姫山(姫路城) 45.7m【姫路市のピーク】


【日時】   2008年7月27日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 とあるツアーにて×さんとCJNほか
【アプローチ】
【山名】   姫山45.7m(姫路城址) 三角点 姫路市にあるピーク
【コース】  
【参考資料】 

前回は7月26日(土)の「古処山」です。

地形図

 7月27日から3日間のミステリーツアーに参加しました。とある名城ということで行く先は公表されていませんでしたが、新幹線岡山駅で下車して、まず向かったのが姫路城でした。姫路城は近々改修工事があり、5年くらいは覆いの下になるようです。一度は見てみたかったので良かったという所です。

駐車場から 大手門
大手門です。 大手門を入ってすぐに撮りました。
狭間 ここからの姫路城の写真が一番絵になるそうです。
改築者の家紋が入った瓦  
近くから見た大天守  
大きな柱が2本使われています。これは東大柱 これは「黒山」でしょう。
最上階からの展望 お菊井戸
前回改修時に取り替えられた西大柱 次に行った「たこフェリー」と明石海峡大橋です。

 この日は暑い日でした。バスから降りて、大手門から入った所で解散です。ここから正面の登閣口から入ります。案内の矢印の通りに歩きました。西の丸は行かずにいの門、ろの門、はの門、にの門、ほの門を経由して大天守に入ります。登りの階段は本来からあったものので、急です。最上階は展望が良い所でした。下りは後に付けられた物のような階段を下ります。お菊井戸の脇を通って出ました。三角点もあるのですが、このときはどこにあるか知らなかったので見ませんでした。

 姫路城は近代の城としては建物の遺構が良く保存されて世界遺産に登録され、一度は見学してみたいと思っていました。通常は九州の中世の城址を見る事は多いのですが、国宝のこのような建物が残っている近代の城を見るのも楽しいことです。城には以前から興味がありましたが、今はピークハントをするようになって城址を訪ねる機会も多くなり、その攻防や興亡の歴史も面白いものだと思っています。

追記*兵庫県姫路市は、2009年度から始まる世界文化遺産に登録されている国宝・姫路城の「平成の大修理」の概要を発表した。5年をかけて、白鷺城と形容される美しい外壁のしっくいを塗り替え、屋根瓦をふき替えるほか、耐震性を高める構造補強も行う。

 5層6階の大天守を約4年間、鉄骨と鉄板でできた「素屋根」(最上部の高さ約52メートル)で上からすっぽり覆うため、外からは見えなくなる。このため工事期間中は、素屋根の内側に見学者用のエレベーターを設置。地上30メートル以上の高さに見学室を2つ設け、屋根の修理作業などをガラス越しに眺められるよう工夫も凝らす。工事費は28億円。

次回は「青野山」です。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]