石堂山(1547m)


【日時】   1997年10月5日(日)
【天候】   快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】甘木(自宅)−R386−大分道−九州道−R219−R265−林道
       −井戸内峠
【山名】   石堂山(1547m) 宮崎県西米良村の山
【コース】  井戸内峠駐車場(6:00)−登山口(6:40)(6:45)−6合目(6:58)−
       アカマツの大木のある尾根(7:16)−7合目(7:34)−
       林道出合(8:06)−8合目(8:15)−9合目(8:45)−
       石堂山山頂(9:15)(10:00)−登山口(12:00)−井戸内峠(12:50)
【参考資料】 分県登山ガイド「宮崎県の山」

←クリック・コース概念図

 

石堂山は古くは石堂岳とも呼ばれた。西米良村の北部に位置する米良三山の一つ。九州中央山地国定公園に属する。主稜は南北に延び北は樋口山、南は天包山に至る。西部は一ツ瀬川峡谷を挟んで市房山に対峙する。東部は一ツ瀬川支流の小川川の源流部河谷を隔てて烏帽子岳に連なる。全体に急斜面の壮年期の山である。特に岩稜の山頂に至る標高約1250mからの登りは尻張坂と呼ばれるやせ尾根で急坂が続く。山名の由来は不明。(角川日本地名大辞典より)

 土曜日に少し昼寝、夜は会合でそのまま日曜日の午前1時30分頃に出発する。九州自動車道の宮原SAで1時間ばかり仮眠をとる。人吉から219号線で横谷トンネルを過ぎれば、宮崎県の西米良村になり中心地の村所から265号線へ入る。途中一ツ瀬川沿いの道路崩壊のため全面通行止の場所があるため、村道を迂回して再度265号線へ出る。竹原から林道米良椎葉線に右折する。途中に崖崩れの跡はあるが土砂はかたずけてあり通行には支障はなかった。途中天包山への林道を右に分け直進すれば井戸内峠で左へ林道が分岐している。今回は乗用車(マーチ1300)だったのでこの峠の広場に駐車することにした。空は雲でいっぱいだ。天気予報があたりますように・・・この林道の西都市側は通れない箇所があるという標識がある。

 この左折する未舗装林道は、鎖はかかっていないがゲートはある。未舗装ながら路面の手入れは良く、しばらくは下りになっている。途中の集材所の広場にワゴンが1台駐車している。下りきって少し登りにかかるところが崖崩れだ。10mくらい道路に土砂がある。ずっと谷の下方まで崩れている。修復にはしばらく時間がかかりそうだ。この近くまでは通常の車でも通行できそうだ。これから先は登りで、この道路は最近使用出来ないので雑草が若干生えたりしているが、ひどくは荒れてはいない。鹿の声がする。白い物が動いた。鹿の糞が路上に落ちている。林道が右に急カーブしているところの左に登山口の標識がある。井戸内峠から40分かかった。

 ここからスギ林になり、ジグザグに登って行くが杉の枯れ葉が登路に堆積している。通る人が少ないのだろうか? しばらく登れば平坦地に出る。ここでも鹿を見た。ここから尾根が見える。少し登れば、6合目の標識があり、左は上米良、右が山頂方向になる。

 この稜線からは自然林で、木々の間から市房山方面が見える。お天気は回復しているもの山頂には雲があるようだ。すぐに尾根鼻の岩稜を巻くように右にトラーバースすれば再度尾根に出る。左に行けば尾根鼻で西側の展望が良い。緩急のある登路を行けばアカマツの大木のある尾根を歩くことになる。ここからは石堂山の全貌がよく見える。その下部の方は赤く崩れた斜面が見えている。

 ここからスズタケのある登路になり急坂の途中に7合目がある。ブナやヒメシャラ、アカマツなどを見ながら急登をすれば林道に出る。林道を横断したところに登山道の標識がある。この尾根は倒木が多いくて日当たりが良いのでカヤが茂っている。林道が右側を走っている。ここは林道を歩いて鞍部から登山道に取り付いても良い。ここから石堂山を見れば雲も切れてその姿を望むことが出来た。林道のすぐサイドを通り過ぎると、8合目でジグザグに登って尾根に取り付く。この辺りから南北の尾根になり右は人工林だ。しかし、痩せ尾根になってそして急坂も現れてくる。これから4つばかりのピークを越さなければならないとガイドにはある。この頃、真上の空は真っ青でした。

 急坂にはロープがあるが使わなくても登れる。登り切ると展望の良い露岩に出る。そして、さらに何回か同じ様な目に遭う。大きなブナのある鞍部からすぐに9合目の標識が登路の途中にある。この辺りにはミツバツツジやアケボノツツジが多いようだが花がないので実感はない。さらにピークを越して、「頂上まで5分」の標識をみると最後の急坂で、登り切るとそこは石堂山の山頂の南端だ。ここは伐採されて展望が良い。すぐに3角点のある山頂に着く。

 北の方は樹林で展望はないが、南から東側は開けている。市房山から仰烏帽子山、霧島の山々、天包山、烏帽子岳、掃部岳、尾鈴山などを望むことが出来た。市房山は二つ岩まで縦走したのでじっくり見たのでした。ラーメン・ビールで食事して、往路を下山した。

下山中に10人位の登山者に出会った。未舗装林道上に駐車している車を4台くらい見た。ここまで車で来れば歩く距離が短縮できたのにと・・・・思ったことでした。

井戸内峠からさらに進めば林道の一番低いところに「虹の滝」がある。一見の価値のある滝だ。ここから林道を天包山への分岐までもどり、おまけ登山の「天包山」へ行くことにします。「虹の滝」からさらに林道を登れば日平峠に至り西都市に出ます。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]