【日時】 2009年3月1日(日)
【天候】 晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−国道386−地方道−林道
【山名】 三日月山南峰 約480m 等高線・三日月山 496.7m 三等三角点
・ナベスケ山 四等三角点 462.9m 大分県日田市
【コース】 林道駐車地(7:50)→鞍部ヤブ侵入(8:00)→切り払い出合(8:35)
→三日月山南峰(8:45)→三日月山山頂(9:15)→ナベスケ山取付(9:30)
→作業道(9:50)→ナベスケ山取付(10:00)→ナベスケ山山頂(10:30)
→駐車地(11:00)
【参考資料】 1/25000地形図、海彦山彦さんの情報、やませみ&かわせみさんの情報 、 T&MさんのWebサイト、辻本さんのWebサイト
前回は朝倉市黒川の「岩山」でした。
クリック・三日月山コース概念図
以前から気になっていた山で、最近になって情報がいくつか得られた「三日月山」に行くことにしました。ここにはいくつのピークがあり地元では「三日月山南峰
」としているところが「三日月山」と呼ばれているそうですが、今回は地形図の名前の通りにしました。三日月山南峰の南には鞍部がありナベスケと呼ばれています。展望の良い場所です。この付近まで林道があり
、走れます。ナベスケというのは鍋を置くときに下に敷くものです。遠くから見ると
鞍部の凹みがそのように見えるからナベスケと呼ばれているのでしょうね。昔は小学校などの遠足地だったそうです。この南側の462.9mピークを「ナベスケ山
」と呼ぶことにしました。この辺りは先日行った「阿蘇山」の近くになります。
午前6時50分頃にX-TRAILにて出発しました。国道386を走ります。途中のコンビニで弁当を購入しました。夜明関町から行徳家住宅の標識のあるとこから左折します。はじめの分岐を上の町方面に取ります。(実ははじめは間違えました。(^^;)更に滑り止めの付いたコンクリート舗装の道を走ります。そして右を取ると未舗装になりますが、(大北林道?)ナベスケの近くに到達します。この辺りからは筑後川の展望が良好です。この付近には広いところがあるので駐車しました。
|
|
林道大北線の起点標識 |
後方は「三日月山南峰」 |
|
|
駐車地付近は展望が良い。 |
この大分道の陸橋付近が日田市関町 |
|
|
更に作業道を登ります。 |
ここから左の踏跡へ入りました。 |
|
|
途中はえぐれています。終点はヤブでしたが、でたところは作業道でした。 |
ここにでました。ヒノキ林の下草刈りはここからすぐの所だったのですが・・・。 |
|
|
作業道をくだって鞍部付近のヤブに取付ました。獣道です。 |
山頂はみえていますが・・・。ヤブです。 |
|
|
ヤブ尾根を登っていると下草刈りの跡が見えました。やれやれでした。 |
この刈り跡を登ります。 |
|
|
左側も下方まで苅られています。 |
山頂付近には大岩があります。 |
|
|
この岩のところが仮称・「三日月山南峰」最高点です。 |
更に主稜線を下ります。 |
Wストックとゴム長靴で歩きました。まず、三日月山を目指すことにします。少し戻ると作業道があります。車も走れそうです。これを登りましたが、途中から左の踏跡を辿りました。これは行き止まりだったので直に上に登ると作業道の最高点にでました。ここで左に少し行ったところにヒノキの人工林の下草刈りがあった様です。ここを見れば良かったのですが、鞍部から登るものと先入観を持っていたので少し下って獣道からササ藪に突入しました。はじめは篠竹の背も低かったのですが、次第に背も高くなってきました。周囲は見えません。倒木などもありすんなりとは登れません。GPSを見ながら尾根筋をなるべく登りました。倒木を巻いたりしていると割合ハッキリした獣道に出会いました。このときヤブ分けに夢中になってストックを落としているのに気がつきました。このヤブの中では見つけるのは難しいとも思いましたが、トラックバックで戻ってみるとありました。ここから更に獣道を上っていると左の方に切り払いが見えました。結局ようやく切り払いを見つけて左に移動してやれやれです。ヒノキ林の中は全体的に下草刈りがあっています。このヤブと伐り払いの境目付近が尾根なので、ここをを登りました。しばらくで平坦になってきます。小ピークがいくつかあり、最後のピークが最高点です。三日月山南峰としました。ピークから東への尾根にもテープが付いています。作業道に下る事が出来そうです。
|
|
登りになると少しヤブになります。 |
山頂付近は平坦です。 |
|
|
三日月山山頂です。 |
二等三角点があります。 |
|
|
下山時に見えた「ナベスケ山」 |
下り着いた所です。 |
|
|
作業道が見えます。 |
法面が高くなっています。 |
ここから主尾根を北へ下ります。左右は結構な急傾斜です。左のヒノキ林は下草刈りがあっています。鞍部からの登りになると少しずつヤブ気味になってきますが、テープがあります。篠竹も背が高くなりますが、テープがたくさん付いています。これを辿るのが良いようです。平坦になってくるとまもなく山頂です。展望はありませんが、割合平坦で、三等三角点があります。城址の様な感じもします。針目山は城址なのですが、こちらは道でしょう。いくつかの「三日月山」と書かれた私標もあります。更に尾根を進むと「針目山」に行くことが出来ますが、今回は行きません。以前杷木側から「針目山」に登っています。写真を撮り、少し休憩して下山です。三日月山南峰からの下りは切り払い跡をずっと下りました。踏跡も少しはあるようです。最後は作業道の法面が高くなっていますが、滑り降りました。朝登り着いたところがすぐでした。ここから作業道を下りました。
|
|
はじめに登り着いた所がすぐでした。 |
作業道カーブの所にササが倒れているところがあります。 |
|
|
ここをヤブこぎします。 |
ヤブも薄くなります。 |
|
|
ヒノキ林の中が歩きやすい。 |
灌木の枝が折られていました。 |
|
|
岩を左に巻くと山頂はすぐです。 |
仮称・ナベスケ山の山頂 |
|
|
四等三角点があります。点名は「関」です。 |
展望も少しあります。この先に反射板のあるピークもありますが、行っておりません。 |
鞍部近くのカーブの所のササに踏跡があるようです。ここからナベスケ山に取付ました。はじめはササですが、まもなくヒノキの人工林になります。ここからヒノキの人工林の中を登ります。倒木も多そうですが、右のササとの境界付近を登ります。登るときには時に右側のササの中なども登りましたが、ヒノキ林の中のみで山頂に登ることが出来ます。灌木の枝が折られていたので誰かの目印でしょう。時には先人の赤テープも出て来ました。最後は人工林の中のみを登ると落葉樹林となりテープも多くなり山頂です。木々を通して展望があります。四等三角点がありました。
ここをナベスケ山としましたが、点名から「関山」と呼部こともあるようです。
この先には反射板のあるピークがありますが、今回は行きませんでした。下山はヒノキ林の中のみを下りました。目印もあり倒木もありますが、歩き難いことはありませんでした。最後はササ藪を抜けて作業道です。駐車地に戻り昼食としました。軽トラックが走ってきました。イノシシ猟でしょう。
私が先人書いたときには海彦山彦さんのことを指しています。はじめのヤブの中を35分も登ったのは疲れましたが、GPSは役に立つと言うことがわかりました。
*三日月山への取付は日田市有林のヒノキ林が手入れされているので、そこに取り付くのが正解です。私が下ったルートです。
T&MさんのWebサイトには少し異なったコースがあります。参考にしてください。
昼食後、次の「畔倉山」を目指しました。