋がないということで13日から入院でした。14日から個室でした。絶食と点滴です。今回は手術はなく23日に退院しまた
。
次回は4月15日の「古川岳縦走」です。
[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]